水曜日
メガネに変えて、約10日間が過ぎた。
そこで気がついたこと。
1.手軽だ
コンタクトレンズは、毎朝着けて夜外さなくてはならない。
飲兵衛の私は、酔いつぶれて眠ってしまい、翌朝まで着けっぱなしが多い。
角膜に負担がかかり、目が痛くなることがたまにあった。
そんな心配無く飲める。
これは、嬉しい。
これから先は、困ったこと。
2.景色の歪み
出来の悪い広角レンズを覗いているような見え方で、やや気持悪い。
3.小さく見える。
なんでもかんでも、一回り小さく見えてしまう。
4.サングラスが使えない。
土曜日に散歩に行こうとして、はたと気が着いた。
今まで使っていた偏向レンズのサングラスが使えない。
今日の日常
2011年08月31日
2011年08月30日
胡散臭さ
火曜日
今日8月30日の朝日新聞朝刊社会面に、島田紳助の引退会見に関する記事があった。
記者会見の報道はTVやネットなどの生中継を止めて会見終了後にするよう、所属のよしもとクリエイティブ・エージェンシーがメディア各社に要請していたというもの。
殆どのメディアが要請に従っい、会見終了後の報道になった。
朝日新聞は、会見開始直後の10時5分に朝日新聞デジタルで速報を行い、記者会見開始時点で公表した事実と考えている」としている。
その通りだと思う。
記者会見の即時公開を拒んだとうことは、なにか後ろめたいことでもあったのか。そんな風にかんぐってしまう。
また、そんな要請が受け入れられる見込みがよしもとにあったということから、「メディアの主導権は我々が握っている」という自負が臭ってくる。
よしもとは、大本営か。 ああいやだいやだ。
今日の日常

記者会見の報道はTVやネットなどの生中継を止めて会見終了後にするよう、所属のよしもとクリエイティブ・エージェンシーがメディア各社に要請していたというもの。
殆どのメディアが要請に従っい、会見終了後の報道になった。
朝日新聞は、会見開始直後の10時5分に朝日新聞デジタルで速報を行い、記者会見開始時点で公表した事実と考えている」としている。
その通りだと思う。
記者会見の即時公開を拒んだとうことは、なにか後ろめたいことでもあったのか。そんな風にかんぐってしまう。
また、そんな要請が受け入れられる見込みがよしもとにあったということから、「メディアの主導権は我々が握っている」という自負が臭ってくる。
よしもとは、大本営か。 ああいやだいやだ。
今日の日常
2011年08月29日
2011年08月28日
白いハス
日曜日
いい天気になった。
青空がすがすがしい。
陽射しが強いが風が涼しくて、7月の猛暑の頃のような耐えられない暑さとは全然違う。
子供の頃の夏の暑い日って、こんなモノだったような気がする。
カンナ街道は、手賀沼が近いのでサイクリストが、盛んに行き来する。
歩くのには、こんな幹線道路は避けるべきだが、この手賀沼の近くはどうにも他に道が無い。
この道は白井市内には無いが、印西市に入ると片側だが歩道がある。
白井市民としては、忸怩たる思いだ。
Dachs飼い主さんのBlogに「白いハス」が紹介されていたので、この目で見たくなって今日は浦部の鳥海神社・観音寺・大六天神社・松山下運動公園・大森の長楽寺を経由して、印西市総合福祉センターの東側の池に来た。
とても神々しい美しさ。
池の辺の花畑、とても綺麗だ。
来て良かった。
「ふれあいの小路」の道標にしたがって北へ足を進めると、まだ3・11の地震で壊れたままの鳥居がある階段の下に着く。
そこを登っていくと、ほどなく竹袋稲荷の裏側にでる。

デコボコランドは、2輪のオフロードコースだった。
結構広い。
モトクロッサーでジャンプ。
見ていて、気持いい。スカッとする。
今日の日常

青空がすがすがしい。
陽射しが強いが風が涼しくて、7月の猛暑の頃のような耐えられない暑さとは全然違う。
子供の頃の夏の暑い日って、こんなモノだったような気がする。

歩くのには、こんな幹線道路は避けるべきだが、この手賀沼の近くはどうにも他に道が無い。
この道は白井市内には無いが、印西市に入ると片側だが歩道がある。
白井市民としては、忸怩たる思いだ。

とても神々しい美しさ。
池の辺の花畑、とても綺麗だ。
来て良かった。
「ふれあいの小路」の道標にしたがって北へ足を進めると、まだ3・11の地震で壊れたままの鳥居がある階段の下に着く。
そこを登っていくと、ほどなく竹袋稲荷の裏側にでる。

デコボコランドは、2輪のオフロードコースだった。
結構広い。
モトクロッサーでジャンプ。
見ていて、気持いい。スカッとする。
今日の日常
2011年08月27日
気持いい陽気
土曜日
今日も先週同様午後3時から北総線値下げ裁判の会の勉強会がある為、コナミスポーツクラブ五香へは10時に行くことにした。
天気予報は午前中雨が残るということだが、そんな気配は無い。
朝まで降っていた雨のおかげで、バラの花もしっとり綺麗だ。
延命寺から木下街道への途中、神々廻のムク犬はぐっすり眠っていた。
佛法寺へ着くと、お寺の犬「ソラ」の散歩中で、私を見つけて嬉しそうに尻尾を振って待っている。
ちょっと時間的に余裕が無かったので、あまり長くは体を撫でてあげられなかった。
夜、女子マラソンを見た。
ジムのマシンに付いている液晶モニターでは、画像がクリアでないため良く判らなかったが、テグのマラソンコース沿いの街並みはとても綺麗だ。
交差点の歩道の接続部は、見事に段差が無くバリアフリーになっている。
道路の標識も見やすい。
マラソンの結果は、ケニヤ勢の圧勝。
今日の日常
今日も先週同様午後3時から北総線値下げ裁判の会の勉強会がある為、コナミスポーツクラブ五香へは10時に行くことにした。

