火曜日
そろそろ、次男の大学の入学式が近づいてきた。
それまでに色々と用意するモノがあるが、提出書類が幾つかある。
その中で、在学カードの記載事項として、両親以外の連絡先を申請しなければならない。
なるべく近いところに住んでいる親戚として、県内船橋市在住の兄を記載させてもらうことにした。
帰宅後、電話してお願いしたら、最初の数分でその用件は済んだのだが、久しぶりに話しをしたせいでついつい長電話になってしまった。
保証人とか印鑑を捺印してもらう必要が無いので、電話でことわりを入れるのみで済むのが幸い。
家も近い(歩いて2時間)ので、たまには訪ねて行って、酒でも飲むのも良いのだが。
午後9時から千葉テレビのニュースを見ていたら、森田健作氏の会見などが報じられていた。
物言いのしかた表情など、麻生総理に印象が似通っている。
これまた、不安を掻き立ててくれる。
今日の日常
2009年03月31日
2009年03月30日
2009年03月29日
県知事選挙、投票日
日曜日
朝7時時点で、まだ誰に投票しようか、決まっていない。
投票したくないのは、森田健作氏だけだ。
散歩しながら考えようと思ったけど、歩いているうちそんなことはさっぱり何処かへ。
綺麗な鳴き声のホトトギスは、なかなか姿を見つけることが出来ない。
やっと見つけたが、こんなに小さな鳥だとはとっても意外だ。
8時頃までは、空に雲が拡がり日が射さないため、少々肌寒かった。
船橋県民の森から二重川沿いへ向かい、あまりに天気が良いため二重川の堤を歩くことに。
ゴルフ練習場から木下街道へ出たが、この天気ゆえにこのまま帰るのが勿体なくなって、ポニーに会いにサンライズゴルフレンジに寄ってから帰宅。
午後8時、ニュース速報で千葉県知事に森田健作氏の当選確実が報じられた。
俳優というが、俳優としてたいした実績もない。映画で主演男優賞も取ったか?
大学も中退だ。トコトン中途半端な輩である。
うわぁー、あのオッサン今年中に60歳だ、還暦だ。
あんな勘違いジジイが、県知事になるとは。この先4年間千葉県は救われない。
当確の速報が、間違いであってくれ!!!
さて、TBSーTVの噂の東京マガジン、志垣太郎さんが街を巡る『1丁目1番地』、今日の放送はなんと亀有だぁ。
あの5丁目の総菜屋さんは、たしか昔レコード屋さんだった場所。平成19年開業なら、知らなかったのも無理は無いかな。
亀有の昔の大企業の跡地は、確かに多い。
日本板紙の跡地は、Ario亀有になっている。
日立亀有工場の跡地は、東京都の下水処理場と『土づくりの里』になっている。
巨大おでんの『まづいや』が、紹介されていた。
さすがに5年前より、おでん一つ一つが小さくなっていた。
あそこは、2階の座敷で宴会もできる。
亀有は、物価も安い。立ち飲みの知る人ぞ知る名店もある。幸いなのは、ほんとに美味しい店は紹介されなかったことだ。
明日は、勤務先で大騒ぎかな?
今日の日常
朝7時時点で、まだ誰に投票しようか、決まっていない。
投票したくないのは、森田健作氏だけだ。
散歩しながら考えようと思ったけど、歩いているうちそんなことはさっぱり何処かへ。

やっと見つけたが、こんなに小さな鳥だとはとっても意外だ。

船橋県民の森から二重川沿いへ向かい、あまりに天気が良いため二重川の堤を歩くことに。
ゴルフ練習場から木下街道へ出たが、この天気ゆえにこのまま帰るのが勿体なくなって、ポニーに会いにサンライズゴルフレンジに寄ってから帰宅。
午後8時、ニュース速報で千葉県知事に森田健作氏の当選確実が報じられた。
俳優というが、俳優としてたいした実績もない。映画で主演男優賞も取ったか?
大学も中退だ。トコトン中途半端な輩である。
うわぁー、あのオッサン今年中に60歳だ、還暦だ。
あんな勘違いジジイが、県知事になるとは。この先4年間千葉県は救われない。
当確の速報が、間違いであってくれ!!!
さて、TBSーTVの噂の東京マガジン、志垣太郎さんが街を巡る『1丁目1番地』、今日の放送はなんと亀有だぁ。
あの5丁目の総菜屋さんは、たしか昔レコード屋さんだった場所。平成19年開業なら、知らなかったのも無理は無いかな。
亀有の昔の大企業の跡地は、確かに多い。
日本板紙の跡地は、Ario亀有になっている。
日立亀有工場の跡地は、東京都の下水処理場と『土づくりの里』になっている。
巨大おでんの『まづいや』が、紹介されていた。
さすがに5年前より、おでん一つ一つが小さくなっていた。
あそこは、2階の座敷で宴会もできる。
亀有は、物価も安い。立ち飲みの知る人ぞ知る名店もある。幸いなのは、ほんとに美味しい店は紹介されなかったことだ。
明日は、勤務先で大騒ぎかな?
