今日は、近所にある航空自衛隊下総基地で、基地開設記念イベントがあり、基地が一般開放されるというので散歩がてら行ってみた。
午前11時から、デモフライトがあるというが、午後は出かける予定があるので、展示してある飛行機だけでも見ようと出かけた。

10時頃には、YS11の改造機YS11-Tが離陸準備のため、エンジンを掛けアイドルアップ中。
この後、このYSは離陸して行った。
YS11は、離陸に必要な距離が短くて、足が離れるのがあっという間。
旅客用のYS11には、18年前に大島から羽田へ向かう定期便に一度乗ったことがある。
救難機 UH-60J

この2機も祝賀飛行の前に、飛びたっていった。一機がホバーリングした状態で暫く待機して、2機同時に離陸した瞬間である。見事なものだ。
飛行場のエプロン(駐機場)には、YS−11Tと対潜哨戒機のP3−Cが置かれていた。
写真目的で来ている人も多く、すごい1眼レフ(プロ野球のスタンドでしか見たことない、でっかいレンズとか)やデジタル一眼を持った人が一杯だ。
飛行機は、機体各部にいろんな記号が書かれている。どうやら、部品の番号やサービス時に接続するコネクタの記号らしい。

YS−11Tのエンジンポッドには、ちゃんとエンジンメーカーであるロールスロイス社のステッカーが貼られている。
今日は、下総基地の往復のみのため、歩いた距離は約9.2km。
午後は、銀座へ行ったため、久しぶりにトレーニング無し。