朝まで降っていた雨のおかげで、バラの花もしっとり綺麗だ。
延命寺から木下街道への途中、神々廻のムク犬はぐっすり眠っていた。

ちょっと時間的に余裕が無かったので、あまり長くは体を撫でてあげられなかった。
夜、女子マラソンを見た。
ジムのマシンに付いている液晶モニターでは、画像がクリアでないため良く判らなかったが、テグのマラソンコース沿いの街並みはとても綺麗だ。
交差点の歩道の接続部は、見事に段差が無くバリアフリーになっている。
道路の標識も見やすい。
マラソンの結果は、ケニヤ勢の圧勝。
今日の日常
2011年08月26日
小沢一郎を総理に
金曜日
党内最大勢力を誇り。党内の最大の実力者と称され、豪腕と噂される小沢さんが総理になればよかろう。
小沢氏の国内政治・経済・外交の政治手腕は、実績も無く未知数だ。
いっそやらせて見ればぁ。
政党を作ったり壊したり、党内の調整には力量を発揮してきたのだから、その力を国の運営に注ぎ震災後の復興と財政再建・経済の建て直しにその「豪腕」を発揮してくれ。
民主党の中では現在党員停止処分を受けている。どうしてその処分に甘んじているのか。党内で130名の最大勢力を誇る派閥の領袖なのだから、民主党を飛び出し新政党を作りその党首になり総選挙を行って政権を握り首相になるべきではないのか。
いつまでも党の幹事長ばっかり狙っていることはあるまい。
今日の日常
党内最大勢力を誇り。党内の最大の実力者と称され、豪腕と噂される小沢さんが総理になればよかろう。
小沢氏の国内政治・経済・外交の政治手腕は、実績も無く未知数だ。
いっそやらせて見ればぁ。
政党を作ったり壊したり、党内の調整には力量を発揮してきたのだから、その力を国の運営に注ぎ震災後の復興と財政再建・経済の建て直しにその「豪腕」を発揮してくれ。
民主党の中では現在党員停止処分を受けている。どうしてその処分に甘んじているのか。党内で130名の最大勢力を誇る派閥の領袖なのだから、民主党を飛び出し新政党を作りその党首になり総選挙を行って政権を握り首相になるべきではないのか。
いつまでも党の幹事長ばっかり狙っていることはあるまい。
今日の日常
2011年08月25日
天然水ってなんだろう
木曜日
最近、数多く見聞きする「天然水」について、ちょっと疑問を持った。
まず、何をもって「天然」としているのか、定義とか有りや無しや。
なんとも明確な定義は無く、かろうじて農林水産省が「ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン」を設定している。(平成2年3月30日制定、2食流第1071号 食品流通局長通達 平成7年2月17日改正 7食流第398号)
それによると、「地下水」を元にしたミネラル・ナチュラルと称するものが3種、これが「自然」「天然」の表示が許されている。
3種類の違いは、殺菌・濾過・加熱などの処理方法・成分調整の有無・程度による。
天然水が地下水だとすると、川から汲んできた水は、天然水とは呼べないのか。
空から舞い降りた水も、天然の水とは呼べない。
天然って、地中だけなの。空は、天然自然ではないの。大地をつたううちに、水は天然ではなくなるの。
なぁんか納得できないなぁ。
今日の日常
最近、数多く見聞きする「天然水」について、ちょっと疑問を持った。
まず、何をもって「天然」としているのか、定義とか有りや無しや。
なんとも明確な定義は無く、かろうじて農林水産省が「ミネラルウォーター類(容器入り飲用水)の品質表示ガイドライン」を設定している。(平成2年3月30日制定、2食流第1071号 食品流通局長通達 平成7年2月17日改正 7食流第398号)
それによると、「地下水」を元にしたミネラル・ナチュラルと称するものが3種、これが「自然」「天然」の表示が許されている。
3種類の違いは、殺菌・濾過・加熱などの処理方法・成分調整の有無・程度による。
天然水が地下水だとすると、川から汲んできた水は、天然水とは呼べないのか。
空から舞い降りた水も、天然の水とは呼べない。
天然って、地中だけなの。空は、天然自然ではないの。大地をつたううちに、水は天然ではなくなるの。
なぁんか納得できないなぁ。
今日の日常
2011年08月24日
ゆったりのんびりの2日間
水曜日
検査入院の2日間。
病室は、静かで涼しくて、とても快適。
病室の窓から見える木々の緑、ガラス越しに聞こえてくる蝉シグレ。
精神科病棟のため、外科のような消毒薬やいろんな薬品の臭いもない。
病室のベッドは、背もたれ・膝の部分が自在に動き、安楽椅子のように調整できて、読書に最適だった。
検査の間の待ち時間、持ち込んだ小説「虚構の砦」真山仁作は、2回読み終えた。
1回読み終えたあと、病棟内の談話室に宮部みゆきさんの小説「スヌーク狩」があって、読み始めたらこれがまた面白くて止まらない。夕食の時間になり、そこで中止。
宮部みゆきさんの小説は、さすがに色鮮やかだ。
TVは病室のベッド毎に設置されていて、プリペイドカードで見る事が出来たが、あえて見なかった。
こんなにゆったりした2日間を過ごしたのは、何年ぶりだろうか。
真の夏休みになった。
今日の日常
検査入院の2日間。