今日の日常
2009年03月28日
2009年03月27日
2009年03月26日
2009年03月25日
2009年03月24日
2009年03月23日
なんで、侍「ジャパン」なんじゃ
侍なら、日本だろう。
ジャパンなんて言ってるのは、日本の一部メディアだけだろう。
このあほんだら、「サムライニッポン」と言え!!!!
サッカーだって、「ニッポンチャチャチャ」じゃないか。
メディアは、日本語をないがしろにしている。
ジャパンなんて言ってるのは、日本の一部メディアだけだろう。
このあほんだら、「サムライニッポン」と言え!!!!
サッカーだって、「ニッポンチャチャチャ」じゃないか。
メディアは、日本語をないがしろにしている。
2009年03月22日
東京マラソン観戦
日曜日
今日は東京マラソンなのに、朝からどんよりと曇っている。
気象庁のレーダー降水ナウキャストによると、都内にも弱い雨が降り始めている。
東京マラソンのエリートランナーのゴールを家でTVで見るべく、11時頃帰宅予定で散歩に出発。
外は曇っていたが、風は暖かい。
調整池に12羽いたうちの3羽は、先週のうちに旅立ったそうだが、現在9羽も滞在中。(写真の左に、もう一羽隠れている)
いつもの神崎川沿いを歩いていると、機敏に飛び回る黒い鳥を見た。
春の使者、ツバメだ。
素早く飛び回るので、カメラに収めることが出来ない。
3月中にツバメが来てしまうとは、ちょっとビックリ。

佛法寺に寄って、犬とちょっと遊ぶ。
ここの河津桜も、花はあと2・3日だろう。
収穫を終えたブロッコリーの花も、咲いている。
あちこちの雑木林で、コブシや木蓮の白い花が咲いている。
散歩の途中で、ちょっと小雨が落ちることもあり、9時半頃から暖かい南風が強くなったため、早めに帰宅。
ちょうど、TOPグループ3人が歌舞伎座の前を通過する頃から、TVで観戦できた。
今日の日常
今日は東京マラソンなのに、朝からどんよりと曇っている。
気象庁のレーダー降水ナウキャストによると、都内にも弱い雨が降り始めている。
東京マラソンのエリートランナーのゴールを家でTVで見るべく、11時頃帰宅予定で散歩に出発。
調整池に12羽いたうちの3羽は、先週のうちに旅立ったそうだが、現在9羽も滞在中。(写真の左に、もう一羽隠れている)
いつもの神崎川沿いを歩いていると、機敏に飛び回る黒い鳥を見た。
春の使者、ツバメだ。
素早く飛び回るので、カメラに収めることが出来ない。
3月中にツバメが来てしまうとは、ちょっとビックリ。
ここの河津桜も、花はあと2・3日だろう。
収穫を終えたブロッコリーの花も、咲いている。
あちこちの雑木林で、コブシや木蓮の白い花が咲いている。
散歩の途中で、ちょっと小雨が落ちることもあり、9時半頃から暖かい南風が強くなったため、早めに帰宅。
ちょうど、TOPグループ3人が歌舞伎座の前を通過する頃から、TVで観戦できた。
今日の日常
2009年03月21日
2009年03月20日
楽しい休日【出勤】
今日は祝日。
金曜日 (春分の日)
出勤の為、松戸駅から職場の亀有まで歓んで歩くも、昨日の疲れが脚に残り、歩くペースが少々遅い。
いつもより、3分間も余計にかかってしまった。
7時頃は、雨は降っていなかったが、7時20分頃葛飾大橋を渡っているうちに大粒の雨が落ちてきた。
傘を取り出し差して歩くが、水元公園までくるとまた上がった。
昨日ビッグサイト付近の並木のこぶしが咲いていたが、松戸神社の桜も蕾がふくらみ、今日中に咲きそうだ。
今日の雨は、桜の開花を誘う雨”催花雨”となるのかな。
帰りも、松戸まで歩く。
日が暮れ行く中を歩くのは、久しぶりだ。
水元公園の小合溜まりから見える松戸のビル群は、松戸が凄い大都会に見える。
今日の日常
出勤の為、松戸駅から職場の亀有まで歓んで歩くも、昨日の疲れが脚に残り、歩くペースが少々遅い。
いつもより、3分間も余計にかかってしまった。
7時頃は、雨は降っていなかったが、7時20分頃葛飾大橋を渡っているうちに大粒の雨が落ちてきた。
傘を取り出し差して歩くが、水元公園までくるとまた上がった。
今日の雨は、桜の開花を誘う雨”催花雨”となるのかな。
帰りも、松戸まで歩く。
日が暮れ行く中を歩くのは、久しぶりだ。
水元公園の小合溜まりから見える松戸のビル群は、松戸が凄い大都会に見える。
今日の日常
2009年03月19日
東京マラソンコース
木曜日
