日曜日
散歩も出来ないので遠くまで車で出かけようかと思ったけど、午後大阪国際女子マラソンがあるので、それを家で見よう。
帰宅したら、ちょうど放送が始まった。
このマラソン、なんど大阪の心斎橋で見たことだろう。
このマラソンではお馴染みの、リディア・シモン選手が出場している。
懐かしい中ノ島・御堂筋・土佐堀通。
大阪城公園を過ぎてから、赤羽選手はペースダウン。
36km付近で、赤羽選手は1km4分43秒ペース。
解説は「ジョギング以下のペース」とは云うけれど、キロ5分を切るのは一般市民のレベルでは立派なペース。
スタートして2時間20分、赤羽選手をコーチのご主人が止めた。
残念だっただろうが、怪我の直後のためコーチは体を気遣い止めたのだろう。
久しぶりに、マラソン中継を通して全部見た。
とても感動した。
解説する人たちのなかで、高橋尚子さんの言葉は熱意が感じられて、とっても良かった。
今日の日常
2010年01月31日
2010年01月30日
久しぶりに車のお手入れ
土曜日
散歩も無いため、午前中ジムで短時間の筋力トレーニングを行った。
午後からゆったりと、普段していなかった車の手入れ、錆びたワイパーアームの塗装をすることにした。
ワイパーアームを取り外し、耐水ペーパーで錆を落とし、乾燥を始めた。
ちょうどその頃、会社から電話。
ちょっとトラブルがあり、作業を中断し亀有まで往復。
帰宅時刻は、午後4時半。
さて、塗装作業を再開。
まず、サーフェィサーを、次に艶消し黒を吹き付け。
塗料の乾燥を待つ間に、タイヤの空気圧をチェック。少し低くなっていたので、補充し適正圧に調整。
そのうち、周りはぐんぐん暗くなってきた。
ワイパーアームはちょっと塗装の乾燥が不十分(まだ指触乾燥状態)だが、車に取り付け作業終了。
今日の日常