病室の窓から見える木々の緑、ガラス越しに聞こえてくる蝉シグレ。
精神科病棟のため、外科のような消毒薬やいろんな薬品の臭いもない。
病室のベッドは、背もたれ・膝の部分が自在に動き、安楽椅子のように調整できて、読書に最適だった。
検査の間の待ち時間、持ち込んだ小説「虚構の砦」真山仁作は、2回読み終えた。
1回読み終えたあと、病棟内の談話室に宮部みゆきさんの小説「スヌーク狩」があって、読み始めたらこれがまた面白くて止まらない。夕食の時間になり、そこで中止。
宮部みゆきさんの小説は、さすがに色鮮やかだ。
TVは病室のベッド毎に設置されていて、プリペイドカードで見る事が出来たが、あえて見なかった。
こんなにゆったりした2日間を過ごしたのは、何年ぶりだろうか。
真の夏休みになった。
今日の日常
2011年08月23日
青森光星学院は、ずるい。
火曜日
先日甲子園で準優勝した青森の光星学院の野球部部員3人が、飲酒していたことが判ったという。
事実は、昨年の冬休みに大阪に帰省してたときのことだという。
しかもそれは、生徒が自らのブログに書き込んでいたのだから、調べれば判っていたことだ。
もしもその事実が4月に判っていたら、青森県の予選にも出られなかったのではないか。
県大会も、甲子園も終わってから、公表したのは何らかの意図があったのではないか。
あとから、謝ってすむことか。
当該の生徒は、3人とも家は大阪だとぉ。
あの学校は、学校の名前を売るために、野球の出来る生徒をかき集めていたのか。
あれで本当に青森の高校が準優勝と、胸を張って云えるのか。
高野連は、野球のための越境留学みたいなことは、禁止したらいかがか。
でも、ダルビッシュも田中マークンも、高校は越境留学なんだよね。
今日の日常
先日甲子園で準優勝した青森の光星学院の野球部部員3人が、飲酒していたことが判ったという。
事実は、昨年の冬休みに大阪に帰省してたときのことだという。
しかもそれは、生徒が自らのブログに書き込んでいたのだから、調べれば判っていたことだ。
もしもその事実が4月に判っていたら、青森県の予選にも出られなかったのではないか。
県大会も、甲子園も終わってから、公表したのは何らかの意図があったのではないか。
あとから、謝ってすむことか。
当該の生徒は、3人とも家は大阪だとぉ。
あの学校は、学校の名前を売るために、野球の出来る生徒をかき集めていたのか。
あれで本当に青森の高校が準優勝と、胸を張って云えるのか。
高野連は、野球のための越境留学みたいなことは、禁止したらいかがか。
でも、ダルビッシュも田中マークンも、高校は越境留学なんだよね。
今日の日常
2011年08月22日
ヒーローが逝ってしまった
月曜日
竹脇無我さんが、お亡くなりになった。
「だいこんの花」
二枚目で、素敵な俳優だった。声も魅力的だった。
一時期、TVに出てこないなぁと思っていたら、うつ病だったと聞いた。
まだ67歳だったなんて、
老練な渋い役を演ずる無我さんが見たかった。
ご冥福をお祈り申し上げます。
今日の日常
竹脇無我さんが、お亡くなりになった。
「だいこんの花」
二枚目で、素敵な俳優だった。声も魅力的だった。
一時期、TVに出てこないなぁと思っていたら、うつ病だったと聞いた。
まだ67歳だったなんて、
老練な渋い役を演ずる無我さんが見たかった。
ご冥福をお祈り申し上げます。
今日の日常
2011年08月21日
またもいい加減な衝動買い
日曜日
小説などの本が溢れて来たので、もう手元に置いとかなくても良いと思う本をピックアップし、古本のBookMArtへ売りに行った。
ところが、今日はなんと定休日だった。
せっかく新鎌ケ谷に来たのだからと、ジャスコやアクロスモールのメガネ屋さんを覗いてみた。
アクロスモールの1FのTGCで、話を聞いたら安いし今日中に仕上がるというので、メガネを頼んだ。
土曜日にコンタクトレンズを入れようとしたら、右目用がケースの中に無い。
仕方なく、3年前まで使用していたボシュロムのレンズを入れた。するとどうだ、視界がとてもクリアなのだ。
2年前に作ったメニコンのレンズは、表面が曇ってもう使用に耐えなくなっていたのだ。
ここ1年ほど、仕事中に頭がすっきりしない状態は、このコンタクトレンズによるぼんやりした視界のせいだったのかも知れない。
コンタクトレンズを作り直すかメガネにするか、2年前と同じ選択をすることに。
ここ2年間、読書のために老眼鏡を掛けていたが、コンタクトレンズをしなければ読書が可能なのは判っている。
とりあえず、目を休めるために、通常の近視のためのメガネを作った。
これで、本を読むとき、メガネを外せば済む。
コンタクトレンズを着けたり外したりする手間が無くなるので、ぐっと楽になる。
2年前に、どうして気づかなかったのだろう。
作った老眼鏡は無駄になったが、今度コンタクトレンズを作ったら、また使える。
午後8時過ぎ、東の方から花火の音が綺麗に響いてくる。
澄んだ余韻の綺麗な音が響く。
きっと、小室の夏祭りの花火だろう。
今日の日常
小説などの本が溢れて来たので、もう手元に置いとかなくても良いと思う本をピックアップし、古本のBookMArtへ売りに行った。
ところが、今日はなんと定休日だった。
せっかく新鎌ケ谷に来たのだからと、ジャスコやアクロスモールのメガネ屋さんを覗いてみた。
アクロスモールの1FのTGCで、話を聞いたら安いし今日中に仕上がるというので、メガネを頼んだ。
土曜日にコンタクトレンズを入れようとしたら、右目用がケースの中に無い。
仕方なく、3年前まで使用していたボシュロムのレンズを入れた。するとどうだ、視界がとてもクリアなのだ。
2年前に作ったメニコンのレンズは、表面が曇ってもう使用に耐えなくなっていたのだ。