今日は明日出勤する代わりに、お休みとなった。
そこで、東京マラソンのコースを巡って、準備状況を見に行こうと出発。
新京成に乗り換えて、さてどう行こうかとふと悩んでしまった。
よし、綾瀬から中川沿いを歩いてからビッグサイトのフィニッシュ地点に行き、マラソンコースを逆に歩くことにしよう。都内の真ん中なら、暗くなっても大丈夫だろうという、昨年の反省から選択。
綾瀬駅で降り、荒川を経て旧中川沿いを歩いて、小名木川沿いを少し歩いたら、仙台堀川公園の入り口を見つけてそこを歩く。
永代通りから営団地下鉄の車庫前を通って、汐見運河を渡り東雲運河沿いを辿って、ビッグサイトの東京マラソンGOAL地点に着いたのは11時半近くなった。
GOAL地点は、仮設のスタンドの工事が進められている。
救護所や給水ポイントは、まだ陰も形も無い。
コースとなる道には、きっと東京マラソンの旗がすっと掛けられていると思ったが、銀座とビッグサイトの周辺にしか見られない。
やっぱり、前日に来るべきだったようだ。
ここから東京マラソンのコースを逆回り。
ちょっとコースは外れるが、まず有明コロシアム向かいのローソンで用を足し、ついでにサンドイッチとのど飴を購入。ここで正午。ここから約41kmだから、午後8時には新宿に着けるはず。

15km関門手前の品川駅着午後4時15分、スタートの都庁前午後7時17分到着。
どうやら時間制限ギリギリに歩けた。
銀座や浅草界隈は、相変わらず人出が多くて、とても歩きにくかった。
品川から都庁まで長時間を要しているのは、途中で食事を取ったことと、水道橋や飯田橋付近で午後6時のサラリーマンの退勤時間に重なり、とても歩けた物ではなかったから。
実際に東京マラソンの本番で歩けば、信号待ちや歩道橋の迂回なども無いため、あと10分は短縮出来て、7時間で完歩できるだろう。
今日の日常
今日は明日出勤する代わりに、お休みとなった。
そこで、東京マラソンのコースを巡って、準備状況を見に行こうと出発。
新京成に乗り換えて、さてどう行こうかとふと悩んでしまった。
よし、綾瀬から中川沿いを歩いてからビッグサイトのフィニッシュ地点に行き、マラソンコースを逆に歩くことにしよう。都内の真ん中なら、暗くなっても大丈夫だろうという、昨年の反省から選択。
綾瀬駅で降り、荒川を経て旧中川沿いを歩いて、小名木川沿いを少し歩いたら、仙台堀川公園の入り口を見つけてそこを歩く。
永代通りから営団地下鉄の車庫前を通って、汐見運河を渡り東雲運河沿いを辿って、ビッグサイトの東京マラソンGOAL地点に着いたのは11時半近くなった。
救護所や給水ポイントは、まだ陰も形も無い。
コースとなる道には、きっと東京マラソンの旗がすっと掛けられていると思ったが、銀座とビッグサイトの周辺にしか見られない。
やっぱり、前日に来るべきだったようだ。
ここから東京マラソンのコースを逆回り。
ちょっとコースは外れるが、まず有明コロシアム向かいのローソンで用を足し、ついでにサンドイッチとのど飴を購入。ここで正午。ここから約41kmだから、午後8時には新宿に着けるはず。
どうやら時間制限ギリギリに歩けた。
銀座や浅草界隈は、相変わらず人出が多くて、とても歩きにくかった。
品川から都庁まで長時間を要しているのは、途中で食事を取ったことと、水道橋や飯田橋付近で午後6時のサラリーマンの退勤時間に重なり、とても歩けた物ではなかったから。
実際に東京マラソンの本番で歩けば、信号待ちや歩道橋の迂回なども無いため、あと10分は短縮出来て、7時間で完歩できるだろう。
今日の日常
2009年03月18日
2009年03月17日
ちょっと気にかかること
火曜日
日曜日から、週間天気予報で22日の予報が出るようになった。
22日の予報は、昨日の時点では曇り、今日は雨。
春の天気は変わりやすく、数日後の予報は毎日変化するようだ。
なんとか、22日の日曜日「東京マラソン」は、晴天の下で開かれることを願いたい。
地デジへのTVの買い替えに、補助金を出そうという案が公明党から出たそうだ。
自民党の特命委員会も地デジを受信できるテレビやチューナーを購入した全世帯に一律2万円の支援金を配布する案を検討しているそうだ。
内閣官房長官も地デジ移行支援策を検討する考えらしい。
自民・公明の与党の皆さんは、相変わらず「バラマキ」、その時1回限りの「人気取り」がお好きなこと。
ありがたいことだけど、先に地デジを買った人に対して不公平ではないの?
