金曜日
柏の葉に出来た蔦屋T−SIGHTの所に、R16を跨ぐ歩道橋が建設されるらしい。
R16の信号は、車の通行を確保するため、横断する信号が青の時間は短い。
R16側が青になっている時間は、2分半から3分間。
事務所へ歩いて行き来する際、間が悪いと2分半信号で待つことになる。
柏T−SIGHTの所のT字路には、信号も無い。
9月までに歩道橋が出来るらしく、建設事務所のプレハブが建てられ、建設業の掲示がなされていた。
歩道橋が出来れば、無用に待たされることが無くなり、T−SIGHTへも立ち寄りやすくなる。
今日の日常
2017年06月30日
2017年06月29日
柏駅周辺の印象
木曜日
稲田議員の法律に反する発言について、実質内閣広報誌の読売新聞は社説では一斉触れていない。
朝日新聞のちば首都圏版に、柏駅前の歩行者の通行量が昨年に比べ5割から6割減っていると、記事が掲載されていた。
昨年6月頃、柏駅前のビックカメラに行った頃に比べ、なんだか人が少ないなと感じていたが、実際に少なくなっていたということ。
柏の駅前は、東口にビックカメラと元丸井のモラージュ柏、ドン・キホーテがある。
西口には、高島屋。
東口は、それぞれの繋がりが悪い。特にそごうの跡のビルが、廃墟のように寒々とした感じで寂しさを感じる。
南口は、モラージュ柏と高島屋につながるのだが、どちらも裏口の感じ。
JRの駅がなんとも田舎臭い。
ちぐはぐな感じが、漂う駅周辺。
今日の日常
稲田議員の法律に反する発言について、実質内閣広報誌の読売新聞は社説では一斉触れていない。
朝日新聞のちば首都圏版に、柏駅前の歩行者の通行量が昨年に比べ5割から6割減っていると、記事が掲載されていた。
昨年6月頃、柏駅前のビックカメラに行った頃に比べ、なんだか人が少ないなと感じていたが、実際に少なくなっていたということ。
柏の駅前は、東口にビックカメラと元丸井のモラージュ柏、ドン・キホーテがある。
西口には、高島屋。
東口は、それぞれの繋がりが悪い。特にそごうの跡のビルが、廃墟のように寒々とした感じで寂しさを感じる。
南口は、モラージュ柏と高島屋につながるのだが、どちらも裏口の感じ。
JRの駅がなんとも田舎臭い。
ちぐはぐな感じが、漂う駅周辺。
今日の日常
2017年06月28日
2017年06月27日
費用対効果
火曜日 (土曜日の代休で、お休み)
今日のレースは、ちょっと特殊。
1カテゴリーで、一日4レースも決勝を行う。目的は、国際C級ライセンスの取得を促進するもの。
国際C級ライセンスは、国内A級取得後24ヶ月以内に国内の公認レースに出場し、5回以上のの完走記録を残せば、申請して取得できる。
ワシも、昔そうやって国際Cを取得。
国内A級や国際Cまでは、比較的容易に取得可能。
でも、年間5回のレースに出るには、経費が掛かる。エントリーフィー、車の整備費用、練習に行く費用等々、1レース約10万円位。レース車両を自分で作った時は、部品代だけで済ませたから安上がりだったが、30万円ほどかかった。年間5レースに出ると最低80万円は掛かる。
これは、参加するのが目的で、成績を求めない場合の費用。
おそらく、エントリーフィーは、100万円ほどだろう。
今日のレースは、一日で4レースの実績が積めるのだから、『金は有るが時間が無い』って人には、とても有り難いイベントと云える。
一日サーキットを借り切って、1カテゴリーだけ予選と決勝を行う。
ドライバーズブリーフィングや、車両の点検整備の時間は、コースを走行しない。
普通のレースの時は、8から10のカテゴリーで、予選から決勝の間、他のカテゴリーの予選をコース上で行う。
1カテゴリーのみだと、その時間はコースが空いてしまい、コース員は「ひま」になる。
今日は、余りあるインターブルにお茶を飲んだりして、楽に過ごせた。
しかし、平日朝のR16の渋滞は、呆れたものだ。
今日の日常
今日のレースは、ちょっと特殊。
1カテゴリーで、一日4レースも決勝を行う。目的は、国際C級ライセンスの取得を促進するもの。
国際C級ライセンスは、国内A級取得後24ヶ月以内に国内の公認レースに出場し、5回以上のの完走記録を残せば、申請して取得できる。
ワシも、昔そうやって国際Cを取得。
国内A級や国際Cまでは、比較的容易に取得可能。
でも、年間5回のレースに出るには、経費が掛かる。エントリーフィー、車の整備費用、練習に行く費用等々、1レース約10万円位。レース車両を自分で作った時は、部品代だけで済ませたから安上がりだったが、30万円ほどかかった。年間5レースに出ると最低80万円は掛かる。
これは、参加するのが目的で、成績を求めない場合の費用。
おそらく、エントリーフィーは、100万円ほどだろう。
今日のレースは、一日で4レースの実績が積めるのだから、『金は有るが時間が無い』って人には、とても有り難いイベントと云える。
一日サーキットを借り切って、1カテゴリーだけ予選と決勝を行う。
ドライバーズブリーフィングや、車両の点検整備の時間は、コースを走行しない。
普通のレースの時は、8から10のカテゴリーで、予選から決勝の間、他のカテゴリーの予選をコース上で行う。
1カテゴリーのみだと、その時間はコースが空いてしまい、コース員は「ひま」になる。
今日は、余りあるインターブルにお茶を飲んだりして、楽に過ごせた。
しかし、平日朝のR16の渋滞は、呆れたものだ。
今日の日常
2017年06月26日
ふうん
月曜日
今日は、中国から入荷した木箱の開梱作業に立ち会った。
午前中は、雨がしとしと。
倉庫の大きな庇の下で、木箱を解体して行くから、直接荷物に雨は当たらない。
解体した木箱の残骸を、廃棄用のバケットに運ぶ作業をワシが担当。