ここ1年ほど、仕事中に頭がすっきりしない状態は、このコンタクトレンズによるぼんやりした視界のせいだったのかも知れない。
コンタクトレンズを作り直すかメガネにするか、2年前と同じ選択をすることに。
ここ2年間、読書のために老眼鏡を掛けていたが、コンタクトレンズをしなければ読書が可能なのは判っている。
とりあえず、目を休めるために、通常の近視のためのメガネを作った。
これで、本を読むとき、メガネを外せば済む。
コンタクトレンズを着けたり外したりする手間が無くなるので、ぐっと楽になる。
2年前に、どうして気づかなかったのだろう。
作った老眼鏡は無駄になったが、今度コンタクトレンズを作ったら、また使える。
午後8時過ぎ、東の方から花火の音が綺麗に響いてくる。
澄んだ余韻の綺麗な音が響く。
きっと、小室の夏祭りの花火だろう。
今日の日常
アナログTV放送?
だいぶ前にキャンプ用に買った、小型の液晶TVがある。
当然アナログチューナーである。
偶然点けてみた。
NHK総合は、映った。右肩上に、「デジアナ」の表示。
これは一体どうしたことだろう。
当然アナログチューナーである。
偶然点けてみた。
NHK総合は、映った。右肩上に、「デジアナ」の表示。
これは一体どうしたことだろう。
2011年08月20日
2011年08月19日
貨物車両の高速道路は無料に
金曜日
東北道の被災地復興のためにトラック・バスが無料になっているが、被災地とは無縁の水戸ICで折り返す車両が1割を超えてしまい、問題視しているようだ。
トラックの高速道無料を止めてしまう方向のようだが、1割のずるい奴を懲らしめるために、本当に復興に支援している者への支援を打ち切るのはどうなんだろうか。
そもそも、いろんな仕組みの隙をついて、自分だけ儲ける技を得意とする奴は、必ずいるものだ。
たった1割の不正利用のために、本来の復興支援を打ち切るなんて、本末転倒だ。
小さいことに拘り、本質を見失うな。
トラック輸送は物流を支える主体であるから、高速道路の通行料金は無料とすべきである。
全国で貨物車両が高速料金無料なら、今回のような問題も起きない。
その分、旅行などの娯楽目的で自動車を使うものからは、通行料金をきっちり徴収すればよい。
以前、ガソリン代が高騰した時のように、無用な車両の運行が抑制され渋滞も解消される。
休日などは、高速料金は割増としても良い。
今日の日常
東北道の被災地復興のためにトラック・バスが無料になっているが、被災地とは無縁の水戸ICで折り返す車両が1割を超えてしまい、問題視しているようだ。
トラックの高速道無料を止めてしまう方向のようだが、1割のずるい奴を懲らしめるために、本当に復興に支援している者への支援を打ち切るのはどうなんだろうか。
そもそも、いろんな仕組みの隙をついて、自分だけ儲ける技を得意とする奴は、必ずいるものだ。
たった1割の不正利用のために、本来の復興支援を打ち切るなんて、本末転倒だ。
小さいことに拘り、本質を見失うな。
トラック輸送は物流を支える主体であるから、高速道路の通行料金は無料とすべきである。
全国で貨物車両が高速料金無料なら、今回のような問題も起きない。
その分、旅行などの娯楽目的で自動車を使うものからは、通行料金をきっちり徴収すればよい。
以前、ガソリン代が高騰した時のように、無用な車両の運行が抑制され渋滞も解消される。
休日などは、高速料金は割増としても良い。
今日の日常
2011年08月18日
名前なんてどうでもいいじゃん
木曜日
子供手当てか児童手当てか。
そんな、名前に拘って民主党と自民党が揉めているが、受け取る側はどうでも良いこと。
日本語として正確に言うなら、未就学でも中学生にも支給するのなら、小学生を示す『児童』よりも『子供』のほうが正しいんじゃないの。
そんな本筋でないことに、言葉どおり『拘る』ってことが何になる。
子供に対して支給することは違いがなく、支給額と支給についての制約条件が以前の『児童』手当てに近くなるにすぎない。
くだらない争いだ。
今日の日常
子供手当てか児童手当てか。
そんな、名前に拘って民主党と自民党が揉めているが、受け取る側はどうでも良いこと。
日本語として正確に言うなら、未就学でも中学生にも支給するのなら、小学生を示す『児童』よりも『子供』のほうが正しいんじゃないの。
そんな本筋でないことに、言葉どおり『拘る』ってことが何になる。
子供に対して支給することは違いがなく、支給額と支給についての制約条件が以前の『児童』手当てに近くなるにすぎない。
くだらない争いだ。
今日の日常
2011年08月17日
ううむ暑い
水曜日 【 夏期休暇 最終日 】
今朝も8時を過ぎると、もう暑い。
野良猫も、地面のまだ冷たさの残っている所で、じっと伏せている。
あまりに暑いものだから、眼差しも険しくなってくる。
暑いのだが、これは既に残暑。
朝早いうちと夕方少し涼しくなると、ヒグラシも鳴いている。先日はツクツクボウシの声を聞いた。
散歩も、なるべく木陰の道を選んで歩く。
セミが腹を上にして道の真ん中に落ちていた。
これじゃいずれ何かに踏み潰されると、摘み上げるとまだ生きていた。
眠っていたか、暑さで目を回していたか。
しばらく手の平の上にいたが、次第に腕を登り始めた。
いかんせん腕は汗が吹いていて、滑るようだ。
地面の上が良かろうと、草叢に下ろした。
夕涼みがてら、二重川沿いから白井駅前を経て、R464沿いを歩く。
R464にNシステムが設置されている。
肉眼では全く判らないが、デジカメだとカメラハウジングの上側にある赤外線ストロボが明滅しているのが判る。
車両がいない時は暗いが、車両が近づくと明るくなる。
どうやら通過する車両は、全て撮影されているらしい。
今日の日常