今日の日常
日曜日から、週間天気予報で22日の予報が出るようになった。
22日の予報は、昨日の時点では曇り、今日は雨。
春の天気は変わりやすく、数日後の予報は毎日変化するようだ。
なんとか、22日の日曜日「東京マラソン」は、晴天の下で開かれることを願いたい。
地デジへのTVの買い替えに、補助金を出そうという案が公明党から出たそうだ。
自民党の特命委員会も地デジを受信できるテレビやチューナーを購入した全世帯に一律2万円の支援金を配布する案を検討しているそうだ。
内閣官房長官も地デジ移行支援策を検討する考えらしい。
自民・公明の与党の皆さんは、相変わらず「バラマキ」、その時1回限りの「人気取り」がお好きなこと。
ありがたいことだけど、先に地デジを買った人に対して不公平ではないの?
今日の日常
2009年03月16日
デジタル放送で失われること
月曜日
朝のストレッチをしながら、WBCを見る。
6時頃、日本は3点を先制、ラジオでTV音声を聴きながら通勤。携帯のワンセグは、時々途切れるのと、時間が遅れるので、どうも性に合わない。
昨日朝7時からのTBS−TV「体の気持ち」でも紹介されていたが、人間は音声が細切れでも中間にノイズが入ると、補完して聞くことが出来る。
ワンセグは、完全に間が無音になり、その点でも役に立たない。
デジタルTV放送は、時間遅れがとても気に懸かる。
受信機で復号化する為、時間遅れが発生するし、受信状況や処理装置によってかかる時間も異なる。
そのため正確さが保てないので、TV放送がデジタルに移行すると、TVからは時報が消えてしまう。
自分の生活が、そんなにキッチリとした時間に律して送っている訳ではないけれど、時報はしっかりきっかりして欲しい。
デジタル放送で、大量のデータが送れると言うけれど、現在と同等のデータを即時性を保って送れないものだろうか。
今日の日常
朝のストレッチをしながら、WBCを見る。
6時頃、日本は3点を先制、ラジオでTV音声を聴きながら通勤。携帯のワンセグは、時々途切れるのと、時間が遅れるので、どうも性に合わない。
昨日朝7時からのTBS−TV「体の気持ち」でも紹介されていたが、人間は音声が細切れでも中間にノイズが入ると、補完して聞くことが出来る。
ワンセグは、完全に間が無音になり、その点でも役に立たない。
デジタルTV放送は、時間遅れがとても気に懸かる。
受信機で復号化する為、時間遅れが発生するし、受信状況や処理装置によってかかる時間も異なる。
そのため正確さが保てないので、TV放送がデジタルに移行すると、TVからは時報が消えてしまう。
自分の生活が、そんなにキッチリとした時間に律して送っている訳ではないけれど、時報はしっかりきっかりして欲しい。
デジタル放送で、大量のデータが送れると言うけれど、現在と同等のデータを即時性を保って送れないものだろうか。
今日の日常
2009年03月15日
2009年03月14日
2009年03月13日
やっぱり不景気
金曜日
今朝は、目覚めてから、少々寒気がした。
どうも下痢気味である。
昨夜ハイボールを飲むときにつまんだ、クラッカーに付けたジャムが原因のようだ。
ツマミに、クラッカー・サラミソーセージ、それにジャムをつけると、サラミのしょっぱさ・辛さとジャムの甘さがとても美味しい。
昨夜のカシスジャムは、10日前の残り。こいつにやられたらしい。
朝食時普段はパジャマのままだが、今朝は寒気のため早めに着替えた。
今朝も、松戸から亀有まで、のんびりと歩いて通勤。
今月に入って、道路が空いている。
外環へつながる葛飾大橋は、昨年まで西詰の信号まで車がつかえていたのに、今日は50mも車が並ばない。
中川にかかる飯塚橋は、環七の大谷田の交差点からすっと車がつながって橋の上が車でつかえるのに、今日はすいすいと流れている。
景気が落ちてきて、仕事が減っているから?
