金曜日
今日はとても珍しい、2月29日。うるう年にしかない、4年に一度しかやってこない。
昨日と今日、千葉県の公立高校は入学試験を実施。そのため、高校へ通う次男は学校が休みで、のんびりしている。
【同姓同名】
私は、同じな名の人に出会ったことが無い。
字面は、姓名ともそれほど珍しくはないのであるが、読みまで一致することは殆ど無い。
同じ漢字の苗字はあるが、読みがまず殆ど違う。そして、名前の字は同じでも読みは、殆ど同じ方はいない。
小中学校の頃も、学校の先生からまともに呼ばれたことが少なかった。
電話等で伝えても、殆ど間違われる。めんどくさいので、念入りに訂正することなどもうしなくなった。
上京して都内で「苗字が同じ○○という人がいる」と言われて会ったら、同じ村の出身で顔見知りだった。
千葉県内では、電話帳で調べると同姓が3件あるが、内2件は私と兄である。もう1件は、やはり同じ村の出身者。
それでは地元の新潟県内に多いかというと、そうではない。
非常に少数しか存在せず、同じ村の特定の一族郎党だけのもよう。
今日の日常
2008年02月29日
2008年02月28日
飽きた
木曜日
奥方が、携帯を変えたいと言い出した。今の携帯は、SONYのS1401U、もう4年は使ったかな。
我が家には、携帯電話が3台、全てau。
長男は、1昨年機種変更し、京セラを使用中。
奥方はそれほど頻繁に携帯を使っている訳でもなく、毎月の電話料金も常に無料通話以内。
使う機能は、通話とメール。電池の持ちが悪くなった訳でもない。
「どうして変更したいの」と聞いたら、「形が飽きたの」と、まぁ明確な理由。auの携帯のパンフレットを貰って来て、あれこれ選んでいるが、とにかく色と形で選んでいる。機能なんてたいして変わらないから、好みの色と形で選ぶのは最も素直な選び方だ。
NHKの木曜ドラマ「鞍馬天狗」、面白い。お寺などの景色が素晴らしい。この目で見たくなる。
今日の日常
奥方が、携帯を変えたいと言い出した。今の携帯は、SONYのS1401U、もう4年は使ったかな。
我が家には、携帯電話が3台、全てau。
長男は、1昨年機種変更し、京セラを使用中。
奥方はそれほど頻繁に携帯を使っている訳でもなく、毎月の電話料金も常に無料通話以内。
使う機能は、通話とメール。電池の持ちが悪くなった訳でもない。
「どうして変更したいの」と聞いたら、「形が飽きたの」と、まぁ明確な理由。auの携帯のパンフレットを貰って来て、あれこれ選んでいるが、とにかく色と形で選んでいる。機能なんてたいして変わらないから、好みの色と形で選ぶのは最も素直な選び方だ。
NHKの木曜ドラマ「鞍馬天狗」、面白い。お寺などの景色が素晴らしい。この目で見たくなる。
今日の日常
2008年02月27日
北朝鮮でコンサートだって
水曜日
北朝鮮に、ニューヨークフィルが行ってコンサートを行った。
来年には、あのエレキの神様エリック・クラプトンが招聘されるらしい。
エリック・クラプトンは、行く気でいると聞いた。
ニューヨークフィルは、アリランを演奏したそうだが、クラプトンは何を演奏するのかな。
今日の日常
北朝鮮に、ニューヨークフィルが行ってコンサートを行った。
来年には、あのエレキの神様エリック・クラプトンが招聘されるらしい。
エリック・クラプトンは、行く気でいると聞いた。
ニューヨークフィルは、アリランを演奏したそうだが、クラプトンは何を演奏するのかな。
今日の日常
2008年02月26日
習慣
火曜日
平日の朝は、朝食前の日課として、ダンベル等を使ったエクササイズをしている。
きっかけは、10年以上前に話題になった「ダンベルダイエット」
今朝、ストレッチに移ってから、チェストプレスをやり忘れたのに気づいた。「ま、1種目くらい抜いてもいいか」と、ストレッチを続けたがなんとももやもやする。
思い直して、片付けた15kgダンベル2個をまた持ち出して、ヨガマットに仰向けになり両手で胸の位置で30回上げ下げ。
いつも自分で決めたことをしないと気が済まない、こんな性格はボケたりアルツハイマーになりやすいらしい。
(もうボケてる?)
今日はNASへ寄った。帰りには、ドドッと雨が降っていた。
雨が降るのは嬉しいが、もう少し小まめに少しずつ降ってくれんもんだろか。
運動時の給水も、喉が渇いてから一気に大量に給水しても、体に浸み込む量は限られていて過剰な水分は見だに排泄されるだけだ。
同様に、急に大量に降る雨は、無駄に流れ去ってしまう。
今日の日常
平日の朝は、朝食前の日課として、ダンベル等を使ったエクササイズをしている。
きっかけは、10年以上前に話題になった「ダンベルダイエット」
今朝、ストレッチに移ってから、チェストプレスをやり忘れたのに気づいた。「ま、1種目くらい抜いてもいいか」と、ストレッチを続けたがなんとももやもやする。
思い直して、片付けた15kgダンベル2個をまた持ち出して、ヨガマットに仰向けになり両手で胸の位置で30回上げ下げ。
いつも自分で決めたことをしないと気が済まない、こんな性格はボケたりアルツハイマーになりやすいらしい。
(もうボケてる?)
今日はNASへ寄った。帰りには、ドドッと雨が降っていた。
雨が降るのは嬉しいが、もう少し小まめに少しずつ降ってくれんもんだろか。
運動時の給水も、喉が渇いてから一気に大量に給水しても、体に浸み込む量は限られていて過剰な水分は見だに排泄されるだけだ。
同様に、急に大量に降る雨は、無駄に流れ去ってしまう。
今日の日常
2008年02月25日
箸使い
月曜日
昼食は、駅前のなか卯へ、小うどんと牛丼を。
週に一回程度の割でなか卯に来ているが、客層は年寄りと母子連れが多い。
メニューは牛丼とうどんとカレーライスで、吉野家・松屋・やすき屋の牛丼チェーンと殆ど同じ。それなのに、何故なか卯の客は年寄りと女子供が多いのか、ちょっと気になって注文して待つ間に店内を眺めて何が違うのか見ていた。
【席の構成】
カウンター席よりも、テーブル席のほうが多い。
客席から厨房が壁で隔てられ、厨房の様子があまり伝わらない。
【BGMの音量が低い】
このため、音も静かで落ち着いて食事ができ、複数でいっしょに食事をするのにおしゃべりしながらのんびりできる。
そのために、のんびりしたい人に好かれるのだと、推察。
確かに、なか卯では急いで食べる気にならない。
3歳くらいの女の子を連れた母子がやってきて、目の前のテーブルについた。
ぼんやりと見ていたら、その女の子はちゃんと箸を使ってうどんを食べている。
こんな小さな子がちゃんと箸が使えるのに、どうして20代の若者に箸が使えないモノがいるのだろう。
幼い頃に、親がちゃんと躾けたかどうかに、懸かっているんだろう。
今日の日常
昼食は、駅前のなか卯へ、小うどんと牛丼を。
週に一回程度の割でなか卯に来ているが、客層は年寄りと母子連れが多い。
メニューは牛丼とうどんとカレーライスで、吉野家・松屋・やすき屋の牛丼チェーンと殆ど同じ。それなのに、何故なか卯の客は年寄りと女子供が多いのか、ちょっと気になって注文して待つ間に店内を眺めて何が違うのか見ていた。
【席の構成】
カウンター席よりも、テーブル席のほうが多い。
客席から厨房が壁で隔てられ、厨房の様子があまり伝わらない。
【BGMの音量が低い】
このため、音も静かで落ち着いて食事ができ、複数でいっしょに食事をするのにおしゃべりしながらのんびりできる。
そのために、のんびりしたい人に好かれるのだと、推察。
確かに、なか卯では急いで食べる気にならない。
3歳くらいの女の子を連れた母子がやってきて、目の前のテーブルについた。
ぼんやりと見ていたら、その女の子はちゃんと箸を使ってうどんを食べている。
こんな小さな子がちゃんと箸が使えるのに、どうして20代の若者に箸が使えないモノがいるのだろう。
幼い頃に、親がちゃんと躾けたかどうかに、懸かっているんだろう。
今日の日常
2008年02月24日
2008年02月23日
春と冬が同居する1日
土曜日
朝から陽射しも風も暖かい。
木の芽も膨らんで、春を告げているよう。
歩いていると汗ばんできて、ブルゾンを脱いで腰につけた。
勝手なもので、昨日まで寒いと思っていたのに風を涼しい・心地よいと思ってしまう。
昨日の疲れが、脹脛の前の筋肉に現れていて、つま先の上がりが少々少なくて、ちょっとしたものに躓きそうになる。

