日曜日
大阪世界陸上は最終日で、朝から女子マラソンがある。
そのため、通常の番組が変更され、6時からの時事放談は中止。
ところが、いつもの時事放談の放送時間には、まだまだスタートには程遠い。マラソンで走っている時間中に織り交ぜればよい程度のエピソードを、くだくだと延々行っている。
スタートの号砲は、なんと午前7時だった。
どうにも演出過剰な世界陸上の番組の作り方は、もううんざりだ。
今日は大阪出張の予定。以前冬のマラソンの折、何も知らずに出張に行き、御堂筋の難波神社付近で偶然観戦したことが数回あった。
女子マラソンのスタート時刻がもう少し遅かったら、早めに出発して淀屋橋か中ノ島公園で観戦したかったなぁ。
女子マラソンが20kmを超えた頃、散歩に出発。以降は、AMラジオで聞くことにした。

外は昨日に引き続き涼しくて快適。
稲穂も田んぼによっては、重そうに垂れているところも、既に刈り取りの終わっているところもある。
これなら、新米ももうすぐ出回るわけだ。
ただ、昨日稲が2割がた倒れていた田んぼは、殆どの稲が倒れてしまっている。これは、少々心配。
河原子橋の中央選果場には、収穫された梨を農家の方がトラックで運んでいる。


折立橋から神崎川を覗くと、水位の下がった川に大きな真鯉の姿が見えた。1尺3寸はありそうな、大きな鯉。
すこし下流では、数匹が集まっている。
そうこうしている内に、女子マラソンは35kmを過ぎ、ラジオ放送もTVほどでは無いが興奮してきた。
AMラジオの解説は、有森裕子さん。
TVで見えているよりも、かえって想像力を刺激され、情景が目に浮かぶような楽しさがラジオにはある。
歩きながら、ついつい足にコブシに力が入る。土佐選手が3位に上がった、嶋原選手が6位で、あのシモン選手が5位でゴール。
ゴール後のインタビューでは、嶋原選手がとても可愛く思えた。
10時を過ぎた頃から、陽射しが出てきて急激に暑くなり、セミも元気に鳴き始めた。
午前10時40分に帰宅、お風呂に入ってさっぱりと。
さて、これから出張の準備をして、一旦職場に立ち寄り図面・工具を持って大阪へむかうとしよう。
今日は残念ながら、ジムへは行けない。NASは大阪に全く無く、京都か兵庫の三田まで足を延ばさねば施設が無い。ここが、業界TOPのコナミとの差。
この差を思うと、コナミ(XAX)に戻ろうかと悩むところ。
今日の日常