今日の日常
今朝は、目覚めてから、少々寒気がした。
どうも下痢気味である。
昨夜ハイボールを飲むときにつまんだ、クラッカーに付けたジャムが原因のようだ。
ツマミに、クラッカー・サラミソーセージ、それにジャムをつけると、サラミのしょっぱさ・辛さとジャムの甘さがとても美味しい。
昨夜のカシスジャムは、10日前の残り。こいつにやられたらしい。
朝食時普段はパジャマのままだが、今朝は寒気のため早めに着替えた。
今朝も、松戸から亀有まで、のんびりと歩いて通勤。
今月に入って、道路が空いている。
外環へつながる葛飾大橋は、昨年まで西詰の信号まで車がつかえていたのに、今日は50mも車が並ばない。
中川にかかる飯塚橋は、環七の大谷田の交差点からすっと車がつながって橋の上が車でつかえるのに、今日はすいすいと流れている。
景気が落ちてきて、仕事が減っているから?
今日の日常
2009年03月12日
2009年03月11日
ランニング障害
水曜日
朝通勤から会社で業務開始までの間、AMラジオで「TBS森本毅郎スタンバイ」を聴いている。
今朝の現場にアタックは、「ランニング障害」のことだった。
ランニングブームで、膝や足などをはじめとする下半身に、靭帯や腱に炎症を起こしたり、疲労骨折を引き起こしたりする人が、特に中年の男性に増えているそうだ。
その中で、最も気をつけなければいけないのは、ジムのランニングマシンで走ってある程度距離が走れるようになった人が、実際の道をいきなり長距離走る場合だそうだ。
ベルトコンベアと地面の衝撃の違いに、徐々に体を慣らしていかないと、故障を起こしやすいという。
予防の為には、
急に長距離を走らない。
少しでも異常を感じたら、休む。
靴は、初心者用の底の厚いクッションの効いたものを選ぶ。
これから、実際の道を走ろうかと思っていたので、とても為になった。
11日後の日曜日は、東京マラソンだ。
今年もTVで観戦しよう。
昨年はマラソンのあった金曜日に、同じコースを歩いてみた。今年はどうしてくれようかと思案中。
今夜、NHKーTVで「アポロ11号の月面着陸」のときの映像を見た。
今でも私は、アポロが月へ行って帰って来たことを、信じていない。
行くことは出来るだろうが、帰って来たというのが疑わしい。
あの着陸船で、月から離陸し、月の引力圏を脱出出来ると言うのが信じられない。
今日の日常
朝通勤から会社で業務開始までの間、AMラジオで「TBS森本毅郎スタンバイ」を聴いている。
今朝の現場にアタックは、「ランニング障害」のことだった。
ランニングブームで、膝や足などをはじめとする下半身に、靭帯や腱に炎症を起こしたり、疲労骨折を引き起こしたりする人が、特に中年の男性に増えているそうだ。
その中で、最も気をつけなければいけないのは、ジムのランニングマシンで走ってある程度距離が走れるようになった人が、実際の道をいきなり長距離走る場合だそうだ。
ベルトコンベアと地面の衝撃の違いに、徐々に体を慣らしていかないと、故障を起こしやすいという。
予防の為には、
急に長距離を走らない。
少しでも異常を感じたら、休む。
靴は、初心者用の底の厚いクッションの効いたものを選ぶ。
これから、実際の道を走ろうかと思っていたので、とても為になった。
11日後の日曜日は、東京マラソンだ。
今年もTVで観戦しよう。
昨年はマラソンのあった金曜日に、同じコースを歩いてみた。今年はどうしてくれようかと思案中。
今夜、NHKーTVで「アポロ11号の月面着陸」のときの映像を見た。
今でも私は、アポロが月へ行って帰って来たことを、信じていない。
行くことは出来るだろうが、帰って来たというのが疑わしい。
あの着陸船で、月から離陸し、月の引力圏を脱出出来ると言うのが信じられない。
今日の日常
2009年03月10日
懐かしの便利なセリフ
火曜日
内閣官房副長官の漆間氏が、先週木曜日の自らの発言に対して国会で質問された時に、「記憶に無い」と答えたという。
凄く懐かしい言葉だ。
35年程前、ロッキード事件で小佐野賢治氏が何度も言い放った「記憶にございません」が、国会尋問で使われた最初かな。
「言った」「言わない」と断定しない、とても便利な言い逃れのセリフ。
しかし、政府の高官であり公人たる立場の人が、たかだか4日前の自分の発言を「覚えていない」とは何たることか。
そんな認知症のようなボケた人で、内閣官房の副長官が勤まるのか。即刻お辞めになるべき。
麻生内閣は、どうにも人選がよろしくない。