小室公園の梅園では、先週まで蕾だった白梅が花開いていた。
とっころが、11時頃から妙に風が強くなり始め、強風警報まで出た。
午後2時過ぎ、都内は空を雲が覆い、強い風が吹き荒れた。
4時頃には、東京タワーの周囲は黄色く砂塵で霞んで見えた。
午後8時頃、外は冷たい西風が吹き、真冬に逆戻り。
忙しい天候の1日。
今日の日常

木の芽も膨らんで、春を告げているよう。
歩いていると汗ばんできて、ブルゾンを脱いで腰につけた。
勝手なもので、昨日まで寒いと思っていたのに風を涼しい・心地よいと思ってしまう。
昨日の疲れが、脹脛の前の筋肉に現れていて、つま先の上がりが少々少なくて、ちょっとしたものに躓きそうになる。

小室公園の梅園では、先週まで蕾だった白梅が花開いていた。
とっころが、11時頃から妙に風が強くなり始め、強風警報まで出た。
午後2時過ぎ、都内は空を雲が覆い、強い風が吹き荒れた。
4時頃には、東京タワーの周囲は黄色く砂塵で霞んで見えた。
午後8時頃、外は冷たい西風が吹き、真冬に逆戻り。
忙しい天候の1日。
今日の日常
2008年02月22日
都内周遊
金曜日
今日は会社を休んで、丸1日都内を歩いた。
日曜の東京マラソンのコースを辿って歩いてみた。
果たして、歩いても時間内にゴールできるものかどうか試してみたかった。
結果、8時間5分かかり、制限時間内のゴールとならなかった。
途中、ちょっと道を間違えて、3kmほど遠回りしたり、信号待ちや歩道橋を渡らねばならないなど、タイムロスがあったがせいぜい30分程度。
やっぱり、歩いたのでは、制限時間の7時間以内でのゴールは無理のようだ。
平日、日常の人たちに混じって歩いたため、銀座ではのんびり歩く人、西新橋では徒党を組んで道一杯に拡がって歩くサラリーマンがとても邪魔だった。
ゴールのビッグサイトへ着いた後は、ぐるぐる歩いて押上まで来て、京成線に乗って帰宅。
都内を歩くのは、人や自転車が邪魔だが、とても気楽。
田舎の野山を歩くのに比べると
1.飲み物がすぐ手に入る
2.道を間違っても、何とかなる。
人里はなれた山の中に迷い込む心配は無い。
3.少しくらい遅くなっても、街灯が点いているので大丈夫。
歩いたルートなど
今日は会社を休んで、丸1日都内を歩いた。