木箱がバラサレて、パレットの上に山積みになった釘が刺さった木枠や合板を、ハンドリフトを使って引っ張って行って、バケットに放り込む。
ところが、余りにも物量が多いので、雑に放り込むと積み込み仕切れそうにない。
覚悟を決めて、丁寧に真っ直ぐ積み直した。
解体した木箱は、12mm厚の合板と30×50mm位の垂木で出来ており、片面の900×1200mm位の土台部分は、一人で持ち上げてバケットに載せるのが結構辛かった。
おそらく、50kg位はあったかも。こんなところに、ジムでの筋トレが活きている。
ワシ、上半身は見た目貧弱で力持ちには見えないから、この年齢も手伝いちょっと得している。
でも、実態がバレたら、どうなるかな。
相変わらず、中国のメーカーの出荷時の梱包は、妙だ。
前回の投げやりな梱包よりは改善されたが、こちらで要求した内容とは異なっていた。
とにかく、自社の工場におけるコストを抑えることだけに、主眼を置いた梱包方法。
工場から日本に出荷して、日本でプールして更に1個単位で海外へ出荷するから、1個ごとに個別梱包として欲しいと要求していたのに。
企業全体としては、同じ企業体なのだから、全体としてコストを抑えられる方法を提案しているのに、中国の工場は自分のことしか考えない。
これは、中国の国民性なのか。
他所の国の意見など、そもそも間違っていると頭から決めつけているから、聞きやしない。
中国だから、世界の中心。我らこそが世界の標準。世界中で正しいのは、我が国のみ。
そんな考えが、彼の国の常識なのかな。
今日の日常
今日は、中国から入荷した木箱の開梱作業に立ち会った。
午前中は、雨がしとしと。
倉庫の大きな庇の下で、木箱を解体して行くから、直接荷物に雨は当たらない。
解体した木箱の残骸を、廃棄用のバケットに運ぶ作業をワシが担当。
木箱がバラサレて、パレットの上に山積みになった釘が刺さった木枠や合板を、ハンドリフトを使って引っ張って行って、バケットに放り込む。
ところが、余りにも物量が多いので、雑に放り込むと積み込み仕切れそうにない。
覚悟を決めて、丁寧に真っ直ぐ積み直した。
解体した木箱は、12mm厚の合板と30×50mm位の垂木で出来ており、片面の900×1200mm位の土台部分は、一人で持ち上げてバケットに載せるのが結構辛かった。
おそらく、50kg位はあったかも。こんなところに、ジムでの筋トレが活きている。
ワシ、上半身は見た目貧弱で力持ちには見えないから、この年齢も手伝いちょっと得している。
でも、実態がバレたら、どうなるかな。
相変わらず、中国のメーカーの出荷時の梱包は、妙だ。
前回の投げやりな梱包よりは改善されたが、こちらで要求した内容とは異なっていた。
とにかく、自社の工場におけるコストを抑えることだけに、主眼を置いた梱包方法。
工場から日本に出荷して、日本でプールして更に1個単位で海外へ出荷するから、1個ごとに個別梱包として欲しいと要求していたのに。
企業全体としては、同じ企業体なのだから、全体としてコストを抑えられる方法を提案しているのに、中国の工場は自分のことしか考えない。
これは、中国の国民性なのか。
他所の国の意見など、そもそも間違っていると頭から決めつけているから、聞きやしない。
中国だから、世界の中心。我らこそが世界の標準。世界中で正しいのは、我が国のみ。
そんな考えが、彼の国の常識なのかな。
今日の日常
2017年06月25日
2017年06月24日
懐かしい感じ
土曜日
今日は事務所ビルのPBX(構内交換機)の更新工事の立ち合いの為、休日出勤。
2カ月前に、業者との工事打ち合わせに参加したら、仕様を全く文書化していないことに呆れた。
建物の設備管理担当も、電話についての知識が乏しく、PBXの仕様の会話について行けないようだった。
機能設定を仕様書にまとめて、業者に指示したのが私なのだ。
PBX工事なんて、15年ぶりくらいなので、ちょっと懐かしい。
新旧のPBXを切り替える際、電話の着信が途切れないよう注意が必要のため、切り替えと機能確認のため工事に立ち会う。
業者が電話の配線整理のため、フリーアクセスの床を開けたところを見学していたら、なんとも雑然とした状況に呆れかえった。
意識が低いなぁ。
今日の日常
今日は事務所ビルのPBX(構内交換機)の更新工事の立ち合いの為、休日出勤。
2カ月前に、業者との工事打ち合わせに参加したら、仕様を全く文書化していないことに呆れた。
建物の設備管理担当も、電話についての知識が乏しく、PBXの仕様の会話について行けないようだった。
機能設定を仕様書にまとめて、業者に指示したのが私なのだ。
PBX工事なんて、15年ぶりくらいなので、ちょっと懐かしい。
新旧のPBXを切り替える際、電話の着信が途切れないよう注意が必要のため、切り替えと機能確認のため工事に立ち会う。
業者が電話の配線整理のため、フリーアクセスの床を開けたところを見学していたら、なんとも雑然とした状況に呆れかえった。
意識が低いなぁ。
今日の日常
2017年06月23日
トマトが好き
金曜日
昨日から奥方は、市原の次男の所へ行っている。
昨夜の晩御飯は弁当で済ませた。
スーパーには、今夜は昨日より弁当が沢山残っていたが、スーパーの売れ残った材料で自分で作った。
先週末に買ったトマトジュースが300mLほど残っていたので、それを鶏肉の煮込みのソースに使った。
けっこうこってりとした味に仕上がった。
残ったトマトジュースのソースは、鶏肉と野菜(タマネギ・人参・ピーマン)の味が出て、とても美味しい。
冷凍保存してスパゲティに使ったら、いい味のパスタになりそうだ。
トマトジュース、侮れない。
沖縄陥落から70年。