これで、ますますあの内閣を支持する人は、減ってしまうだろう。
今日の日常
内閣官房副長官の漆間氏が、先週木曜日の自らの発言に対して国会で質問された時に、「記憶に無い」と答えたという。
凄く懐かしい言葉だ。
35年程前、ロッキード事件で小佐野賢治氏が何度も言い放った「記憶にございません」が、国会尋問で使われた最初かな。
「言った」「言わない」と断定しない、とても便利な言い逃れのセリフ。
しかし、政府の高官であり公人たる立場の人が、たかだか4日前の自分の発言を「覚えていない」とは何たることか。
そんな認知症のようなボケた人で、内閣官房の副長官が勤まるのか。即刻お辞めになるべき。
麻生内閣は、どうにも人選がよろしくない。
これで、ますますあの内閣を支持する人は、減ってしまうだろう。
今日の日常
2009年03月09日
無謀な計画
月曜日
今年の初めに、1カ月の歩く目標間を平均200km以上にしたが、ちょっと考えてみたら無謀だったようだ。
毎月は約4週間、毎週金曜日松戸から亀有まで7・8km通勤時に歩くから、週末土日で42km以上歩かないと、目標はクリアできない。
祝日のある月は、何とか達成可能だけれど、祝日のない6月はとても困難だ。
実際に昨年6月は、126kmしか歩けなかった。
そろそろ、日の出の時刻が6時頃に成ってきた。今朝のように天候が良ければ、6時に歩き出すことも可能だ。
すると、午前中6時間は歩けることになり、日曜の午前中に30kmを歩ける。
これなら、週末金曜から日曜に50km、月間200kmはクリアできそうだ。
それには、週末には晴れて欲しい。
今日の日常
毎月は約4週間、毎週金曜日松戸から亀有まで7・8km通勤時に歩くから、週末土日で42km以上歩かないと、目標はクリアできない。
祝日のある月は、何とか達成可能だけれど、祝日のない6月はとても困難だ。
実際に昨年6月は、126kmしか歩けなかった。
そろそろ、日の出の時刻が6時頃に成ってきた。今朝のように天候が良ければ、6時に歩き出すことも可能だ。
すると、午前中6時間は歩けることになり、日曜の午前中に30kmを歩ける。
これなら、週末金曜から日曜に50km、月間200kmはクリアできそうだ。
それには、週末には晴れて欲しい。
今日の日常
2009年03月08日
晴れてくれ
日曜日
空が暗くて、薄ら寒い。
確か昨年来た時、こんなに堤は広くなかったはず。
R16に近づくと、工事中で封鎖れている。
やはり、河川の改修工事が進められていた。
川幅も広くなり、所々川面近くまで降りる階段もあったりして、ニッカの工場近くから手賀沼までの大津川は、とても楽しい散歩道になりそうだ。
ここから、レイソルのサッカー場までは、とっても近い。

今日も手賀沼のジョギングコースは、散歩・ジョギング・サイクリングと、おお賑わいだ。
手賀大橋のたもとの、道の駅しょうなんには、早咲きの桜が見事に花をつけている。
これが青空の下なら、もっと綺麗だっただろう。
ここから正午までに自宅へ戻れるか、とても心配だったが、清水口の調整池には11時25分に到着。
歩き慣れると、迷わずに歩けるせいだろうか、時間が掛からない気がする。
今日は名古屋国際女子マラソン。
一般参加で、あの高橋尚子さんが走ってる。
名古屋は、晴れて陽射しが照っている。
ジムでジョギングしながら、レースを観戦。
32km過ぎが、劇的だった。
Qちゃん凄い、さすがはメダリスト。あの笑顔で沿道のファンに答えながら、サブスリーだ。
本気モードで走れば、まだまだやれそう。
今日の日常
確か昨年来た時、こんなに堤は広くなかったはず。
R16に近づくと、工事中で封鎖れている。
やはり、河川の改修工事が進められていた。
川幅も広くなり、所々川面近くまで降りる階段もあったりして、ニッカの工場近くから手賀沼までの大津川は、とても楽しい散歩道になりそうだ。
ここから、レイソルのサッカー場までは、とっても近い。
今日も手賀沼のジョギングコースは、散歩・ジョギング・サイクリングと、おお賑わいだ。
手賀大橋のたもとの、道の駅しょうなんには、早咲きの桜が見事に花をつけている。
これが青空の下なら、もっと綺麗だっただろう。
ここから正午までに自宅へ戻れるか、とても心配だったが、清水口の調整池には11時25分に到着。
歩き慣れると、迷わずに歩けるせいだろうか、時間が掛からない気がする。
今日は名古屋国際女子マラソン。
一般参加で、あの高橋尚子さんが走ってる。
名古屋は、晴れて陽射しが照っている。