果たして、歩いても時間内にゴールできるものかどうか試してみたかった。
結果、8時間5分かかり、制限時間内のゴールとならなかった。
途中、ちょっと道を間違えて、3kmほど遠回りしたり、信号待ちや歩道橋を渡らねばならないなど、タイムロスがあったがせいぜい30分程度。
やっぱり、歩いたのでは、制限時間の7時間以内でのゴールは無理のようだ。
平日、日常の人たちに混じって歩いたため、銀座ではのんびり歩く人、西新橋では徒党を組んで道一杯に拡がって歩くサラリーマンがとても邪魔だった。
ゴールのビッグサイトへ着いた後は、ぐるぐる歩いて押上まで来て、京成線に乗って帰宅。
都内を歩くのは、人や自転車が邪魔だが、とても気楽。
田舎の野山を歩くのに比べると
1.飲み物がすぐ手に入る
2.道を間違っても、何とかなる。
人里はなれた山の中に迷い込む心配は無い。
3.少しくらい遅くなっても、街灯が点いているので大丈夫。
歩いたルートなど
2008年02月21日
悩み、迷う
木曜日
今、遊びに使っているデジカメは、ミノルタZ1。4年前に購入した、3Mピクセルの10倍ズーム機で、35mmフィルムカメラ相当の38−380mmの焦点距離。
これが、相当に痛んできて、ズームレバーは半分欠け、電池カバーの引っかかるボディの爪2箇所中1箇所が欠けたし、グリップ部分のメッキが禿げプラスチックの地肌が出ている。
もうそろそろ買い替え時。
先月から、いろいろ新製品を気にしている。
欲しいのは、手軽で広角28mmから望遠400mmくらいまでカバーしてくれて、普段はAFでマニュアルフォーカスも行いやすい機種。
この春の新製品が、そろそろ出揃ったようだ。
デジタル一眼の入門機は、各社から出ているし、高倍率のコンパクト機ではオリンパスのU570UZとか、レンズ一体型モデルは富士のS100FSとかが気にかかる。
今日の日常
今、遊びに使っているデジカメは、ミノルタZ1。4年前に購入した、3Mピクセルの10倍ズーム機で、35mmフィルムカメラ相当の38−380mmの焦点距離。
これが、相当に痛んできて、ズームレバーは半分欠け、電池カバーの引っかかるボディの爪2箇所中1箇所が欠けたし、グリップ部分のメッキが禿げプラスチックの地肌が出ている。
もうそろそろ買い替え時。
先月から、いろいろ新製品を気にしている。
欲しいのは、手軽で広角28mmから望遠400mmくらいまでカバーしてくれて、普段はAFでマニュアルフォーカスも行いやすい機種。
この春の新製品が、そろそろ出揃ったようだ。
デジタル一眼の入門機は、各社から出ているし、高倍率のコンパクト機ではオリンパスのU570UZとか、レンズ一体型モデルは富士のS100FSとかが気にかかる。
今日の日常
2008年02月20日
うそつき
水曜日
昨日、自衛隊の最新鋭のイージス艦「こんごう」が、千葉県の漁船と衝突したというニュースが飛び交った。
私が昨日最初に聞いたのは新京成の電車の中で、たまたまノイズで「**が沈没」と何が沈んだのか聴き取れず、イージス艦が沈んだのかと思った。
まぁ、あんな海に浮かぶ鉄の城のような船が簡単に沈むわけも無いのに、我ながらアホだなぁ。
昨日の朝4時頃は、綺麗な13夜の月が西の空仰角30度ほどの高さに輝いていて、海は月明かりで明るかっただろうに、なんで衝突2分前まで気づかなかったのだろう。
今日になって、防衛庁からの事故に関する情報は、ころころ変わっていて、訳がわからない。
どうやら、イージス艦の乗組員の報告が一旦曲げられてから一報として公開されたが、他の漁船の方からの証言や色々な状況証拠から隠し切れなくなって、嘘がほころび始めたようである。
事故を起こしてしまった時、初動の際に包み隠さず事実を伝えないと傷口が大きくなることは、昨年の各社の不祥事から皆の熟知するところだったはず。
私も肝に銘じておこう。
今日の日常
昨日、自衛隊の最新鋭のイージス艦「こんごう」が、千葉県の漁船と衝突したというニュースが飛び交った。
私が昨日最初に聞いたのは新京成の電車の中で、たまたまノイズで「**が沈没」と何が沈んだのか聴き取れず、イージス艦が沈んだのかと思った。
まぁ、あんな海に浮かぶ鉄の城のような船が簡単に沈むわけも無いのに、我ながらアホだなぁ。
昨日の朝4時頃は、綺麗な13夜の月が西の空仰角30度ほどの高さに輝いていて、海は月明かりで明るかっただろうに、なんで衝突2分前まで気づかなかったのだろう。
今日になって、防衛庁からの事故に関する情報は、ころころ変わっていて、訳がわからない。
どうやら、イージス艦の乗組員の報告が一旦曲げられてから一報として公開されたが、他の漁船の方からの証言や色々な状況証拠から隠し切れなくなって、嘘がほころび始めたようである。
事故を起こしてしまった時、初動の際に包み隠さず事実を伝えないと傷口が大きくなることは、昨年の各社の不祥事から皆の熟知するところだったはず。
私も肝に銘じておこう。
今日の日常
2008年02月19日
2008年02月18日
朝寝坊に忘れ物 TVもスカスカ
月曜日
朝、ちょっと寝坊して、起床は5時10分。
いつもの朝の日課を慌しく終えて、コーヒーを飲み(こんな時でも豆を挽いて淹れている)、丁度いつもの家を出る時刻に間に合った。
歩き始めて2分後、財布を忘れたことに気づき、家へ戻り再度駅へ。駅までちょっと走り、通常通りの電車に間に合った、やれやれ。
電車の乗車位置は、時間が無くて階段のすぐ近くのドアに。
新鎌ヶ谷駅ホームでは、普段と真逆の西側の端になった。
何が幸いするか判らないもので、ホームから朝日で少し桃色がかった富士山が望めた。
帰宅してTVを見ると、なんだかやたらと毎日クイズ番組が多いことに気づく。
昔からクイズ番組が流行る時は、景気の良い時といわれていたが、この頃の傾向はそうではないと思う。
最近のドラマは、リメーク・続編、漫画のドラマ化がやたらと多く、放送局のドラマ等の企画力の低下に拠る。
BSデジタル放送でも、古い番組の再放送ばかり。チャネルを増やすほどの力が無いのでは無いか。
今夜は、「犬神家の一族」を見るとしよう。
今日の日常
朝、ちょっと寝坊して、起床は5時10分。
いつもの朝の日課を慌しく終えて、コーヒーを飲み(こんな時でも豆を挽いて淹れている)、丁度いつもの家を出る時刻に間に合った。
歩き始めて2分後、財布を忘れたことに気づき、家へ戻り再度駅へ。駅までちょっと走り、通常通りの電車に間に合った、やれやれ。
電車の乗車位置は、時間が無くて階段のすぐ近くのドアに。
新鎌ヶ谷駅ホームでは、普段と真逆の西側の端になった。
何が幸いするか判らないもので、ホームから朝日で少し桃色がかった富士山が望めた。
帰宅してTVを見ると、なんだかやたらと毎日クイズ番組が多いことに気づく。
昔からクイズ番組が流行る時は、景気の良い時といわれていたが、この頃の傾向はそうではないと思う。
最近のドラマは、リメーク・続編、漫画のドラマ化がやたらと多く、放送局のドラマ等の企画力の低下に拠る。
BSデジタル放送でも、古い番組の再放送ばかり。チャネルを増やすほどの力が無いのでは無いか。
今夜は、「犬神家の一族」を見るとしよう。
今日の日常
2008年02月17日
東京マラソン
日曜日
東京マラソンは、9時10分都庁前をスタート。
トップランナーの走りは散歩中にラジオで、市民のエンジョイランナーを、NASのTVで楽しむことにして午前8時半散歩に出発。
9時から、ラジオを4chにチェンジ。
どうしてNTVのアナウンサーは、あんなにコメントが巧いのか。放送開始後わずか30秒で、50男を泣かせる。
この涙を息子たちに見られたくなくて、外で歩いている。
10時半過ぎ、レースが白熱してきて、なんとかゴールをTVで見たくなって、歩く足に力が入る。競馬学校を通り過ぎる時、藤原選手が躓いたと聴きハラハラする。
家のドアを開けた瞬間、トップのビクトル選手がゴール。TVを点けた直後、藤原選手が2位でゴール。ちょっと惜しかった。
東京マラソンのコース、日テレのHPに見つけた。
走れはしないが、今度歩いてみよう。
今日の日常