沖縄で地上戦が繰り広げられたのには、本土の軍幹部の人間に、「沖縄は日本本土では無い」という意識があったのだろう。
もし昭和20年当時アメリカが沖縄を無視して、房総半島に地上戦を挑んでいたら日本軍は地上戦の徹底抗戦を行っただろうか。
本土に上陸作戦を仕掛けられた時点で、降伏していたのではあるまいか。
まさか、本土決戦で全国民が殲滅されるまで、一般市民を巻き添えにした地上戦を行ったのではないだろう。
でも、人の命を蔑ろにした「特攻兵器」を数々計画した日本軍だから、千葉県は荒廃した原野になるまで戦った(殲滅された)のかもしれない。
今日の日常
昨日から奥方は、市原の次男の所へ行っている。
昨夜の晩御飯は弁当で済ませた。
スーパーには、今夜は昨日より弁当が沢山残っていたが、スーパーの売れ残った材料で自分で作った。
先週末に買ったトマトジュースが300mLほど残っていたので、それを鶏肉の煮込みのソースに使った。
けっこうこってりとした味に仕上がった。
残ったトマトジュースのソースは、鶏肉と野菜(タマネギ・人参・ピーマン)の味が出て、とても美味しい。
冷凍保存してスパゲティに使ったら、いい味のパスタになりそうだ。
トマトジュース、侮れない。
沖縄陥落から70年。
沖縄で地上戦が繰り広げられたのには、本土の軍幹部の人間に、「沖縄は日本本土では無い」という意識があったのだろう。
もし昭和20年当時アメリカが沖縄を無視して、房総半島に地上戦を挑んでいたら日本軍は地上戦の徹底抗戦を行っただろうか。
本土に上陸作戦を仕掛けられた時点で、降伏していたのではあるまいか。
まさか、本土決戦で全国民が殲滅されるまで、一般市民を巻き添えにした地上戦を行ったのではないだろう。
でも、人の命を蔑ろにした「特攻兵器」を数々計画した日本軍だから、千葉県は荒廃した原野になるまで戦った(殲滅された)のかもしれない。
今日の日常
2017年06月22日
原因分析も無い様な対策案はダメ
木曜日
昨夜、BS日テレの「深層ニュース」は、「すたれ行くついの棲家 実録限界ニュータウン」とういうタイトルだったので、期待して見た。
内容希薄で的外れで、がっかり。
なぜ高齢者率が、昭和40年以降に大量に作ったニュータウンに多くなったのか、その原因の追及も分析も無い。
現状と原因の分析が無くては、対策など立てようもあるまい。
街の活気を取り戻すと云っていたが、その活気は「老人たちの賑わい」でしかない。
そんな、先のあやふやな対症療法で、何年先まで続くというのか。
そもそも「街の活気」とは何かの、定義も出来ていないではないか。
方針なき実行では、無駄なモノを作るだけだ。
今日の日常
昨夜、BS日テレの「深層ニュース」は、「すたれ行くついの棲家 実録限界ニュータウン」とういうタイトルだったので、期待して見た。
内容希薄で的外れで、がっかり。
なぜ高齢者率が、昭和40年以降に大量に作ったニュータウンに多くなったのか、その原因の追及も分析も無い。
現状と原因の分析が無くては、対策など立てようもあるまい。
街の活気を取り戻すと云っていたが、その活気は「老人たちの賑わい」でしかない。
そんな、先のあやふやな対症療法で、何年先まで続くというのか。
そもそも「街の活気」とは何かの、定義も出来ていないではないか。
方針なき実行では、無駄なモノを作るだけだ。
今日の日常
2017年06月21日
はてな?
水曜日
先日、アメリカ海軍のイージス艦がフィリピンのコンテナ船と衝突して、多数の死者を出した。
コンテナ船側の犠牲者は、0(ゼロ)。
船体の損傷は、イージス艦の方が激しい。
軍艦であるイージス艦は、基本駆逐艦でハード的には強い筈ではなかったか。
イージス艦は、周囲数百キロの艦船や航空機を察知する能力を持ち、飛来するミサイルさえ撃墜・破壊する能力を持っているのではなかったか。
それなのに、スピードの遅いコンテナ貨物船の接近を察知し、衝突を回避できなかったとはとても不思議だ。
イージスシステムの主眼が、高速移動する遠くの敵機を正確に探知できる索敵能力、迅速に状況を判断・対応できる情報処理能力、一度に多くの目標と交戦できる対空射撃能力にあるから、スピードの鈍いものは見えないのか。
長距離から攻撃して敵を殲滅する「攻撃は最大の防御」が特徴で、近接戦には持ち込ませない闘い方のため、衝突には脆いのか。
これで、北朝鮮はイージス艦の叩き方を学んだのではあるまいか。
今日の日常
先日、アメリカ海軍のイージス艦がフィリピンのコンテナ船と衝突して、多数の死者を出した。
コンテナ船側の犠牲者は、0(ゼロ)。
船体の損傷は、イージス艦の方が激しい。
軍艦であるイージス艦は、基本駆逐艦でハード的には強い筈ではなかったか。
イージス艦は、周囲数百キロの艦船や航空機を察知する能力を持ち、飛来するミサイルさえ撃墜・破壊する能力を持っているのではなかったか。
それなのに、スピードの遅いコンテナ貨物船の接近を察知し、衝突を回避できなかったとはとても不思議だ。
イージスシステムの主眼が、高速移動する遠くの敵機を正確に探知できる索敵能力、迅速に状況を判断・対応できる情報処理能力、一度に多くの目標と交戦できる対空射撃能力にあるから、スピードの鈍いものは見えないのか。
長距離から攻撃して敵を殲滅する「攻撃は最大の防御」が特徴で、近接戦には持ち込ませない闘い方のため、衝突には脆いのか。
これで、北朝鮮はイージス艦の叩き方を学んだのではあるまいか。
今日の日常
2017年06月20日
心根は、あの花に似て
火曜日
紫陽花の花言葉を探してみた。
移り気 冷淡 冷酷 無情 高慢 あなたは美しいが冷淡だ
ほらふき 変節 あなたは冷たい
家族団らん 仲良し 平和 自慢家 友情 団結 辛抱強さ
こうして並べてみると、誰かさんそっくり。
今日の日常