野良猫も、地面のまだ冷たさの残っている所で、じっと伏せている。
あまりに暑いものだから、眼差しも険しくなってくる。
暑いのだが、これは既に残暑。
朝早いうちと夕方少し涼しくなると、ヒグラシも鳴いている。先日はツクツクボウシの声を聞いた。
散歩も、なるべく木陰の道を選んで歩く。

これじゃいずれ何かに踏み潰されると、摘み上げるとまだ生きていた。
眠っていたか、暑さで目を回していたか。
しばらく手の平の上にいたが、次第に腕を登り始めた。
いかんせん腕は汗が吹いていて、滑るようだ。
地面の上が良かろうと、草叢に下ろした。

R464にNシステムが設置されている。
肉眼では全く判らないが、デジカメだとカメラハウジングの上側にある赤外線ストロボが明滅しているのが判る。
車両がいない時は暗いが、車両が近づくと明るくなる。
どうやら通過する車両は、全て撮影されているらしい。
今日の日常
2011年08月16日
無念だろうか
火曜日 【 夏期休暇6日目 】
暫らく暑い日が続いて、セミが元気に鳴いている。
木々の根っこの地面には、セミが地中から這い出てきた跡の穴が、あちこちに明いている。
歩いていると、地面で梢で階段などでへばったいるセミに出くわす。
そろそろ地上で1週間をすごしたセミが、増えてきたってことだろう。
歩道などでひっくり返っているセミを見ると、もしかしてまだ生きていないかと拾い上げてしまう。
差し出す指につかまってくるセミもいて、中には飛んでいけるセミもいるから。
小室4号緑地で見つけたこいつは、あまりに可哀想だ。
数年間地中で待ち続け、最後の1週間に一生を賭けて、ようやく此処まで登ってきたのに。
羽化して殻から抜け出す途中に力尽きてしまった。
今日の日常


歩いていると、地面で梢で階段などでへばったいるセミに出くわす。
そろそろ地上で1週間をすごしたセミが、増えてきたってことだろう。
歩道などでひっくり返っているセミを見ると、もしかしてまだ生きていないかと拾い上げてしまう。
差し出す指につかまってくるセミもいて、中には飛んでいけるセミもいるから。