午後からゆったりと、普段していなかった車の手入れ、錆びたワイパーアームの塗装をすることにした。
ワイパーアームを取り外し、耐水ペーパーで錆を落とし、乾燥を始めた。
ちょうどその頃、会社から電話。
ちょっとトラブルがあり、作業を中断し亀有まで往復。
帰宅時刻は、午後4時半。
さて、塗装作業を再開。
まず、サーフェィサーを、次に艶消し黒を吹き付け。
塗料の乾燥を待つ間に、タイヤの空気圧をチェック。少し低くなっていたので、補充し適正圧に調整。
そのうち、周りはぐんぐん暗くなってきた。
ワイパーアームはちょっと塗装の乾燥が不十分(まだ指触乾燥状態)だが、車に取り付け作業終了。
今日の日常
2010年01月29日
手本にならない大人
金曜日
数年ぶりに、松戸駅から歩かない朝。
江戸川鉄橋の上を渡る電車の窓から景色をみていると、口惜しい気持ちになる。
国会を見ると何度も思うことですが、あれが国家の最高議決機関かとおもうと、その行儀の悪さに呆れ返ります。
もしも小学生を見学に連れて行ったら、先生達は児童達に会議や討論のやり方を教えることが出来なくなるでしょうなぁ。
発言したい人は手を上げて、議長に指名されてから、発言する。
発言中の人の発言は最後まで、静かに聴く。
これが会議や討論の基本のはずですね。
29日読売新聞の編集手帳が、もの凄くタイムリー。
国会は、野次・不規則発言をした議員を退場させるべきだと思います。
そして、5回退場処分を受けたら、自動的に議員資格失うというのは如何でしょうか。
今日の日常
数年ぶりに、松戸駅から歩かない朝。
江戸川鉄橋の上を渡る電車の窓から景色をみていると、口惜しい気持ちになる。
国会を見ると何度も思うことですが、あれが国家の最高議決機関かとおもうと、その行儀の悪さに呆れ返ります。
もしも小学生を見学に連れて行ったら、先生達は児童達に会議や討論のやり方を教えることが出来なくなるでしょうなぁ。
発言したい人は手を上げて、議長に指名されてから、発言する。
発言中の人の発言は最後まで、静かに聴く。
これが会議や討論の基本のはずですね。
29日読売新聞の編集手帳が、もの凄くタイムリー。
国会は、野次・不規則発言をした議員を退場させるべきだと思います。
そして、5回退場処分を受けたら、自動的に議員資格失うというのは如何でしょうか。
今日の日常
2010年01月28日
2010年01月27日
2010年01月26日
不安からちょっと安堵
火曜日
先週土曜の午後、五香まで歩いた後、右足脛にちょっと痛みを感じた。足をぶつけた覚えは無いが、打ち身くらいだろうと思ってました。
その後、ジムでいろいろやっていて、痛みを忘れてました。それくらい、微々たる痛みと腫れだったんです。
手持ちの、湿布を貼って様子を見ることに。
昨夜から今朝になって、少しも腫れが退かないんです。
右足首の少し上を触ると、足首を動かすとき円滑さが不足し、ジリジリジリと引っ掛かる感じが不気味。
午後、3年前左足踝剥離骨折した時にお世話になった病院へ行って、診察を受けることにしました。
何故午後になってから、やっと行ったかというと、怖かったんです。
『単なる捻挫ならいいけど、あの剥離骨折の時のように、疲労骨折だったらどうしよう、最悪の診断を聞きたくない。』と、尻込みしていたんです。
なんともはや、50男にしては情けないかぎり。
今日の日常
先週土曜の午後、五香まで歩いた後、右足脛にちょっと痛みを感じた。足をぶつけた覚えは無いが、打ち身くらいだろうと思ってました。
その後、ジムでいろいろやっていて、痛みを忘れてました。それくらい、微々たる痛みと腫れだったんです。
手持ちの、湿布を貼って様子を見ることに。
昨夜から今朝になって、少しも腫れが退かないんです。
右足首の少し上を触ると、足首を動かすとき円滑さが不足し、ジリジリジリと引っ掛かる感じが不気味。
午後、3年前左足踝剥離骨折した時にお世話になった病院へ行って、診察を受けることにしました。
何故午後になってから、やっと行ったかというと、怖かったんです。
『単なる捻挫ならいいけど、あの剥離骨折の時のように、疲労骨折だったらどうしよう、最悪の診断を聞きたくない。』と、尻込みしていたんです。
なんともはや、50男にしては情けないかぎり。
今日の日常
2010年01月25日
2010年01月24日
2010年01月23日
滝不動
土曜日
昨夜眠る前にネットで地図サイトを見ていて、先週歩いたルートの途中からちょっと向きを変えると、滝不動にいけることに気がつき、行ってみることにした。
御滝不動の境内は、ちょうど掃き掃除の最中。
石段を下り、水行場の滝(海老川の源流)に降りた。
水に手をかざすと、水が温かくてちょっと意外だった。
湧き水だから、温かいのは当たり前か。
この御滝不動には、鹿がいる。
昨年の春ごろ来たときは、たしか2頭いたと思う。
枯れ葉の中にいると、鹿は目立たない。当初じっとしている鹿に気がつかなかった。
木戸川沿いの道を歩いているとき、北船橋給水場付近でこの犬が現われた。
首輪もリードも付いていないし、誰かを追いかけているわけでもなさそう。
気になって、しばらくこの子を追いかけて、ちょっと早足であるいた。
松ヶ丘1丁目付近で、遅れをとり見失ってしまった。
気になる。
今日の日常
昨夜眠る前にネットで地図サイトを見ていて、先週歩いたルートの途中からちょっと向きを変えると、滝不動にいけることに気がつき、行ってみることにした。