移り気 冷淡 冷酷 無情 高慢 あなたは美しいが冷淡だ
ほらふき 変節 あなたは冷たい
家族団らん 仲良し 平和 自慢家 友情 団結 辛抱強さ
こうして並べてみると、誰かさんそっくり。
今日の日常
2017年06月19日
落日は近いか
月曜日
地方紙 新潟日報は6月16日の「日報抄」で、現在の政府を厳しく批判している。
その通りと思う。
総理の記者会見が行われた。
『安倍晋三首相は19日夕、通常国会が18日に閉会したことを受けて記者会見し、「この国会は建設的議論から大きくかけ離れた批判の応酬に終始してしまった。印象操作のような議論に、つい強い口調で反論してしまう私の姿勢が、結果として政策論争以外の話を盛り上げてしまった。深く反省している」と述べ、自身の答弁態度にも問題があったと認めた。また、加計学園に関する文部科学省の文書の調査に関し「二転三転した形となり、長い時間がかかった。国民の政府への不信感を招いたと率直に認めねばならない」と語った。』
本当に反省しているのなら、何故国会の期間中に、態度を改めなかったのか。
政策論争や本来の法案の審議が不十分と認めたのなら、何故国会の審議をやり直さないのか。
『野党の批判に応える形で、不本意な議論をしてしまった』と云う風にも読め、国会の審議が空転した原因が野党にあると印象操作を企てており、反省の色など感じられない。
強行採決を行って法案が成立し通常国会が閉会した後だから、何を云っても実害がないから形だけの弁解をして、『ぼくちゃんは悪くない』と云っているようなもの。今日の日常
地方紙 新潟日報は6月16日の「日報抄」で、現在の政府を厳しく批判している。
その通りと思う。
総理の記者会見が行われた。
本当に反省しているのなら、何故国会の期間中に、態度を改めなかったのか。
政策論争や本来の法案の審議が不十分と認めたのなら、何故国会の審議をやり直さないのか。
『野党の批判に応える形で、不本意な議論をしてしまった』と云う風にも読め、国会の審議が空転した原因が野党にあると印象操作を企てており、反省の色など感じられない。
強行採決を行って法案が成立し通常国会が閉会した後だから、何を云っても実害がないから形だけの弁解をして、『ぼくちゃんは悪くない』と云っているようなもの。今日の日常
2017年06月18日
松戸市内を歩く
日曜日
今朝の朝日新聞は、朝刊一面で現政府の答弁を、厳しく批判。
「認めない・調べない・謝らない」『3ない』答弁。
朝から、曇り空。 昨日、筑波鉄道跡のサイクリングロードへ行って良かった。