トップランナーの走りは散歩中にラジオで、市民のエンジョイランナーを、NASのTVで楽しむことにして午前8時半散歩に出発。
9時から、ラジオを4chにチェンジ。
どうしてNTVのアナウンサーは、あんなにコメントが巧いのか。放送開始後わずか30秒で、50男を泣かせる。
この涙を息子たちに見られたくなくて、外で歩いている。

家のドアを開けた瞬間、トップのビクトル選手がゴール。TVを点けた直後、藤原選手が2位でゴール。ちょっと惜しかった。
東京マラソンのコース、日テレのHPに見つけた。
走れはしないが、今度歩いてみよう。
今日の日常
2008年02月16日
明日は東京マラソン
土曜日
神崎川と七次川合流点から下流の河川改修工事の様子。
作業員の背丈よりも川底を深く掘り下げている。ここまで深く掘り下げるとは、驚き。
この川は、こんなに深くするほど、水量があっただろうか。
今日はまだ陽射しがあり比較的暖かいが、この水の中に浸かってする工事はたいへんだ。
小室の梅園の蕾は、先週に比べ少し膨らんだ。
今日も西風が強い。
明日は、2回目の東京マラソン。昨年に比べ、雨の心配はなさそう。
今日と同様の風が吹けば、浅草からの折り返し後は、追い風になるのかな。
私はまだマラソンを走る能力はないので、明日はTVで観戦しエールを送ろう。
フルマラソンが走れる人を尊敬してやまない。
私も早くフルマラソンを走れるようになりたい。
今日の日常

作業員の背丈よりも川底を深く掘り下げている。ここまで深く掘り下げるとは、驚き。
この川は、こんなに深くするほど、水量があっただろうか。
今日はまだ陽射しがあり比較的暖かいが、この水の中に浸かってする工事はたいへんだ。

今日も西風が強い。
明日は、2回目の東京マラソン。昨年に比べ、雨の心配はなさそう。
今日と同様の風が吹けば、浅草からの折り返し後は、追い風になるのかな。
私はまだマラソンを走る能力はないので、明日はTVで観戦しエールを送ろう。
フルマラソンが走れる人を尊敬してやまない。
私も早くフルマラソンを走れるようになりたい。
今日の日常
2008年02月15日
訳がわからない
金曜日
いつものとおり、松戸駅から歩いて職場の亀有へ。
日の出が早くなり、陽射しを浴びながら歩くので、寒さを感じずに済む。
さて、国会のニュースで、国土交通省の変な話を聴いて呆れた。
道路特定財源で、ミュージカルを上演していたなんて、初めて聞いた。無駄遣いだ。
こんな訳の判らん使い方をされては、暫定税率で高い税金を払い続けた意味があったのか疑問。
官僚たちの、『税金は取ってしまえばこっちのもの』という卑しい性根の現われ。また、せっかく獲った予算を消化しないと、次年度は減らされてしまう、だから何とか使ってしまえという短絡的な考え。
中川の水再生場の裏門に着いたのは、なんと午前8時。
速く歩いてるつもりは無いが、先週より3分間も早い。
スニーカーを新しくしたおかげ。ソールの反発力、特に踵の部分の弾力が戻った為、踵へ程よく力が跳ね返り歩く効率が向上した効果。
この梅の花に見とれて、デジカメに納めようとしたらなんとバッテリー切れで、しょうがなく携帯で撮影。
古い携帯だから、画質が情けない。
今日も、NASに寄った。
今日の日常
いつものとおり、松戸駅から歩いて職場の亀有へ。
日の出が早くなり、陽射しを浴びながら歩くので、寒さを感じずに済む。
さて、国会のニュースで、国土交通省の変な話を聴いて呆れた。
道路特定財源で、ミュージカルを上演していたなんて、初めて聞いた。無駄遣いだ。
こんな訳の判らん使い方をされては、暫定税率で高い税金を払い続けた意味があったのか疑問。
官僚たちの、『税金は取ってしまえばこっちのもの』という卑しい性根の現われ。また、せっかく獲った予算を消化しないと、次年度は減らされてしまう、だから何とか使ってしまえという短絡的な考え。

速く歩いてるつもりは無いが、先週より3分間も早い。
スニーカーを新しくしたおかげ。ソールの反発力、特に踵の部分の弾力が戻った為、踵へ程よく力が跳ね返り歩く効率が向上した効果。
この梅の花に見とれて、デジカメに納めようとしたらなんとバッテリー切れで、しょうがなく携帯で撮影。
古い携帯だから、画質が情けない。
今日も、NASに寄った。
今日の日常
2008年02月14日
2008年02月13日
2008年02月12日
2008年02月11日
二重川は賑やか
月曜日
建国記念の日。けっして、ハッピーマンデー法によって休日となった訳ではない。祝日がたまたま月曜に重なり連休となる、こんな日のほうが同じ月曜休みでも嬉しさが増す。