石段を下り、水行場の滝(海老川の源流)に降りた。
水に手をかざすと、水が温かくてちょっと意外だった。
湧き水だから、温かいのは当たり前か。

昨年の春ごろ来たときは、たしか2頭いたと思う。
枯れ葉の中にいると、鹿は目立たない。当初じっとしている鹿に気がつかなかった。

首輪もリードも付いていないし、誰かを追いかけているわけでもなさそう。
気になって、しばらくこの子を追いかけて、ちょっと早足であるいた。
松ヶ丘1丁目付近で、遅れをとり見失ってしまった。
気になる。
今日の日常
2010年01月22日
夜空の星に
金曜日
昨日に比べると寒くなったが、川原の芝や草に霜も降りていないし、水溜りも凍っていない。
水元公園の小合溜も、岸に跳ねた水が少し凍っているだけ。
真冬の朝にしては、暖かい。竹橋の気象庁の気温計測も、7時は4.3℃、平年以上だ。
冬らしい天候になり、富士山も良く見えた。
夜11時、西にはオレンジ色のメロンのような月が浮かんでいる。
冬の夜空は星が綺麗。
冬の大3角の右上に赤く輝く星は、オリオン座の1等星ペテルギウス。
なんと600光年彼方にあって、太陽の1000倍の巨大な星だそうだ。
なんとこの星は、近い将来超新星爆発して、消滅するかブラックホールになってしまう。
その超新星爆発が起きると、月ほどの大きさに見えるという。
でも、それが見えたとき、見えている星のようすは600年前におきたことになる。
とても不思議な気分。
今日の日常
昨日に比べると寒くなったが、川原の芝や草に霜も降りていないし、水溜りも凍っていない。
水元公園の小合溜も、岸に跳ねた水が少し凍っているだけ。
真冬の朝にしては、暖かい。竹橋の気象庁の気温計測も、7時は4.3℃、平年以上だ。
冬らしい天候になり、富士山も良く見えた。
夜11時、西にはオレンジ色のメロンのような月が浮かんでいる。
冬の夜空は星が綺麗。
冬の大3角の右上に赤く輝く星は、オリオン座の1等星ペテルギウス。
なんと600光年彼方にあって、太陽の1000倍の巨大な星だそうだ。
なんとこの星は、近い将来超新星爆発して、消滅するかブラックホールになってしまう。
その超新星爆発が起きると、月ほどの大きさに見えるという。
でも、それが見えたとき、見えている星のようすは600年前におきたことになる。
とても不思議な気分。
今日の日常
2010年01月21日
2010年01月20日
民主党の主張は、何処へ消えたか
水曜日
民主党の議員が、東京地検特捜部の捜査を批判する姿勢を明らかにしているらしい。
もっと民主党は、冷静で偏りのない主張をしてきたのではなかったのか。
あれでは、小沢を教祖といただき妄信する、カルト教団のようだ。
読売新聞の20日の朝刊に記載された、高村薫氏の話が尤もだと思う。
今日の日常
民主党の議員が、東京地検特捜部の捜査を批判する姿勢を明らかにしているらしい。
もっと民主党は、冷静で偏りのない主張をしてきたのではなかったのか。
あれでは、小沢を教祖といただき妄信する、カルト教団のようだ。
読売新聞の20日の朝刊に記載された、高村薫氏の話が尤もだと思う。
今日の日常
2010年01月19日
2010年01月18日
ひさしぶりに見に行こうか
月曜日
TBSの「噂の東京マガジン」で、3月開港の茨城空港のことを見た。
百里基地との併用だったのかぁ、知らんかった。
30年近く前、百里にはF4を見に行った。
当時は高速道路もなくて、6号国道(水戸街道)から狭い道を地図を見ながら、ようやく辿りついた。
百里は、F4のスクランブル発進基地で、迫力に圧倒されて半日くらいぼぉーっと見ていた。
一昨年笠間へ行く途中、石岡の手前で東の方へ大きな道路建設が進んでいたのは、茨城空港へのアクセス道路の建設だったのか。
茨城空港がOPENしたら、アクセス道も整備されるし、空港のビルが出来たら食事も出来るし、自衛隊機を見学しに行くのも楽しくなりそうだ。
今日の日常
TBSの「噂の東京マガジン」で、3月開港の茨城空港のことを見た。
百里基地との併用だったのかぁ、知らんかった。
30年近く前、百里にはF4を見に行った。
当時は高速道路もなくて、6号国道(水戸街道)から狭い道を地図を見ながら、ようやく辿りついた。
百里は、F4のスクランブル発進基地で、迫力に圧倒されて半日くらいぼぉーっと見ていた。
一昨年笠間へ行く途中、石岡の手前で東の方へ大きな道路建設が進んでいたのは、茨城空港へのアクセス道路の建設だったのか。
茨城空港がOPENしたら、アクセス道も整備されるし、空港のビルが出来たら食事も出来るし、自衛隊機を見学しに行くのも楽しくなりそうだ。
今日の日常
2010年01月17日
2010年01月16日
新京成健康ハイキング先取り
土曜日
1月30日開催予定の「第27回新京成健康ハイキング」、北習志野から薬円台・飯山満を経て高根公団へ巡るコースで、コースの略図が新京成の各駅に置かれている。
巡る場所は、以前に行ったことのある場所ばかり。
今日は、古和釜から木戸川沿いを歩いて高根公団まで行き、そのコースを逆周りしてきた。
東葉門のすぐ近くにある、ゆるぎ地蔵。
以前の健康ハイキングで来た時、こんなお堂も看板も立っていなかった。
お堂の横に建つ石碑に、「平成21年5月再建」と刻まれていた。
どおりで記憶に無い訳だ。
お堂の中の木彫りのゆるぎ地蔵は、とても大きな坐像。
鎌ケ谷大仏より大きく感じた。

