日曜日


清水口児童公園に、いつしか彼岸花が咲くようになった。
平塚の中台墓地の道端。簡易舗装とはいえ、アスファルトを突き破って咲く、根性のある彼岸花。

平塚の延命寺に、文化財の説明を掲載した標示板が、新設されていた。
火伏の札が今年の3月に市の有形民俗文化財として指定され、延命寺は観音堂・十九夜塔と、3つの文化財が存在することとなり、今年8月23日に標示板が設置された。

白井聖地公園から木下街道への神々廻の道で、ワシの顔を見て立ち止った犬。
遠目には何処かの飼い犬と思ったが、近寄ってみると首輪をしていない。
野良犬のようだ。
気弱そうな眼の色、近づくと距離を置き、手が届く位置にはなかなか近づけなかった。
100m先の顔なじみのムックは、犬小屋の下に掘った穴の中で眠っていた。
NT中央駅付近に行くと、R464には警備の人たちが立っていた。
関東大学女子駅伝対校選手権大会が開催され、そのコースの警備・交通整理の為だった。
このあと思いついて、鎌ヶ谷駅付近の豆蔵さんの新店舗を確認しに行った。

時間的に厳しそうだったので、白井駅から新鎌ヶ谷駅へ北総線で移動。
新店舗は、鎌ヶ谷中部小の校門の向かいの角と、実に判り易い場所に在った。
まだ内装工事の途中で、営業再開にはあと1週間以上はかかりそうだった。
自宅までの距離を確認するため、新店舗から歩いて帰宅。
所要時間は、約45分。
今までの南山の店舗からは35分だったので、少し遠くなった。
鎌ヶ谷駅前から西白井駅までの道の途中、初富小から開拓の信号まで間の道が拡幅工事が進んでいた。これは、有り難い。
今日の日常