火曜日
今日はいつも通っているスポーツジム、コナミスポーツクラブ五香の休館日のため、丸一日歩きに行くつもりだった。
天気が下り坂なので、都内へ行くことにして、6時半の電車に乗って綾瀬へ向かった。
新京成の電車内で、目的地を旧岩崎邸とし、途中は向島界隈を歩くことにした。
綾瀬駅から荒川の堤に出て千住新橋を渡り、荒川マラソンのコースの一部を歩く。さすがに、ジョギングする人が多い。
東武線の脇を歩いていたら、「多聞寺」の道標があったので、それに従った。

珍しい茅葺の山門。
墨田区教育委員会の説明が建てられていて、江戸中期に建てられた墨田区最内古の建造物だという。
山門をくぐると、東京大空襲で被災した浅草国際劇場の鉄骨と焼けた木が展示されていた。
境内には、映画人の墓碑があった。
山門のところにある「墨田川七福神めぐり」を見て、上野の旧岩崎邸へ行くついでに、この七福神めぐりをすることに。
七福神のある場所に向島の百花園もあり、途中業平橋の東京スカイツリーの工事現場を眺めた。
浅草の浅草寺を通りぬけて、上野不忍池を経て旧岩崎庭園へ。

旧岩崎邸の洋館は、豪華絢爛ですばらしい内装。
壁紙は、和紙の上に錫・金箔を重ね、桜の円柱の型で型押し彩色した唐紙。
床板は4種類の木を幾何学模様に組み合わせた、寄木つくり。
天井は高いし、玄関のガラスはステンドグラス。
右の写真は、2階のベランダに残されていた、照明のスイッチ。
旧岩崎邸には、あと和館とはなれになっているビリヤード場がある。
和館のほうは、あまり感心しなかった。
岩崎邸にいるうちに、だんだん雨がしっかり降ってきたので、このあと根津神社と谷中界隈を巡って、4時頃に西日暮里駅から電車に乗って帰った。
今日の日常