飯山満町3丁目にある光明寺は、木彫りの勇壮な仁王様が居る山門をくぐると、広い境内。本堂も、梵鐘も、立派なもの。
右奥に塔が見える。
独身時代7年間、ごく近所に住んでいたのに、全く気がつかなかった。
そういえば、この光明寺も東福寺も今回は境内に入ることが出来ないらしい。
前回のハイキングの時は、参拝出来たのに。
おそらく、ウォーキングイベント参加者のマナーの悪さに、お寺から断られたに違いない。
コナミスポーツクラブ五香XAX館からの帰り、かっぱ書店でVAVIを購入。
今日の日常
1月30日開催予定の「第27回新京成健康ハイキング」、北習志野から薬円台・飯山満を経て高根公団へ巡るコースで、コースの略図が新京成の各駅に置かれている。
巡る場所は、以前に行ったことのある場所ばかり。
今日は、古和釜から木戸川沿いを歩いて高根公団まで行き、そのコースを逆周りしてきた。

以前の健康ハイキングで来た時、こんなお堂も看板も立っていなかった。
お堂の横に建つ石碑に、「平成21年5月再建」と刻まれていた。
どおりで記憶に無い訳だ。
お堂の中の木彫りのゆるぎ地蔵は、とても大きな坐像。
鎌ケ谷大仏より大きく感じた。