数年間地中で待ち続け、最後の1週間に一生を賭けて、ようやく此処まで登ってきたのに。
羽化して殻から抜け出す途中に力尽きてしまった。
今日の日常
2011年08月15日
神の火か
月曜日 【夏休み4日目】
帰省の列車内で読んだ小説「ベイジン」真山仁作。
日本人技術者が中国で世界最大級の原発建設に挑む物語。中国との文化の違いに翻弄されながら、北京オリンピック開幕のセレモニーにあわせて出力100%の運転開始。その直後事故が起き、DEG(ディーゼル発電機)が故障し原発内が全停電に陥り、冷却水が失われベントを試みるが水素爆発、海水を注入し緊急冷却・・と、まるで福島原発の事故を予見したかのような事故状況が進行する。
小説が書かれたのは、2008年。水素爆発後の対策に向かうところで終わっている。
小説の中で繰り返された言葉
『原発は、我々にすばらしい恩恵を与えてくれる。
だが、人間の心に隙が生まれた瞬間、神の火は劫火に変わる。』
核の劫火で2都市を焼かれた日本は、今日66回目の敗戦の日。
今日の日常
帰省の列車内で読んだ小説「ベイジン」真山仁作。
日本人技術者が中国で世界最大級の原発建設に挑む物語。中国との文化の違いに翻弄されながら、北京オリンピック開幕のセレモニーにあわせて出力100%の運転開始。その直後事故が起き、DEG(ディーゼル発電機)が故障し原発内が全停電に陥り、冷却水が失われベントを試みるが水素爆発、海水を注入し緊急冷却・・と、まるで福島原発の事故を予見したかのような事故状況が進行する。
小説が書かれたのは、2008年。水素爆発後の対策に向かうところで終わっている。
小説の中で繰り返された言葉
『原発は、我々にすばらしい恩恵を与えてくれる。
だが、人間の心に隙が生まれた瞬間、神の火は劫火に変わる。』
核の劫火で2都市を焼かれた日本は、今日66回目の敗戦の日。
今日の日常
2011年08月14日
帰路
日曜日
上越線の運行休止区間「越後湯沢−六日町間」が、13日に復旧した。
磐越西線は、まだ復旧出来ていない。
帰宅ルートは幾つか考えていたが、上越線・両毛線・宇都宮線を周ることに決めた。
燕三条駅まで、お袋と甥に車で送って貰い、燕三条で昼食。
小千谷のふのり蕎麦を食べた。
そば粉のつなぎに、海草のフノリを使った蕎麦で、すこしねっとりした食感が面白い。
<弥彦線 信濃川鉄橋>
12時45分、燕三条駅で弥彦線に乗車し、東三条駅で信越線長岡行きに乗り換え。
長岡駅で水上行きに、約20分待ちの乗り換え。
越後川口を過ぎた頃から、だんだん雲が出てきた。
小出を過ぎると、左側に川が見える。
隣のBOXから「信濃川か」、という声が聞こえ吹き出しそうになる。
「ああたねぇ、あれは魚野川ですよ」と、頭の中で呟く。
大沢駅付近では、土砂崩れの痕の補修工事が進められていて、電車はゆっくりと走った。
石打に着く頃、本降りに雨になった。
水上駅で高崎行きに乗り換え。
ここで、列車の窓ガラスが、綺麗になった。
JR新潟支社管内の車両は、なぜあんなに車窓のガラスが傷だらけなのか、不思議だ。
湯沢駅から土樽・土合と進んでくると、山歩きスタイルの人が大勢やってきて、座れない人もちらほら。
新前橋で両毛線に乗り換え。此処でも、乗り換え待ち時間は、殆どない。
両毛線では、車窓を見ていると全く退屈しない。
前橋、伊勢崎、桐生、栃木、足利、綺麗な町が続く。
桐生駅では、向かいのホームにチョコレート色の電車(2両編成)が、停まっている。
渡良瀬渓谷鉄道らしい。
小山駅に着く頃、だいぶ暗くなってきた。
小山駅で、湘南新宿ラインに乗り換える。両毛線から宇都宮線・湘南新宿ラインのホームまで、なかなか遠い。
外の景色がもう楽しめないので、小説を読む。
今回の帰省で、暇を持て余すかなと持ってきた上下2巻の小説だったが、南浦和で武蔵野線に乗り換えて新松戸付近でようやく読み終わった。
東松戸で北総線に乗り換え、8時40分頃西白井駅に到着。
今回利用した切符は
上越線の運行休止区間「越後湯沢−六日町間」が、13日に復旧した。
磐越西線は、まだ復旧出来ていない。
帰宅ルートは幾つか考えていたが、上越線・両毛線・宇都宮線を周ることに決めた。
燕三条駅まで、お袋と甥に車で送って貰い、燕三条で昼食。
小千谷のふのり蕎麦を食べた。
そば粉のつなぎに、海草のフノリを使った蕎麦で、すこしねっとりした食感が面白い。
<弥彦線 信濃川鉄橋>

長岡駅で水上行きに、約20分待ちの乗り換え。
越後川口を過ぎた頃から、だんだん雲が出てきた。
小出を過ぎると、左側に川が見える。
隣のBOXから「信濃川か」、という声が聞こえ吹き出しそうになる。
「ああたねぇ、あれは魚野川ですよ」と、頭の中で呟く。
大沢駅付近では、土砂崩れの痕の補修工事が進められていて、電車はゆっくりと走った。
石打に着く頃、本降りに雨になった。
水上駅で高崎行きに乗り換え。
ここで、列車の窓ガラスが、綺麗になった。
JR新潟支社管内の車両は、なぜあんなに車窓のガラスが傷だらけなのか、不思議だ。
湯沢駅から土樽・土合と進んでくると、山歩きスタイルの人が大勢やってきて、座れない人もちらほら。
新前橋で両毛線に乗り換え。此処でも、乗り換え待ち時間は、殆どない。
両毛線では、車窓を見ていると全く退屈しない。
前橋、伊勢崎、桐生、栃木、足利、綺麗な町が続く。
桐生駅では、向かいのホームにチョコレート色の電車(2両編成)が、停まっている。
渡良瀬渓谷鉄道らしい。
小山駅に着く頃、だいぶ暗くなってきた。
小山駅で、湘南新宿ラインに乗り換える。両毛線から宇都宮線・湘南新宿ラインのホームまで、なかなか遠い。
外の景色がもう楽しめないので、小説を読む。
今回の帰省で、暇を持て余すかなと持ってきた上下2巻の小説だったが、南浦和で武蔵野線に乗り換えて新松戸付近でようやく読み終わった。
東松戸で北総線に乗り換え、8時40分頃西白井駅に到着。
今回利用した切符は
2011年08月13日
墓参り
土曜日