百合 ザクロ ひまわり。夏を代表する花かな。
久しぶりに松戸市内を歩く。
まるで高原の林の中の様な、爽やかな様子。
春木川沿いに展示されている、千葉都市モノレールの車両。
昭和の杜博物館が、昨年千葉都市モノレールから入手した車両。
さすがに、あの敷地内には展示スペースが足らなくなったようだ。
でも、まだこの車両は、そんなに古くない。

久しぶりに、戸定邸に来てみた。
紫陽花にビヨウヤナギの花が咲いていた。こんなところに、大きな琵琶の木があったとは。
長男の父の日のプレゼント、プレモル・、マスターズ ドリーム。
有り難い。
今日の日常
今朝の朝日新聞は、朝刊一面で現政府の答弁を、厳しく批判。
「認めない・調べない・謝らない」『3ない』答弁。
朝から、曇り空。 昨日、筑波鉄道跡のサイクリングロードへ行って良かった。

百合 ザクロ ひまわり。夏を代表する花かな。

まるで高原の林の中の様な、爽やかな様子。

昭和の杜博物館が、昨年千葉都市モノレールから入手した車両。
さすがに、あの敷地内には展示スペースが足らなくなったようだ。
でも、まだこの車両は、そんなに古くない。

久しぶりに、戸定邸に来てみた。
紫陽花にビヨウヤナギの花が咲いていた。こんなところに、大きな琵琶の木があったとは。

有り難い。
今日の日常
2017年06月17日
主に土浦リンリンロードを歩く
土曜日
岩瀬駅の南側に、「桜川土浦自転車道」の案内表示板があった。
fasebookでK氏が紹介してくれた。
数年前、国土地理院の1/25,000の地図にも、自転車専用道路の表示があった。
歩き出すと、カラー舗装された曲率の大きなゆったりとした道が続く。
道幅は、車1台がやっと通れるほど。
この自転車専用道路は、新しく作った道とは思えなかった。
元は何だろうと思いながら歩いていくと、雨引観音の案内が出て来た。
自転車専用道を離れ、県道を渡って苔むした石段の道を登って、雨引観音の下の駐車場にでられた。
駐車場から曲がりくねった道路を登って、途中から斜面を強引に登って本堂横に着く。
筑波山の方向の景色が、すばらしい。