今日はちょっと気が変わって、白井市役所を通り抜けて佛法寺にも寄らず、白井高校前を通り船橋市との境にあたる二重川沿いを歩く。
富ヶ沢橋から上流は、河川改修が終了していて、堤が散歩道として整備されている。
白井市の神崎川沿いに比べると、散歩を楽しむ人がとても多い。
更に、船橋市に入ると市民の植樹が行われていて、蝋梅や桜の若木があり、数年後が楽しみだ。
白井市も、こういった取り組みは参考にして欲しい。
散歩を楽しむ人とすれ違うたび、挨拶を交わしたり話しかけられたり、結構楽しい。
ときおり川面をカワセミがツーっと飛んでいく。
『カワセミ、撮れました?』と、話しかけられる。
『いやぁ、すばしっこくて』と、答えてすれ違う。
川沿いを離れ、K'sデンキによりauのパンフを貰って、R464と北総線の上を渡る。
清水口の空手道場では小学生たちが居て、ニコニコ笑って手を振ってくる。
午後は新鎌ケ谷のNASへ。
新鎌ケ谷の駅前ロータリーの木に、メジロが来ていて賑やかにさえずっていた。
こんな路線バスが来る所に、メジロが来ているなんて。
今日の日常
建国記念の日。けっして、ハッピーマンデー法によって休日となった訳ではない。祝日がたまたま月曜に重なり連休となる、こんな日のほうが同じ月曜休みでも嬉しさが増す。

今日はちょっと気が変わって、白井市役所を通り抜けて佛法寺にも寄らず、白井高校前を通り船橋市との境にあたる二重川沿いを歩く。
富ヶ沢橋から上流は、河川改修が終了していて、堤が散歩道として整備されている。
白井市の神崎川沿いに比べると、散歩を楽しむ人がとても多い。

白井市も、こういった取り組みは参考にして欲しい。
散歩を楽しむ人とすれ違うたび、挨拶を交わしたり話しかけられたり、結構楽しい。
ときおり川面をカワセミがツーっと飛んでいく。
『カワセミ、撮れました?』と、話しかけられる。
『いやぁ、すばしっこくて』と、答えてすれ違う。
川沿いを離れ、K'sデンキによりauのパンフを貰って、R464と北総線の上を渡る。
清水口の空手道場では小学生たちが居て、ニコニコ笑って手を振ってくる。
午後は新鎌ケ谷のNASへ。
新鎌ケ谷の駅前ロータリーの木に、メジロが来ていて賑やかにさえずっていた。
こんな路線バスが来る所に、メジロが来ているなんて。
今日の日常
携帯電話 機種変更はいまひとつ
先日、auから『機種変更のお勧め』なるリーフレットが届いた。
今私が、携帯電話に欲しい機能は、電話・Web以外では
・AMラジオ
・FMラジオ
・TV(音声だけでも良い)
・音楽プレイヤー
・デジカメ
これだけ出来れば、普段持ち歩くもの(デジカメ・ラジオ・デジタルウォークマン)が携帯電話1つに集約できる。
今持っている携帯は、デジカメ・FMラジオ付き。
デジカメの重要度は、そう高くは無い。デジカメは、専用機を使いたいから、『あったら良いな』程度。
さて、現在の新機種を見ると
@AMラジオが聴ける機種が無い。
AFMラジオが聴ける機種が無い
これでは、機種変更しても、AM/FM/TV(音声のみ)のラジオは持ち続けることになる。
ただ、TV放送は3年後現行のアナログ放送が終了するので、ラジオで聴くことが出来なくなる。
こう考えると、ワンセグTVと音楽プレイヤー機能の付いた携帯電話とAM/FMラジオの2つを使うことが、一見現実的な対応に思える。
でも、ワンセグTVの細切れさと、時間の遅れを思うと、ちょっと引いてしまう。
先日電車の中で隣の方がサッカーを見ていたが、アナログ放送の音声ではとっくにシュートが外れているのに、ワンセグではまだシュートを打っていない。また電波状況が悪くなると、ポンと間が飛んでしまう。
また、音楽機能については、音質があまりよろしくない。イヤホンなら気づかぬが、ヘッドホンで聞くと不満がたまる。
てな訳で、積極的に携帯を機種変更したいという気持ちになれない。
今私が、携帯電話に欲しい機能は、電話・Web以外では
・AMラジオ
・FMラジオ
・TV(音声だけでも良い)
・音楽プレイヤー
・デジカメ
これだけ出来れば、普段持ち歩くもの(デジカメ・ラジオ・デジタルウォークマン)が携帯電話1つに集約できる。
今持っている携帯は、デジカメ・FMラジオ付き。
デジカメの重要度は、そう高くは無い。デジカメは、専用機を使いたいから、『あったら良いな』程度。
さて、現在の新機種を見ると
@AMラジオが聴ける機種が無い。
AFMラジオが聴ける機種が無い
これでは、機種変更しても、AM/FM/TV(音声のみ)のラジオは持ち続けることになる。
ただ、TV放送は3年後現行のアナログ放送が終了するので、ラジオで聴くことが出来なくなる。
こう考えると、ワンセグTVと音楽プレイヤー機能の付いた携帯電話とAM/FMラジオの2つを使うことが、一見現実的な対応に思える。
でも、ワンセグTVの細切れさと、時間の遅れを思うと、ちょっと引いてしまう。
先日電車の中で隣の方がサッカーを見ていたが、アナログ放送の音声ではとっくにシュートが外れているのに、ワンセグではまだシュートを打っていない。また電波状況が悪くなると、ポンと間が飛んでしまう。
また、音楽機能については、音質があまりよろしくない。イヤホンなら気づかぬが、ヘッドホンで聞くと不満がたまる。
てな訳で、積極的に携帯を機種変更したいという気持ちになれない。
2008年02月10日
2008年02月09日
ひんやり土曜日
土曜日
午前8時半、何時もの様に散歩に。
清水口調整池近くのまどか幼稚園は、大勢の方々が集まっていた。何があるんだろうか??。
北向きの斜面は日中陽射しが当らないため、日曜の雪がまだ残っていて、子供たちが遊ぼうとしているが、親御さんはハラハラ。
雪が降ってからほぼ1週間過ぎたのに、日陰になる場所はまだまだ雪が残り、歩道は凍り付いてガリガリのところも有って、油断がならない。