実家の近くをぶらぶらしていたら、野菜の直売所があった。
看板にくすっと笑ってしまった。
午前中に伯父と伯母が従兄弟夫婦に連れられて、墓参りに来てくれた。
昨年一昨年は私が実家に着くのが、伯父達が帰ってしまった後になってしまったので、今年は昨日のうちに帰省したのだ。
伯父伯母と会うのは、従兄弟の娘の結婚式以来。
午後には、もう1組の従兄弟が親子で墓参りにきた。
実家では、夕方6時頃、墓参り。お寺と墓地は同じ町内だから、歩いて1分。
墓地は墓所の増加に伴って、木々がどんどん少なくなって行く。
墓を見れば、どの家の墓か判るから、嫌だなどとは思わない。
墓場が気持悪いというか、畏れ多い場所なのは当たり前。
続きを読む


看板にくすっと笑ってしまった。
午前中に伯父と伯母が従兄弟夫婦に連れられて、墓参りに来てくれた。
昨年一昨年は私が実家に着くのが、伯父達が帰ってしまった後になってしまったので、今年は昨日のうちに帰省したのだ。
伯父伯母と会うのは、従兄弟の娘の結婚式以来。
午後には、もう1組の従兄弟が親子で墓参りにきた。
実家では、夕方6時頃、墓参り。お寺と墓地は同じ町内だから、歩いて1分。
墓地は墓所の増加に伴って、木々がどんどん少なくなって行く。
墓を見れば、どの家の墓か判るから、嫌だなどとは思わない。
墓場が気持悪いというか、畏れ多い場所なのは当たり前。
続きを読む
2011年08月12日
快適な帰省
金曜日
5時50分、西白井駅発東松戸で武蔵野線に乗り換え。乗り換え案内より十分早く、乗り換え。まだ朝早くから電車はガラガラ。
西国分寺駅は、涼しい。立川で中央線の特急通過待ち(2本)。
立川ー日野間で多摩川を渡る。これからずっと
、上流の川の雰囲気。JR東日本日本の車両E232は、熱線反射ガラスのため、日差しが暑くない。
高尾を出ると景色がガラリと変わって、急に山の中に変わる。
大月駅で河口湖方面と分かれる。ここで暫し停車。
甲府で長野行きに乗り換え。
ドアが手動開閉に変わる。
茅野で10分停車。松本は大きな駅、約26分停車。コンコースに出て、駅弁を購入し、車両に戻って食べる。
塩尻から若い人が多くなった。
あかしな駅では、「おひさまの舞台へようこそ」ののぼりが立つ。

篠ノ井線に入ると単線になり、駅で上り下りの列車交換待ち。とっても懐かしい。
姨捨(おばすて)駅は、スイッチバックして長野方面へは下っていく。
向かいのホームからの眺望がすばらしい。
いつ出発するか不明のため、すぐに引き返してきてしまった。
二本木で、スイッチバックし新井方向へ。
直江津で長岡行きに乗り換え。車両の窓ガラスが汚いことに唖然。長岡駅で吉田行きに乗り換え、東三条で弥彦線に乗り換える。
弥彦線が、高架になっていた。
今回のルートは、ガラガラ。単線区間も多く、遅れもあり、乗り換え待ち時間がほとんど無く快適。
燕三条駅で食べた「もずく蕎麦」が、美味しかった。
5時50分、西白井駅発東松戸で武蔵野線に乗り換え。乗り換え案内より十分早く、乗り換え。まだ朝早くから電車はガラガラ。
西国分寺駅は、涼しい。立川で中央線の特急通過待ち(2本)。
立川ー日野間で多摩川を渡る。これからずっと
、上流の川の雰囲気。JR東日本日本の車両E232は、熱線反射ガラスのため、日差しが暑くない。
高尾を出ると景色がガラリと変わって、急に山の中に変わる。

甲府で長野行きに乗り換え。
ドアが手動開閉に変わる。
茅野で10分停車。松本は大きな駅、約26分停車。コンコースに出て、駅弁を購入し、車両に戻って食べる。
塩尻から若い人が多くなった。
あかしな駅では、「おひさまの舞台へようこそ」ののぼりが立つ。