雨引観音へは、裏口から入ってしまったようだ。
流石に名刹で、訪れる人が切れない。
長い石段を下り山門を潜って、駐車場に降りた。
ここから左へ山道を登ると、関東ふれあいの道の山の尾根伝いの道につながる。
が、それは次の楽しみにとっておこう。
旧真壁町でサイクリングロードに戻った。
ここで、サイクリングロードの元の姿が判明。
1987年に廃線となった、筑波鉄道の跡だった。
ホームの跡、線路特有の表示。
筑波線は、土浦から水戸線岩瀬駅までを繋いでいた非電化の路線だったという。
全くその存在を今日まで知らなかった。
上京した1977年から10年間、常磐線土浦駅は何度も通過していたのに。
サイクリングロードは、桜が植えられていて、程よい木陰の続く道になっている。
筑波山が、綺麗に見える。

今日の日常

fasebookでK氏が紹介してくれた。
数年前、国土地理院の1/25,000の地図にも、自転車専用道路の表示があった。
歩き出すと、カラー舗装された曲率の大きなゆったりとした道が続く。
道幅は、車1台がやっと通れるほど。
この自転車専用道路は、新しく作った道とは思えなかった。
元は何だろうと思いながら歩いていくと、雨引観音の案内が出て来た。

駐車場から曲がりくねった道路を登って、途中から斜面を強引に登って本堂横に着く。
筑波山の方向の景色が、すばらしい。

雨引観音へは、裏口から入ってしまったようだ。
流石に名刹で、訪れる人が切れない。
長い石段を下り山門を潜って、駐車場に降りた。
ここから左へ山道を登ると、関東ふれあいの道の山の尾根伝いの道につながる。
が、それは次の楽しみにとっておこう。
旧真壁町でサイクリングロードに戻った。

ここで、サイクリングロードの元の姿が判明。
1987年に廃線となった、筑波鉄道の跡だった。
ホームの跡、線路特有の表示。
筑波線は、土浦から水戸線岩瀬駅までを繋いでいた非電化の路線だったという。
全くその存在を今日まで知らなかった。
上京した1977年から10年間、常磐線土浦駅は何度も通過していたのに。
サイクリングロードは、桜が植えられていて、程よい木陰の続く道になっている。
筑波山が、綺麗に見える。