小室の住宅地の日影に、傑作な雪だるまが。
野原も雪がちょっと残り、鳥が見つけやすくてラッキー。
いつも通り、法目の佛法寺へ寄ったら、あの仔犬が大歓迎してくれて、ブルゾンは泥だらけ。
ガスト白井店から北へ向かって帰るのがいつものコースだが、今日は南へ向きを変え南の鎌ケ谷寄りの富士・栄方面へ。
昨年8月に購入したスニーカーが、ボロボロになったので、SHOE PLAZAへスニーカーを見に行ったが、結局買わずに帰宅。
午前10時半頃、ちらほらと雪が降ってきた。
午後新鎌ケ谷のNASへ行った帰り、アクロスモールでスニーカーを購入。
午後6時頃は、雪ではなくて雨。
今日の日常

清水口調整池近くのまどか幼稚園は、大勢の方々が集まっていた。何があるんだろうか??。
北向きの斜面は日中陽射しが当らないため、日曜の雪がまだ残っていて、子供たちが遊ぼうとしているが、親御さんはハラハラ。
雪が降ってからほぼ1週間過ぎたのに、日陰になる場所はまだまだ雪が残り、歩道は凍り付いてガリガリのところも有って、油断がならない。


野原も雪がちょっと残り、鳥が見つけやすくてラッキー。
いつも通り、法目の佛法寺へ寄ったら、あの仔犬が大歓迎してくれて、ブルゾンは泥だらけ。
ガスト白井店から北へ向かって帰るのがいつものコースだが、今日は南へ向きを変え南の鎌ケ谷寄りの富士・栄方面へ。
昨年8月に購入したスニーカーが、ボロボロになったので、SHOE PLAZAへスニーカーを見に行ったが、結局買わずに帰宅。
午前10時半頃、ちらほらと雪が降ってきた。
午後新鎌ケ谷のNASへ行った帰り、アクロスモールでスニーカーを購入。
午後6時頃は、雪ではなくて雨。
今日の日常
2008年02月08日
お金は好き、嫌い?
金曜日
今週も金曜朝はいい天気で、松戸駅から歩くのに最適。
ちょっと冷えているが風が弱く、冬至から1ヶ月も過ぎて陽射しを浴びて歩ける江戸川堤は快適。
金町の向こうに、白い富士山が見えている。
さて、お金は好き嫌いで言ったら、どっちなのか。
そりゃあるに越したことは無いし、生活するのには必要であり、欲しい。
でも、お金が好きだから欲しいのかな。
なぜお金が欲しいか。
お金そのものが好きなわけではなくて、欲しいもの好きなものを手に入れるためにお金が必要だから、お金が欲しいんだ。
お金は手段であって、目的ではない。
お金があったら、欲しいもの。
家・車・大きなTV位が、小市民の望むところ。
これが、桁違いのお金があったら、欲しいものも変わる。
自分の好きな選手を集めた野球チーム、自分の意見を公にするための新聞社、自分の街、軍隊、国、など、莫大なお金があれば可能になる。お金を使い切れないほど沢山持つと、ろくでもないことを考えるようになる。
こうなると、お金は怖い。
お金なんて、大っ嫌い。
今日の日常
今週も金曜朝はいい天気で、松戸駅から歩くのに最適。
ちょっと冷えているが風が弱く、冬至から1ヶ月も過ぎて陽射しを浴びて歩ける江戸川堤は快適。
金町の向こうに、白い富士山が見えている。
さて、お金は好き嫌いで言ったら、どっちなのか。
そりゃあるに越したことは無いし、生活するのには必要であり、欲しい。
でも、お金が好きだから欲しいのかな。
なぜお金が欲しいか。
お金そのものが好きなわけではなくて、欲しいもの好きなものを手に入れるためにお金が必要だから、お金が欲しいんだ。
お金は手段であって、目的ではない。
お金があったら、欲しいもの。
家・車・大きなTV位が、小市民の望むところ。
これが、桁違いのお金があったら、欲しいものも変わる。
自分の好きな選手を集めた野球チーム、自分の意見を公にするための新聞社、自分の街、軍隊、国、など、莫大なお金があれば可能になる。お金を使い切れないほど沢山持つと、ろくでもないことを考えるようになる。
こうなると、お金は怖い。
お金なんて、大っ嫌い。
今日の日常
2008年02月07日
2008年02月06日
きょうも雪
水曜日
朝の出勤途中、あちこちに日曜の雪でこしらえた雪だるまが残っていた。
天気予報は、夕方くらいからまた少し雪が降るかもしれない、と言う程度のモノだった。
9時頃から気温が下がり始め、気が付けば窓の外は雪が舞い始めた。
窓の外を眺めているうち、仕事を放り出したい衝動を覚えた。
昼休み頃には一旦止んで、やれやれと思ったが、午後5時頃まで少しながら雪が降った。
日中の気温は、殆ど2℃以下。午後6時頃気温は最高の3.8℃となり雪はみぞれ程度になった。
以降徐々にまた下がり始めて、午後8時頃にはまた雪が降り始めた。
と、亀有では午前中一時期「吹雪」のようだったが、神田の本社事務所に電話をかけると、「雪なんて降っていない」と云う。
わずかな距離なのに、結構違うものだ。
サッカーのWカップ予選も、雪の中だった。
NASのトレッドミルで走りながら、後半のみTV観戦。
今日の日常