右奥に塔が見える。
独身時代7年間、ごく近所に住んでいたのに、全く気がつかなかった。
そういえば、この光明寺も東福寺も今回は境内に入ることが出来ないらしい。
前回のハイキングの時は、参拝出来たのに。
おそらく、ウォーキングイベント参加者のマナーの悪さに、お寺から断られたに違いない。
コナミスポーツクラブ五香XAX館からの帰り、かっぱ書店でVAVIを購入。
今日の日常
2010年01月15日
2010年01月14日
素人のたわごとですが
木曜日
民主党の小沢一郎幹事長は、
「法に触れるようなことをしたつもりはない。国民も理解してくれるはずだ。だからこそ、政権を我々に与えてくれたのではないか」
と、民主党の愛知県連のパーティーであいさつして述べられたそうですね。
素人考えですが、それならどうして地検の任意の事情聴取に応じないの?。やましいところが無ければなおのこと、正々堂々と疑問に応えれば良いではありませんかね?。
私、先の総選挙では民主党に投票しましたが、正直申しまして「小沢一郎さんの政権」を期待した訳ではありません。
むしろ逆で、あの頃小沢一郎氏は党の役職にも就かないのではないかと報じられていたので、そういう金に係る問題の無い政党としての期待をこめて民主党に投票しました。
民主党が選挙に勝った要因に、長妻氏の正しいことを求める正義の姿勢が、最も大きかったと思います。
鳩山首相は、同時に民主党の党首なのですから、「自ら進んで事情聴取に応じなさい」と命ずるくらいのリーダーシップが欲しいものです。
以前は、自民党の議員に国会でそう主張されていたではありませんか。言行不一致は、恥ずかしいですよ。
覚えの無い疑いを架けられたら、自ら進んで釈明する場を求め、誠心誠意全てを包み隠さず説明するのが当たり前の生き方だというのが、私の信条。
ちょっと後ろめたいことがあるときは、こっそりしてますけど。
今日の日常
民主党の小沢一郎幹事長は、
「法に触れるようなことをしたつもりはない。国民も理解してくれるはずだ。だからこそ、政権を我々に与えてくれたのではないか」
と、民主党の愛知県連のパーティーであいさつして述べられたそうですね。
素人考えですが、それならどうして地検の任意の事情聴取に応じないの?。やましいところが無ければなおのこと、正々堂々と疑問に応えれば良いではありませんかね?。
私、先の総選挙では民主党に投票しましたが、正直申しまして「小沢一郎さんの政権」を期待した訳ではありません。
むしろ逆で、あの頃小沢一郎氏は党の役職にも就かないのではないかと報じられていたので、そういう金に係る問題の無い政党としての期待をこめて民主党に投票しました。
民主党が選挙に勝った要因に、長妻氏の正しいことを求める正義の姿勢が、最も大きかったと思います。
鳩山首相は、同時に民主党の党首なのですから、「自ら進んで事情聴取に応じなさい」と命ずるくらいのリーダーシップが欲しいものです。
以前は、自民党の議員に国会でそう主張されていたではありませんか。言行不一致は、恥ずかしいですよ。
覚えの無い疑いを架けられたら、自ら進んで釈明する場を求め、誠心誠意全てを包み隠さず説明するのが当たり前の生き方だというのが、私の信条。
ちょっと後ろめたいことがあるときは、こっそりしてますけど。
今日の日常
2010年01月13日
「さくらや」閉店・・
水曜日
さくやらが全店閉店するそうだ。
船橋駅前店も閉じてしまうのかなぁ、POINTカードも持っているんだけど。。
毎年人間ドックを船橋中央病院で受診するついでに、必ず立ち寄ってカメラやパソコン・時計を見るのを楽しみにしていたのにどうなるのかなぁ。
さて、TV東京のWBSで最新の音声認識技術の凄さを見た。
もう凄いの一言。同時に5人まで誰が何を話したか解析できて、テキスト化できる。
AIGコールセンターに導入されたシステムも、すばらしい。
あれを見て新しい物好きな社のお偉方は、「わが社にも導入しろ」と言い出しかねない。
3年前なら、直接その手の業務に関わっていたけど、今はラインを外れたのでちょっと気が楽。
今日の日常
さくやらが全店閉店するそうだ。
船橋駅前店も閉じてしまうのかなぁ、POINTカードも持っているんだけど。。
毎年人間ドックを船橋中央病院で受診するついでに、必ず立ち寄ってカメラやパソコン・時計を見るのを楽しみにしていたのにどうなるのかなぁ。
さて、TV東京のWBSで最新の音声認識技術の凄さを見た。
もう凄いの一言。同時に5人まで誰が何を話したか解析できて、テキスト化できる。
AIGコールセンターに導入されたシステムも、すばらしい。
あれを見て新しい物好きな社のお偉方は、「わが社にも導入しろ」と言い出しかねない。
3年前なら、直接その手の業務に関わっていたけど、今はラインを外れたのでちょっと気が楽。
今日の日常
2010年01月12日
いろいろ知らなかったこと
火曜日
10日日曜の夕方通った時に店が開いていたが、まだ内輪の準備中のようだった。
今朝6時33分、もう開店している。
営業時間は、平日6時半から20時まで。メニューは、コーヒーをはじめカフェのメニューは殆ど網羅、軽食もトースト・サンドイッチからスパゲティやカレーまである。
朝は一電車待って、ここで朝食というのも、たまには良さそうだ。
朝鮮戦争は終わっていない?
北朝鮮が発した声明に驚いた。
朝鮮戦争の休戦協定・・・・・
ええっ、「休戦」ってことは、朝鮮戦争は休戦状態なんだ。
終結していない、まだ戦争状態は継続していて、今は「休戦」状態でしかない。
だから、アメリカが休戦状態を破棄して戦争再開も在りうる状況だから、北朝鮮はアメリカとの協議を主張していたんですね。
少々びっくり。
NAVIが休刊になる
「車雑誌「NAVI(ナビ)」を2月26日発売の4月号で休刊すると、発行元の二玄社が5日発表した。」
と、朝日新聞のHPを検索していて見つけた。
'84年4月創刊から、15年間欠かさず読み、結婚するまでは創刊号から全巻保管していた。
その後は1ヶ月置くらいには読んでいた。
自動車評論誌としてはコンテンツの幅が広く、何度も読み返す内容の豊富で濃い雑誌だった。
ここ数年は、清水和夫氏のダイナミックセフティテストが、他には無い評価軸のテストでとても興味深かった。
休刊とは、さびしい限り。
今日の日常