今日の日常
2017年06月16日
新潟地震から53年
金曜日
今日は6月16日。
53年も前のことになった。昭和39年に起きた、新潟地震。
小学校2年生だったワシは、そのころ地震って言葉も知らなかった。
13時01分、昼休みの終わる直前だった。校庭の外周の用水路にかかる丸太の上を渡っていた時、急に体がふらついた。
校庭に戻って用水路を見ると、水が左右に揺れて飛び出していた。
当然ワシは裸足だった。
全生徒が校庭に集められ、集団で家に帰るように言われた。
北の空に、灰色のキノコのような形の雲が見えた。 昭和石油のタンクが火災を起こした煙だった。
石油タンクは大規模な火災となって、その煙でしばらくは夕焼けが異様に綺麗だった。
ネットで調べると、津波が信濃川を遡ったという。
ワシは、津波の記憶は無い。
あの地震で、オヤジは乾電池で稼働するポータブルのラジオを買った。
当時、年代物の真空管式の木製キャビネットのAMラジオがあった。
今思えば、あのラジオは、戦前からのモノだった。
今日の日常
今日は6月16日。
53年も前のことになった。昭和39年に起きた、新潟地震。
小学校2年生だったワシは、そのころ地震って言葉も知らなかった。
13時01分、昼休みの終わる直前だった。校庭の外周の用水路にかかる丸太の上を渡っていた時、急に体がふらついた。
校庭に戻って用水路を見ると、水が左右に揺れて飛び出していた。
当然ワシは裸足だった。
全生徒が校庭に集められ、集団で家に帰るように言われた。
北の空に、灰色のキノコのような形の雲が見えた。 昭和石油のタンクが火災を起こした煙だった。
石油タンクは大規模な火災となって、その煙でしばらくは夕焼けが異様に綺麗だった。
ネットで調べると、津波が信濃川を遡ったという。
ワシは、津波の記憶は無い。
あの地震で、オヤジは乾電池で稼働するポータブルのラジオを買った。
当時、年代物の真空管式の木製キャビネットのAMラジオがあった。
今思えば、あのラジオは、戦前からのモノだった。
今日の日常
2017年06月15日
2017年06月14日
クラッシュ
水曜日
東名高速の衝突事故のドライブレコーダーの映像は、衝撃的だ。
車が飛んできて、頭の上を飛び越していく事態に遭遇したことが、1回だけある。
富士スピードウェイで、コースポストに入っている時だった。
コーナーで他車に接触して、ふわっと車の向きが変わり浮いたと思った瞬間、飛んで行った。
スローモーションのように見えた。
幸い、車両の火災も無く、ドライバーも無事だった。
レースに携わっていると、クラッシュは何度も見ている。一般の人よりは見慣れているから、あまり慌てることも無い。
自分自身、雨の中時速140km位でスピンしたことも。
あの時は、自分乗る車から漏れたミッションオイルに乗って、クルクルと回ってしまった。
ひどい迷惑モノだった。
あんなアクシデントの時は、時間感覚が狂うらしい。今日の日常
東名高速の衝突事故のドライブレコーダーの映像は、衝撃的だ。
車が飛んできて、頭の上を飛び越していく事態に遭遇したことが、1回だけある。
富士スピードウェイで、コースポストに入っている時だった。
コーナーで他車に接触して、ふわっと車の向きが変わり浮いたと思った瞬間、飛んで行った。
スローモーションのように見えた。
幸い、車両の火災も無く、ドライバーも無事だった。
レースに携わっていると、クラッシュは何度も見ている。一般の人よりは見慣れているから、あまり慌てることも無い。
自分自身、雨の中時速140km位でスピンしたことも。
あの時は、自分乗る車から漏れたミッションオイルに乗って、クルクルと回ってしまった。
ひどい迷惑モノだった。
あんなアクシデントの時は、時間感覚が狂うらしい。今日の日常
2017年06月13日
柏の夜は早い?
火曜日
ジムで筋トレのみで切り上げ、書店に寄るつもりだった。
「怒涛の世紀 [」を読み終えてしまったので、第\ ]を購入したかった。
20時40分頃、駅の南口のジュンク堂へ行ったら、もう閉っていた。
仕方なく、ビッグカメラのビルの地下の浅野書店へ。
すると、此処も営業は20時まで。
なんということか。
松戸なら、ジュンク堂も21時まで。東口の良文堂書店は、22時30分まで開いている。
BookOFFでも、22時までだ。
どうして柏は、書店の夜の営業時間が短いのか。
柏は、書店利用者が夜には激減するのか。夜に柏駅周辺にいる多数の人たちには、書店を利用する人が少ないということだろう。
松戸より、柏市民は文化レベルが低い?
今日の日常
ジムで筋トレのみで切り上げ、書店に寄るつもりだった。
「怒涛の世紀 [」を読み終えてしまったので、第\ ]を購入したかった。
20時40分頃、駅の南口のジュンク堂へ行ったら、もう閉っていた。
仕方なく、ビッグカメラのビルの地下の浅野書店へ。
すると、此処も営業は20時まで。
なんということか。
松戸なら、ジュンク堂も21時まで。東口の良文堂書店は、22時30分まで開いている。
BookOFFでも、22時までだ。
どうして柏は、書店の夜の営業時間が短いのか。
柏は、書店利用者が夜には激減するのか。夜に柏駅周辺にいる多数の人たちには、書店を利用する人が少ないということだろう。
松戸より、柏市民は文化レベルが低い?
今日の日常
2017年06月12日
違和感の正体は?
月曜日

梅雨時の花、紫陽花とビヨウヤナギ。
黄色いビヨウヤナギは、どうにも違和感がある。
あまり、しっとりとした印象を受けない。
それもそのはず、原産地は中国。日本に入って来てから、まだ300年ほど。
近年に日本に入って来た中国原産の植物は、少々日本の風土に馴染んでいないようだ。
ハナミズキは、アメリカ原産で日本に入って来て100年足らずだが、まるで1000年も日本にあるかのように、馴染んでいる。
違和感は、現在の日本政府の態度。
共謀罪法案に対する国連特別報告者への対応は、まるで北朝鮮の様な国蓮軽視ではないか。
大同生命の波留が出てくるCM、掘割の景色は明らかに佐原。
今日の日常


黄色いビヨウヤナギは、どうにも違和感がある。
あまり、しっとりとした印象を受けない。
それもそのはず、原産地は中国。日本に入って来てから、まだ300年ほど。
近年に日本に入って来た中国原産の植物は、少々日本の風土に馴染んでいないようだ。
ハナミズキは、アメリカ原産で日本に入って来て100年足らずだが、まるで1000年も日本にあるかのように、馴染んでいる。
違和感は、現在の日本政府の態度。
共謀罪法案に対する国連特別報告者への対応は、まるで北朝鮮の様な国蓮軽視ではないか。
大同生命の波留が出てくるCM、掘割の景色は明らかに佐原。
今日の日常
2017年06月11日
2017年06月10日
2017年06月09日
2017年06月08日
可愛い奴
木曜日
何時会っても、飛び上がって歓迎してくれる、神々廻のムック2世。
他所の家の飼い犬なのだが、仔犬の時から仲良しになった。
この子の前にいたムックは、2回目に逢った時から足にしがみついて、じゃれてくれた。
当時、佛法寺のソラ(メス)と毎週遊んでいたので、オスのムックはソラの匂いにつられたのかもしれない。
ムックは、おとなしい犬で、真夏の暑いときは犬小屋の下を掘って、潜り込んでいた。
飼い主さんは、ムックの居場所を広くフェンスで囲った。
ワシは、直にムックを両手でかかえ上げて遊べなくなった。
でも、他所の家の飼い犬だから、文句を言う立場にない。
このムック2世とは、フェンスや鉄柵の隙間から、手を延ばして触れ合っている。
土曜日に、飼い主さんに見られてしまった。
今日の日常