姨捨(おばすて)駅は、スイッチバックして長野方面へは下っていく。
向かいのホームからの眺望がすばらしい。
いつ出発するか不明のため、すぐに引き返してきてしまった。
二本木で、スイッチバックし新井方向へ。
直江津で長岡行きに乗り換え。車両の窓ガラスが汚いことに唖然。長岡駅で吉田行きに乗り換え、東三条で弥彦線に乗り換える。
弥彦線が、高架になっていた。
今回のルートは、ガラガラ。単線区間も多く、遅れもあり、乗り換え待ち時間がほとんど無く快適。
燕三条駅で食べた「もずく蕎麦」が、美味しかった。
2011年08月11日
免許更新
木曜日 【今日から一週間の夏休み】
原発保安員に東京電力関連会社のOBが就いたことを問題視するような報道があった。
いったい何が問題だというのか。
原発を作り維持する仕事に就いていた人間が、検査・規制する側になるのが問題だというのか。
おろかだ。
優秀な施工管理者、設計者なら、基本的な知識があり実務経験があるから、弱点を良く知っている。
したがって、未経験者よりも優秀な検査官になる。
5年ぶりの免許更新。
県の葉書に従うと、柏駅からバスなのだが、5年前同様北小金から本土寺の前を通って、富士川を渡り歩いて免許センターへ。
免許の更新手続きは、とても簡単・効率良くなっており、8時半に受付開始し9時40分には新しい免許証を受け取った。
優良ドライバーの更新時講習30分は、本当に中身がない。
非常におざなり。『行いました』と云うだけのものだ。
今日の日常
原発保安員に東京電力関連会社のOBが就いたことを問題視するような報道があった。
いったい何が問題だというのか。
原発を作り維持する仕事に就いていた人間が、検査・規制する側になるのが問題だというのか。
おろかだ。
優秀な施工管理者、設計者なら、基本的な知識があり実務経験があるから、弱点を良く知っている。
したがって、未経験者よりも優秀な検査官になる。
5年ぶりの免許更新。
県の葉書に従うと、柏駅からバスなのだが、5年前同様北小金から本土寺の前を通って、富士川を渡り歩いて免許センターへ。
免許の更新手続きは、とても簡単・効率良くなっており、8時半に受付開始し9時40分には新しい免許証を受け取った。
優良ドライバーの更新時講習30分は、本当に中身がない。
非常におざなり。『行いました』と云うだけのものだ。
今日の日常
2011年08月10日
2011年08月09日
長崎 原爆の日
火曜日
昭和20年8月9日11時2分、長崎市街地に原爆(プルトニウム爆弾)が投下された。
昨日のNHK−TVでは、GHQの司令官ビクター・デルノアが「二度と原爆をつかってならない」と主張していたことを知らせてくれた。
あの当時、戦争では非戦闘員を無差別に大量殺戮していたのは、どの国も同じことだった。
かの国には、自らの国の行ったことを、真正面から向き合い批判した人がいた。
それなのに我が国はどうだ。「平和利用」という虚構を振りかざし、半世紀後に自らの国に放射能被害をもたらした。
その愚かなことのもたらす災禍は、100年以上続くかも知れない。
わが国は、一部の愚かな政治家(旧海軍将校)と政治家に成りきれなかった実業家の妄想によって、人類史上まれに見る悲劇の淵に立たされてしまった。
しかし、引き起こしてしまった事実は、いくら原因を追究したところで、無かったことにはならない。
今すべきことは、国会での権力の綱引きなどではないはず。
広島、長崎の平和宣言、今の政治家達には、どう届いたのだろうか。
今日の日常
昭和20年8月9日11時2分、長崎市街地に原爆(プルトニウム爆弾)が投下された。
昨日のNHK−TVでは、GHQの司令官ビクター・デルノアが「二度と原爆をつかってならない」と主張していたことを知らせてくれた。
あの当時、戦争では非戦闘員を無差別に大量殺戮していたのは、どの国も同じことだった。
かの国には、自らの国の行ったことを、真正面から向き合い批判した人がいた。
それなのに我が国はどうだ。「平和利用」という虚構を振りかざし、半世紀後に自らの国に放射能被害をもたらした。
その愚かなことのもたらす災禍は、100年以上続くかも知れない。
わが国は、一部の愚かな政治家(旧海軍将校)と政治家に成りきれなかった実業家の妄想によって、人類史上まれに見る悲劇の淵に立たされてしまった。
しかし、引き起こしてしまった事実は、いくら原因を追究したところで、無かったことにはならない。
今すべきことは、国会での権力の綱引きなどではないはず。
広島、長崎の平和宣言、今の政治家達には、どう届いたのだろうか。
今日の日常
2011年08月08日
2011年08月07日
素朴な疑問
日曜日
昨夜9時からNHK総合で放送された「原爆投下」を、11時半頃からビデオで見る。
情報の隠蔽、見て見ぬ振り、遅々として動かず、出来ることをしない。
当時の陸軍諜報部隊や海軍航空隊の隊員の苦悩が、福島原発のことごとく遅い政府の対応にたいする現場の苦悩に、よく似ているように思えた。
西白井駅西口ロータリーに立つ銅像、「和みの像」
左肩に担いでいるのは、白井の数少ない産物「梨」。
鎌ケ谷大仏は、なかなかいい顔だ。
銅像を見ると気になるのは、酸性雨などの流れた跡のような汚れが付いている。
これは、磨いて綺麗にしたほうが良いものかどうか。
特に、大仏さまは、薬品で磨いてピカピカにしてはイケないような気がするし・・・
今日の日常
昨夜9時からNHK総合で放送された「原爆投下」を、11時半頃からビデオで見る。
情報の隠蔽、見て見ぬ振り、遅々として動かず、出来ることをしない。
当時の陸軍諜報部隊や海軍航空隊の隊員の苦悩が、福島原発のことごとく遅い政府の対応にたいする現場の苦悩に、よく似ているように思えた。

左肩に担いでいるのは、白井の数少ない産物「梨」。

銅像を見ると気になるのは、酸性雨などの流れた跡のような汚れが付いている。
これは、磨いて綺麗にしたほうが良いものかどうか。
特に、大仏さまは、薬品で磨いてピカピカにしてはイケないような気がするし・・・
今日の日常