今朝6時33分、もう開店している。
営業時間は、平日6時半から20時まで。メニューは、コーヒーをはじめカフェのメニューは殆ど網羅、軽食もトースト・サンドイッチからスパゲティやカレーまである。
朝は一電車待って、ここで朝食というのも、たまには良さそうだ。
朝鮮戦争は終わっていない?
北朝鮮が発した声明に驚いた。
朝鮮戦争の休戦協定・・・・・
ええっ、「休戦」ってことは、朝鮮戦争は休戦状態なんだ。
終結していない、まだ戦争状態は継続していて、今は「休戦」状態でしかない。
だから、アメリカが休戦状態を破棄して戦争再開も在りうる状況だから、北朝鮮はアメリカとの協議を主張していたんですね。
少々びっくり。
NAVIが休刊になる
「車雑誌「NAVI(ナビ)」を2月26日発売の4月号で休刊すると、発行元の二玄社が5日発表した。」
と、朝日新聞のHPを検索していて見つけた。
'84年4月創刊から、15年間欠かさず読み、結婚するまでは創刊号から全巻保管していた。
その後は1ヶ月置くらいには読んでいた。
自動車評論誌としてはコンテンツの幅が広く、何度も読み返す内容の豊富で濃い雑誌だった。
ここ数年は、清水和夫氏のダイナミックセフティテストが、他には無い評価軸のテストでとても興味深かった。
休刊とは、さびしい限り。
今日の日常
2010年01月11日
雪だぁ
2010年01月10日
やっぱり気持ちいい
日曜日
8時前の野の道は霜が降りて白く、カチッと硬くむしろ歩きやすい。
延命寺は、誰もいなくて静かだった。
ふと思いついて、阿夫利神社へ。
一旦、木下街道沿いの大鳥居まで行って、戻ってみた。
お参りに来ている先客が数名。
本殿の鳥居までの石段が、あたかも本殿まで高く見えるが、実は石段の一段一段が小さくて実際よりも高く見せている。
やっぱり家の中で縮こまっているより、外で陽の光を浴びたほうが気持ちいい。
夜は、TBSの「ずばっとコロシアム」を見る。
いつ見ても、国会議員は会議の基本が出来ていない。
発言中の方がその発言を終わるまで、黙って聞くことが出来ない。
人の意見をキチンと最後まで聞いてから、自分の意見を発言しなさい。
我々の選んだ議員が、あのていたらく。あれじゃ、小学生以下である。
天下りについて、自民党議員には発言する資格は無い。
民主党も、あの郵政会社の人事を見ると、天下りの廃絶などできそうに無い。
くら党が変わってもも昔の自民党議員(O氏・K氏等)を全部排除しないと、この国はダメなんじゃないの。
今日の日常