ジムでジョギングしながら、レースを観戦。
32km過ぎが、劇的だった。
Qちゃん凄い、さすがはメダリスト。あの笑顔で沿道のファンに答えながら、サブスリーだ。
本気モードで走れば、まだまだやれそう。
今日の日常
2009年03月07日
WBC対韓国戦
今日、韓国との対戦。
結果は、コールドゲームという、ありえない大勝。
韓国は、さすがに侮れない。序盤戦で勝てないと見るや、コールドゲームを仕組み、投手を温存し手の内を見せない戦術を取ったのではないかと、疑いたくなる。
心配だった、イチローの不振。先発ピッチャーの、松坂大輔。いずれも、不安をすっ飛ばすような、出来上がりだった。
【 訂正 訂正 】
イチローに火がついて、それをきっかけに日本の打線大爆発。
素人の予想は、あてになりません。ごめんなさい。
【朝の時点の私】
イチローが過去の打率が如何に良いからと云っても、いまの状況なら先発メンバーから外すべきだ。
昔の名前で出ていますなんてのは、スポーツマンの有り様ではない。
松坂大輔には、なんとなく安定感を感じない。
リーグ戦なら、今日負けても次回勝てるというのはあろうが、一発勝負で大丈夫かなと云う不安が拭えない。
強化試合の西武戦、先日の中国戦でも、得点力が高く無いことを露呈した。
なんとなく、サッカーの日本代表と、チームが似ているような不安を感じる。
韓国には、負けそうだ。
結果は、コールドゲームという、ありえない大勝。
韓国は、さすがに侮れない。序盤戦で勝てないと見るや、コールドゲームを仕組み、投手を温存し手の内を見せない戦術を取ったのではないかと、疑いたくなる。
心配だった、イチローの不振。先発ピッチャーの、松坂大輔。いずれも、不安をすっ飛ばすような、出来上がりだった。
【 訂正 訂正 】
イチローに火がついて、それをきっかけに日本の打線大爆発。
素人の予想は、あてになりません。ごめんなさい。
【朝の時点の私】
イチローが過去の打率が如何に良いからと云っても、いまの状況なら先発メンバーから外すべきだ。
昔の名前で出ていますなんてのは、スポーツマンの有り様ではない。
松坂大輔には、なんとなく安定感を感じない。
リーグ戦なら、今日負けても次回勝てるというのはあろうが、一発勝負で大丈夫かなと云う不安が拭えない。
強化試合の西武戦、先日の中国戦でも、得点力が高く無いことを露呈した。
なんとなく、サッカーの日本代表と、チームが似ているような不安を感じる。
韓国には、負けそうだ。
2009年03月06日
2009年03月05日
2009年03月04日
走れるかな?
水曜日
先週発売の、Tarzan最新号は、ランニング特集。
巻頭の高橋尚子さんのインタビュー記事、有森裕子さんの東京オリンピックのマラソンコースバーチャルシミュレーション、安田美沙子さんの皇居RUN。
ランニングに関する記事満載で、もうこれは保存版。
私は、ジムのトレッドミルで走るのみなので、トレッドミル有効活用術も面白かった。
私は、いつも傾斜を2%程度つけて走っている。実際に走るのとの違いは、風だと思うから、その空気抵抗分を傾斜で負荷をかけて相似化しようといている。
実際に地面をキロ5分で走れば、無風でも3.4mの向かい風になり、走行抵抗になるはず。
このTarzanを読んでいると、ふつふつと走りたくなってくる。
今日の日常
先週発売の、Tarzan最新号は、ランニング特集。
巻頭の高橋尚子さんのインタビュー記事、有森裕子さんの東京オリンピックのマラソンコースバーチャルシミュレーション、安田美沙子さんの皇居RUN。
ランニングに関する記事満載で、もうこれは保存版。
私は、ジムのトレッドミルで走るのみなので、トレッドミル有効活用術も面白かった。
私は、いつも傾斜を2%程度つけて走っている。実際に走るのとの違いは、風だと思うから、その空気抵抗分を傾斜で負荷をかけて相似化しようといている。
実際に地面をキロ5分で走れば、無風でも3.4mの向かい風になり、走行抵抗になるはず。
このTarzanを読んでいると、ふつふつと走りたくなってくる。
今日の日常
2009年03月03日
西白井の葬祭場は今月末OPEN
火曜日
西白井の葬祭場建設について、少し調べてみた。
施設名は、『総合葬祭式場 ライフケア西白井』
反対理由は、幾つか見つかった。
1.建設主への不信感
2.葬祭場は、小室・鎌ヶ谷にもあり、西白井には不要。
3.道路が入り組んでいるため、交通事故を招く危険が増す。
4.気持ち悪い
建設・運営は、株式会社ライフランド。OPENは3/26とHPで公開されている。