天気予報は、夕方くらいからまた少し雪が降るかもしれない、と言う程度のモノだった。
9時頃から気温が下がり始め、気が付けば窓の外は雪が舞い始めた。
窓の外を眺めているうち、仕事を放り出したい衝動を覚えた。
昼休み頃には一旦止んで、やれやれと思ったが、午後5時頃まで少しながら雪が降った。
日中の気温は、殆ど2℃以下。午後6時頃気温は最高の3.8℃となり雪はみぞれ程度になった。
以降徐々にまた下がり始めて、午後8時頃にはまた雪が降り始めた。
と、亀有では午前中一時期「吹雪」のようだったが、神田の本社事務所に電話をかけると、「雪なんて降っていない」と云う。
わずかな距離なのに、結構違うものだ。
サッカーのWカップ予選も、雪の中だった。
NASのトレッドミルで走りながら、後半のみTV観戦。
今日の日常
2008年02月05日
ローマ字略語
火曜日
昨年から、ローマ字の略語で腹の立つことがある。
KYは、空気読めないだそうだが、KYは何十年も製造や工事の現場で使われてきた略号である。
これについて、さすがに大人は何も言わない。
どうせ、E電同様消え去るに違いない。
ところが、今朝の読売新聞によれば、この若(馬鹿)者ローマ字略語を収集したミニ辞典が出版されるそうだ。
日本人は、こういった略語が大すきだ。
KYは、古くは「危険予知」。
KYを「空気読めない」とするのは、舌足らずだ。
「空気が読める」も、KYになるだろが。
昔、車でサスペンションを改造して、車高を下げた車のことを、シャコタンと呼んだ様に的外れ。
シャコタンって、車高短のことだという。
なんで、高さを短いと表現するか。全く愚か者の考えることは、いつも似た様なモノだ。
そんな辞典が出版できる日本は、天下泰平である。
知らぬが仏かもしれん。
今日の日常
昨年から、ローマ字の略語で腹の立つことがある。
KYは、空気読めないだそうだが、KYは何十年も製造や工事の現場で使われてきた略号である。
これについて、さすがに大人は何も言わない。
どうせ、E電同様消え去るに違いない。
ところが、今朝の読売新聞によれば、この若(馬鹿)者ローマ字略語を収集したミニ辞典が出版されるそうだ。
日本人は、こういった略語が大すきだ。
KYは、古くは「危険予知」。
KYを「空気読めない」とするのは、舌足らずだ。
「空気が読める」も、KYになるだろが。
昔、車でサスペンションを改造して、車高を下げた車のことを、シャコタンと呼んだ様に的外れ。
シャコタンって、車高短のことだという。
なんで、高さを短いと表現するか。全く愚か者の考えることは、いつも似た様なモノだ。
そんな辞典が出版できる日本は、天下泰平である。
知らぬが仏かもしれん。
今日の日常
2008年02月04日
嬉しい心遣い
月曜日
今朝の通勤電車内を見渡すと、場違いな服装の方が目立つ。
もう雪など降っていないのに、ヤッケやレインウェアのオーバーズボンの方々がいる。
昨日ならそこそこ良い服装である。今日はいい天気になるだろうに、1日遅い。
電車の窓は、外気との温度差で、白く曇っていた。
昨日の新鎌ヶ谷のNASでも、マシンジムの大きな窓が結露で曇りがちだった。
あのマシンジムは、外の景色が見えるのがいい所である。特にトレッドミルは窓の外を向いているので、窓が曇ると楽しさも半減。
ちょっと残念だなぁと思っていた午後3時半頃、NASの女性スタッフの一人が「結露ワイパー」で窓ガラスを拭き始めた。
雪が降りつづける外の景色が見えるようになり、雪景色が楽しめた。
やっぱり、景色が楽しめるほうが気分が晴れやかになり、心地よい。
その子は、笹ノ内さん。
あの娘さんは、夕日のきれいな時に時間を見計らってブラインドを開いてくれたり、よく気がつき嬉しい心遣いの出来る子だ。
きっと、いいお嫁さんになれるだろう。
今日の日常
今朝の通勤電車内を見渡すと、場違いな服装の方が目立つ。
もう雪など降っていないのに、ヤッケやレインウェアのオーバーズボンの方々がいる。
昨日ならそこそこ良い服装である。今日はいい天気になるだろうに、1日遅い。
電車の窓は、外気との温度差で、白く曇っていた。
昨日の新鎌ヶ谷のNASでも、マシンジムの大きな窓が結露で曇りがちだった。
あのマシンジムは、外の景色が見えるのがいい所である。特にトレッドミルは窓の外を向いているので、窓が曇ると楽しさも半減。
ちょっと残念だなぁと思っていた午後3時半頃、NASの女性スタッフの一人が「結露ワイパー」で窓ガラスを拭き始めた。
雪が降りつづける外の景色が見えるようになり、雪景色が楽しめた。
やっぱり、景色が楽しめるほうが気分が晴れやかになり、心地よい。
その子は、笹ノ内さん。
あの娘さんは、夕日のきれいな時に時間を見計らってブラインドを開いてくれたり、よく気がつき嬉しい心遣いの出来る子だ。
きっと、いいお嫁さんになれるだろう。
今日の日常
2008年02月03日
雪
日曜日
未明から雪が降り、朝には車が皆白く変わってた。
今日は静かに家で、雪見酒でも決め込もうかというのが、普通の「のんべぇオヤジ」のすることだが。
8時半頃、ちょっとデジカメを持って外へ出た。
調整池の白鳥は、なんら変わりなく池に浮かんでいた。
ここで引き返せばいいものを、いつもの神崎川沿いの散歩コースを歩き出してしまった。
川の堤の道は、足跡一つ無い。そこに自分の足跡を付けていくのは、ある種の快感。
綿のブルゾンにCAPで出てきた。雪は普通に降り続くから、少し歩くだけでブルゾンが真っ白になる。
ブルゾンには防水スプレーをかけてあったが、あまり効いていなくてじわじわと滲みこんで来る。でも、歩き続け1時間もすると、体が温まってきて手袋無しの手も冷たくない。

雪には、赤い椿がよく似合う。
佛法寺の山門の雪吊り、まさに役立っていて、趣がある。
ここの約6ヶ月になる犬は、雪の中で嬉しそうにはしゃいでいた。一緒にちょっとだけ遊んだ。
帰宅後、駅前のスーパーへ徒歩で、昼食の食材の買い物に。
カラー敷石が、もの凄く滑りやすい。そろそろと歩いていたら、年輩の方が花屋さんの前で足元を滑らせ転倒してしまった。
この見かけだけの敷石は、本当に危険だ。
午後は別府大分マラソンを見ながら、NASで過ごした。
マラソンは、意外な結果だった。先週と同じように、先行していた選手が失速し、2番手に着けていた足立選手が優勝。
今日の日常
未明から雪が降り、朝には車が皆白く変わってた。
今日は静かに家で、雪見酒でも決め込もうかというのが、普通の「のんべぇオヤジ」のすることだが。
8時半頃、ちょっとデジカメを持って外へ出た。
調整池の白鳥は、なんら変わりなく池に浮かんでいた。