延命寺は、誰もいなくて静かだった。
ふと思いついて、阿夫利神社へ。

お参りに来ている先客が数名。
本殿の鳥居までの石段が、あたかも本殿まで高く見えるが、実は石段の一段一段が小さくて実際よりも高く見せている。
やっぱり家の中で縮こまっているより、外で陽の光を浴びたほうが気持ちいい。
夜は、TBSの「ずばっとコロシアム」を見る。
いつ見ても、国会議員は会議の基本が出来ていない。
発言中の方がその発言を終わるまで、黙って聞くことが出来ない。
人の意見をキチンと最後まで聞いてから、自分の意見を発言しなさい。
我々の選んだ議員が、あのていたらく。あれじゃ、小学生以下である。
天下りについて、自民党議員には発言する資格は無い。
民主党も、あの郵政会社の人事を見ると、天下りの廃絶などできそうに無い。
くら党が変わってもも昔の自民党議員(O氏・K氏等)を全部排除しないと、この国はダメなんじゃないの。
今日の日常
2010年01月09日
脳クイズを見る
土曜日
今日は風邪気味で寒気がするため、散歩もジムも休んで、午後から風邪薬を飲んで居間で安静を心がけている。
午後3時から、TV朝日の「最強脳No.1決定戦SP」を見る。
とても面白い。けれど、知識量が正解率を左右する問題が多い。
問題をずっと見ていると、傾向がわかることから、後から回答するチームが有利だ。
最初に回答したアナウンサーチームは、最も不利で問題も難しかったと思う。
午後6時半から、二人の食卓。富田靖子さんを久しぶりに見た。金田明男さんの料理腕前は、凄い。
午後7時からのディレクターズTVは、鉄道の今まで知らなかったこと満載。面白ーーーーい。
あの電車の自動洗車機は、最寄り駅の車庫に設置されており、稼動しているところも見たことがあった。最近は動いていないかな。
今日の日常
今日は風邪気味で寒気がするため、散歩もジムも休んで、午後から風邪薬を飲んで居間で安静を心がけている。
午後3時から、TV朝日の「最強脳No.1決定戦SP」を見る。
とても面白い。けれど、知識量が正解率を左右する問題が多い。
問題をずっと見ていると、傾向がわかることから、後から回答するチームが有利だ。
最初に回答したアナウンサーチームは、最も不利で問題も難しかったと思う。
午後6時半から、二人の食卓。富田靖子さんを久しぶりに見た。金田明男さんの料理腕前は、凄い。
午後7時からのディレクターズTVは、鉄道の今まで知らなかったこと満載。面白ーーーーい。
あの電車の自動洗車機は、最寄り駅の車庫に設置されており、稼動しているところも見たことがあった。最近は動いていないかな。
今日の日常
2010年01月08日
2010年01月07日
2010年01月06日
2010年01月05日
2010年01月04日
仕事初め
月曜日
今年の勤務先の仕事は、今日から。
年末年始の休暇5日間、事務室内のサーバー類を停止していたこともあって、事務室内はすっかり冷えていて、7時にドアを開けたとき室温は15℃。
きりっと冷えた空気が、気持ちいい。
さすがに今日はメールも電話も殆ど無く、午前11時半頃残っていた者全員で、柴又の帝釈天へ初詣に出かけた。
京成金町線では、懐かしい古い型の車両がやってきた。
帝釈天の参道は、人出が多くてなかなか思うように進めない。
途中、TVカメラとマイクロホンが見え、何かと思ったらNTVの中継でヨネスケさんとギャル曽根さんが来ていた。
初詣を済ませ、金町駅の北口側の蕎麦屋で、一杯。
午後2時半頃帰ろうとしていたが、神田の本社事務所の者と電話をして、小川町のカラオケ店に合流。
飲んで歌って、午後8時散会。
イヤハヤ疲れました。
今日の日常
今年の勤務先の仕事は、今日から。
年末年始の休暇5日間、事務室内のサーバー類を停止していたこともあって、事務室内はすっかり冷えていて、7時にドアを開けたとき室温は15℃。
きりっと冷えた空気が、気持ちいい。
さすがに今日はメールも電話も殆ど無く、午前11時半頃残っていた者全員で、柴又の帝釈天へ初詣に出かけた。
京成金町線では、懐かしい古い型の車両がやってきた。
帝釈天の参道は、人出が多くてなかなか思うように進めない。
途中、TVカメラとマイクロホンが見え、何かと思ったらNTVの中継でヨネスケさんとギャル曽根さんが来ていた。
初詣を済ませ、金町駅の北口側の蕎麦屋で、一杯。
午後2時半頃帰ろうとしていたが、神田の本社事務所の者と電話をして、小川町のカラオケ店に合流。
飲んで歌って、午後8時散会。
イヤハヤ疲れました。
今日の日常
2010年01月03日
2010年01月02日
地図に無い聖地
土曜日
今日の目的地は、検見川送信所。
途中、八千代市村上の七百餘所神社に立ち寄った。
昨日の新聞に折り込まれていた、ちば県民だよりに載っていたので、ちょっと興味をそそられたから。
でも、この神社は昭文社の「でか字まっぷ千葉」には、この「七百餘所神社」という名では掲載されていなかった。
神社の周囲は、とても立派な門を構えた邸宅が連なっていて、その景色に感心することしきり。
急な細い石段を下って、新川のサイクリングロードに戻り、花見川サイクリングロードを経て、検見川へ。
JR新検見川駅から近い丘の上に、検見川送信所の建物は直ぐに見つかった。
通信の勉強を少しかじった私にとって、ここは聖地と言える場所。
ぜひ一度この目で見たかった。
でも、地図にも載っていない。
建物は、相当痛んでおり、なんら保存の手が入っていないようだ。
どうして、日本の近代史に大きな貢献をしたこの建物を、貴重な文化財として大切に保全・保管しようとしないのだ。
敷地の周辺には、新しい住宅地が迫っている。
送信所の周囲の土地は、なんと小学校建設用の土置き場にされている。
何たることだ。
検見川浜の夕焼け。
遠くに、薄っすらと富士山のシルエットが見えた。
「事業仕分け」などと、訳も判らず存在意義に思いも至らず、目先の予算削減ばかりに囚われていると、日本の科学技術の落日がやって来るかも知れない。
今日の日常
今日の目的地は、検見川送信所。