施設建設にあたって、周辺住民に説明会があったらしいが、周辺20m以内を対象にしたもので、それに対して住民はまずその時点から不満があったらしい。
ネットで調べると、ヒットするのは2chの書込みが殆どだった。書き込みも、2008年6月頃に終っている。
とある掲示板には、同社に対して誹謗中傷とも取れる書込みがあった。
市議会議員に働きかけ、反対を唱えたらしいが、どうやら建設を止めるには至らなかったようだ。
西白井駅周辺の住民である私もたいして知らないくらいだから、論議はさして盛り上がらなかったということだろう。
あの地に不要だという主張は、あまり説得力が無い。
市が税金で建設するものなら、近隣に同様の施設があり必要性に異を唱えるのも良いが、建設主が経営が成り立つと判断したのであるから、素人がプロに意見をするようなもので言っても無駄である。
葬祭場は、建築申請時にはおそらく「集会場」として申請されたのだろう。風紀上問題になる建物としては、認識されないものだ。
心情的に欲しくないということから、建築を止めようというのも、相当に困難だろう。
建物は地上2階建てで、高さ制限や日照権について、全く問題は無い。
建築認可が下りてから、反対しても時既に遅しとなるのは、明白。
白井市の建築認可についての判断の甘さは、過去に木下街道沿いのラブホテル建設の例をとっても、明らかである。
ラブホに比べ、葬祭場は風致的に問題となる施設だろうか。
『喪服の人が、駅前からぞろぞろ歩くのは気持ち悪い』とか、『**家会場などの看板が立つのが嫌』、『子供の教育上好ましくない』等の、書き込みもあった。
この、『気持ち悪い』というのは、根拠が曖昧だ。
それなら、お寺や教会が近所にあるのも『嫌』ということになる。
また、人の死を身近に感じることが教育上好ましくないとは、これまた疑問だ。
むしろ、大切なことではないかと思う。人間にとって死は、平等に迫り来る事実であって、それと向き合うことが生きることを見つめることだと思う。
今日の日常
西白井の葬祭場建設について、少し調べてみた。
施設名は、『総合葬祭式場 ライフケア西白井』
反対理由は、幾つか見つかった。
1.建設主への不信感
2.葬祭場は、小室・鎌ヶ谷にもあり、西白井には不要。
3.道路が入り組んでいるため、交通事故を招く危険が増す。
4.気持ち悪い
建設・運営は、株式会社ライフランド。OPENは3/26とHPで公開されている。
施設建設にあたって、周辺住民に説明会があったらしいが、周辺20m以内を対象にしたもので、それに対して住民はまずその時点から不満があったらしい。
ネットで調べると、ヒットするのは2chの書込みが殆どだった。書き込みも、2008年6月頃に終っている。
とある掲示板には、同社に対して誹謗中傷とも取れる書込みがあった。
市議会議員に働きかけ、反対を唱えたらしいが、どうやら建設を止めるには至らなかったようだ。
西白井駅周辺の住民である私もたいして知らないくらいだから、論議はさして盛り上がらなかったということだろう。
あの地に不要だという主張は、あまり説得力が無い。
市が税金で建設するものなら、近隣に同様の施設があり必要性に異を唱えるのも良いが、建設主が経営が成り立つと判断したのであるから、素人がプロに意見をするようなもので言っても無駄である。
葬祭場は、建築申請時にはおそらく「集会場」として申請されたのだろう。風紀上問題になる建物としては、認識されないものだ。
心情的に欲しくないということから、建築を止めようというのも、相当に困難だろう。
建物は地上2階建てで、高さ制限や日照権について、全く問題は無い。
建築認可が下りてから、反対しても時既に遅しとなるのは、明白。
白井市の建築認可についての判断の甘さは、過去に木下街道沿いのラブホテル建設の例をとっても、明らかである。
ラブホに比べ、葬祭場は風致的に問題となる施設だろうか。
『喪服の人が、駅前からぞろぞろ歩くのは気持ち悪い』とか、『**家会場などの看板が立つのが嫌』、『子供の教育上好ましくない』等の、書き込みもあった。
この、『気持ち悪い』というのは、根拠が曖昧だ。
それなら、お寺や教会が近所にあるのも『嫌』ということになる。
また、人の死を身近に感じることが教育上好ましくないとは、これまた疑問だ。
むしろ、大切なことではないかと思う。人間にとって死は、平等に迫り来る事実であって、それと向き合うことが生きることを見つめることだと思う。
今日の日常