川の堤の道は、足跡一つ無い。そこに自分の足跡を付けていくのは、ある種の快感。
綿のブルゾンにCAPで出てきた。雪は普通に降り続くから、少し歩くだけでブルゾンが真っ白になる。
ブルゾンには防水スプレーをかけてあったが、あまり効いていなくてじわじわと滲みこんで来る。でも、歩き続け1時間もすると、体が温まってきて手袋無しの手も冷たくない。

雪には、赤い椿がよく似合う。

ここの約6ヶ月になる犬は、雪の中で嬉しそうにはしゃいでいた。一緒にちょっとだけ遊んだ。
帰宅後、駅前のスーパーへ徒歩で、昼食の食材の買い物に。
カラー敷石が、もの凄く滑りやすい。そろそろと歩いていたら、年輩の方が花屋さんの前で足元を滑らせ転倒してしまった。
この見かけだけの敷石は、本当に危険だ。
午後は別府大分マラソンを見ながら、NASで過ごした。
マラソンは、意外な結果だった。先週と同じように、先行していた選手が失速し、2番手に着けていた足立選手が優勝。
今日の日常
2008年02月02日
うろうろ
土曜日
朝8時過ぎ、ぶらりと散歩へ。
清水口の調整池は、今日は氷が張っていない。
歩いていて、比較的暖かく感じた。
13羽の白鳥は、2・3グループに分かれていた。
ふと思いつき、JRA競馬学校へ。
オーバルコースでは、外周では早足で走るグループがいた。
インフィールドでは、障害走の教練や、ゆっくり歩くグループも。
けっこう多くの訓練生がいるんだなぁ。
今日は船橋の神保町付近で、気持ちよい竹林に入り込んだら、その先が行き止まり。ぐるぐる回ってしまった。
なんとか船橋県民の森に辿り着き、二重川沿いを歩いて南山の豆蔵さんに寄ってコーヒー豆を購入。
今日は佛法寺へは寄らず、あの犬と遊ばなかった。
南山でこの黒猫と久しぶりに会ったが、人懐っこさは変わっていない。
神崎川と七次川の合流点では、水をせき止めて川底にたまった土砂を取り去る工事中。
わずか2年で、作業員の身長に匹敵する高さにまで、土砂が堆積していた。自然の水の力、恐るべし。
散歩から帰宅後、車で出かけガソリン補給と、やまやでビールを購入。
ガソリンは、レギュラーで1L¥146。前回給油の11月は1L¥148だったので、なんと安くなっている。
ビールは、サントリーは今日から、KIRINは明日から若干の値上げになるそうだ。
午後は、NASへ行ったついでに、髪の毛が伸び過ぎたので、散髪に。
前回切ったのは、昨年の11月26日。2ヶ月以上過ぎてしまったから、伸びすぎで鬱陶しくなったのは当然。
ざっくりと刈って、さっぱりした。
今日の日常

清水口の調整池は、今日は氷が張っていない。
歩いていて、比較的暖かく感じた。
13羽の白鳥は、2・3グループに分かれていた。
ふと思いつき、JRA競馬学校へ。
オーバルコースでは、外周では早足で走るグループがいた。
インフィールドでは、障害走の教練や、ゆっくり歩くグループも。
けっこう多くの訓練生がいるんだなぁ。
今日は船橋の神保町付近で、気持ちよい竹林に入り込んだら、その先が行き止まり。ぐるぐる回ってしまった。

今日は佛法寺へは寄らず、あの犬と遊ばなかった。
南山でこの黒猫と久しぶりに会ったが、人懐っこさは変わっていない。

わずか2年で、作業員の身長に匹敵する高さにまで、土砂が堆積していた。自然の水の力、恐るべし。
散歩から帰宅後、車で出かけガソリン補給と、やまやでビールを購入。
ガソリンは、レギュラーで1L¥146。前回給油の11月は1L¥148だったので、なんと安くなっている。
ビールは、サントリーは今日から、KIRINは明日から若干の値上げになるそうだ。
午後は、NASへ行ったついでに、髪の毛が伸び過ぎたので、散髪に。
前回切ったのは、昨年の11月26日。2ヶ月以上過ぎてしまったから、伸びすぎで鬱陶しくなったのは当然。
ざっくりと刈って、さっぱりした。
今日の日常
2008年02月01日
過剰反応は止めよう
金曜日
金曜恒例の、松戸駅から亀有まで歩いて出勤。
先週金曜日に比べると、風も弱く寒さもゆるい。
中国製の冷凍食品で、中毒事件が起きて大騒ぎになっている。
昔から、農薬による事件は尽きない。
兵庫から報告された報告書を都が品川区に送る際に、FAXを使って入ることに、いささか驚いた。
4枚の報告書中、農薬中毒を疑わせる1枚を送りモレして、対応が遅れたと云う。
せっかくパソコンを使って作った報告書を送るのに、今時まだFAXで送っているのか。
これでは、紙の消費量も減らないはずだ。
さて、昼食事を摂りに出かけたが、中国製の冷凍食品の話しで、食べ物やさんは持ちきり。
あの店のオヤジさんは、「あれは便利だからねぇ」とおっしゃっていた。
中国のメディアは、『日本人はひ弱だ』とも報じているらしい。
それも、一定の根拠のあること。私が8年前広州に行ったとき、現地の人と同じ食事をして日本人だけが下痢をしていた。なお、私は中方並だった。
今日の日常

先週金曜日に比べると、風も弱く寒さもゆるい。
中国製の冷凍食品で、中毒事件が起きて大騒ぎになっている。
昔から、農薬による事件は尽きない。
兵庫から報告された報告書を都が品川区に送る際に、FAXを使って入ることに、いささか驚いた。
4枚の報告書中、農薬中毒を疑わせる1枚を送りモレして、対応が遅れたと云う。
せっかくパソコンを使って作った報告書を送るのに、今時まだFAXで送っているのか。
これでは、紙の消費量も減らないはずだ。
さて、昼食事を摂りに出かけたが、中国製の冷凍食品の話しで、食べ物やさんは持ちきり。
あの店のオヤジさんは、「あれは便利だからねぇ」とおっしゃっていた。
中国のメディアは、『日本人はひ弱だ』とも報じているらしい。
それも、一定の根拠のあること。私が8年前広州に行ったとき、現地の人と同じ食事をして日本人だけが下痢をしていた。なお、私は中方並だった。
今日の日常