昨日の新聞に折り込まれていた、ちば県民だよりに載っていたので、ちょっと興味をそそられたから。
でも、この神社は昭文社の「でか字まっぷ千葉」には、この「七百餘所神社」という名では掲載されていなかった。
神社の周囲は、とても立派な門を構えた邸宅が連なっていて、その景色に感心することしきり。
急な細い石段を下って、新川のサイクリングロードに戻り、花見川サイクリングロードを経て、検見川へ。
JR新検見川駅から近い丘の上に、検見川送信所の建物は直ぐに見つかった。

ぜひ一度この目で見たかった。
でも、地図にも載っていない。
建物は、相当痛んでおり、なんら保存の手が入っていないようだ。
どうして、日本の近代史に大きな貢献をしたこの建物を、貴重な文化財として大切に保全・保管しようとしないのだ。
敷地の周辺には、新しい住宅地が迫っている。
送信所の周囲の土地は、なんと小学校建設用の土置き場にされている。
何たることだ。

遠くに、薄っすらと富士山のシルエットが見えた。
「事業仕分け」などと、訳も判らず存在意義に思いも至らず、目先の予算削減ばかりに囚われていると、日本の科学技術の落日がやって来るかも知れない。
今日の日常
2010年01月01日
恭賀新年
金曜日
明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願い申し上げます。
すっきりと晴れ渡る空に、綺麗な初日の出。
日の出の直前には、まんまるの月が北西の地平に隠れて行った。
今年は、大きな難問が去り、あらゆる課題がクリアされる年になって欲しい。
今年も、雑煮を食べた後、白井七福神を歩いてめぐり、家内安全を祈ってきました。
ニューイヤー駅伝の第一中継所を通過する寸前の、9時半頃出発。駅伝中継をTBSラジオで聴きながら、なるべく車の少ない道を選んで歩く。
人出が多く賑わっていたのは、大黒天を祀る平塚の延命寺と寿老人を祀る佛法寺。
こころなしか、昨年より人出が少ない。昨年は、七福神めぐりをする人に何人も会ったのに、今年は秋本寺でのお一人のみ。
佛法寺では、文化財標示板に掲載されている仏像三体を、見ることが出来ました。
今日の日常

本年も、よろしくお願い申し上げます。
すっきりと晴れ渡る空に、綺麗な初日の出。
日の出の直前には、まんまるの月が北西の地平に隠れて行った。
今年は、大きな難問が去り、あらゆる課題がクリアされる年になって欲しい。

今年も、雑煮を食べた後、白井七福神を歩いてめぐり、家内安全を祈ってきました。
ニューイヤー駅伝の第一中継所を通過する寸前の、9時半頃出発。駅伝中継をTBSラジオで聴きながら、なるべく車の少ない道を選んで歩く。
人出が多く賑わっていたのは、大黒天を祀る平塚の延命寺と寿老人を祀る佛法寺。
こころなしか、昨年より人出が少ない。昨年は、七福神めぐりをする人に何人も会ったのに、今年は秋本寺でのお一人のみ。
佛法寺では、文化財標示板に掲載されている仏像三体を、見ることが出来ました。
今日の日常