他所の家の飼い犬なのだが、仔犬の時から仲良しになった。
この子の前にいたムックは、2回目に逢った時から足にしがみついて、じゃれてくれた。
当時、佛法寺のソラ(メス)と毎週遊んでいたので、オスのムックはソラの匂いにつられたのかもしれない。
ムックは、おとなしい犬で、真夏の暑いときは犬小屋の下を掘って、潜り込んでいた。
飼い主さんは、ムックの居場所を広くフェンスで囲った。
ワシは、直にムックを両手でかかえ上げて遊べなくなった。
でも、他所の家の飼い犬だから、文句を言う立場にない。
このムック2世とは、フェンスや鉄柵の隙間から、手を延ばして触れ合っている。
土曜日に、飼い主さんに見られてしまった。
今日の日常
2017年06月07日
2017年06月06日
ISUZU 中古車R16
火曜日
だいぶ以前からラジオCMで、
『いすゞ中古車センターR16が、千葉県白井にOPEN』と聞いていた。
白井市役所の近くに、東京いすゞ自動車(株) 白井サービスセンターがあるから、そこだと思い込んでいた。
土曜に来迎寺から西輪寺への道の途中ふとR16の方を見たら、パチンコ屋の大五郎が閉鎖されていて、ISUZUの幟が見えた。
ラジオCMの『いすゞ中古車センターR16』は、パチンコ屋「白井の大五郎」の駐車場だった。
いつのまにかパチンコ屋「白井の大五郎」は、潰れていた。
Bay−FMのヘビーリスナーに「白井の大五郎」って人がいたが、今でもあのラジオネームを使っているのかな。
今日の日常

『いすゞ中古車センターR16が、千葉県白井にOPEN』と聞いていた。
白井市役所の近くに、東京いすゞ自動車(株) 白井サービスセンターがあるから、そこだと思い込んでいた。
土曜に来迎寺から西輪寺への道の途中ふとR16の方を見たら、パチンコ屋の大五郎が閉鎖されていて、ISUZUの幟が見えた。
ラジオCMの『いすゞ中古車センターR16』は、パチンコ屋「白井の大五郎」の駐車場だった。
いつのまにかパチンコ屋「白井の大五郎」は、潰れていた。
Bay−FMのヘビーリスナーに「白井の大五郎」って人がいたが、今でもあのラジオネームを使っているのかな。
今日の日常
2017年06月05日
麦
月曜日
自宅の近くの田んぼは、減反政策のせいか、就農人口の高齢化のためか、田植をしていない田んぼが増えている。
田んぼの中に、ぎっしり伸びている草があった。
何かなと思ったら、麦だ。
稲の代わりに、麦を作っているのだろうか。
先日常総市の鬼怒川の決壊箇所付近を通ったら、もと田んぼだった場所に穂をつけた麦畑がみえた。
米の減反政策の代替作物として、麦が選ばれているのだろうか。
昔、日本の麦はパンには不向きだと聞いたが、何用の麦を作っているのだろうか。
いずれにせよ、穀物の自給率が上がるのなら、大歓迎だ。
国会での安倍総理の答弁や、菅官房長官の発言には、疑問を抱かざるを得ない。
質問に直接答えず、「印象操作だ」とばかり。
確かに、無い物を無いと証明するのは、極めて困難だ。
無いモノを「有った、見つけた」と、証拠をねつ造するのは難しくない。
メールの印刷結果など、たいした証拠にはならん。
あんなTEXTベースの文書など、簡単に作れる。
もっと覆しようのない、確かな証拠を突き付けなくては、権力者を引きずり下ろすことは出来ない。
今日の日常

田んぼの中に、ぎっしり伸びている草があった。
何かなと思ったら、麦だ。
稲の代わりに、麦を作っているのだろうか。
先日常総市の鬼怒川の決壊箇所付近を通ったら、もと田んぼだった場所に穂をつけた麦畑がみえた。
米の減反政策の代替作物として、麦が選ばれているのだろうか。
昔、日本の麦はパンには不向きだと聞いたが、何用の麦を作っているのだろうか。
いずれにせよ、穀物の自給率が上がるのなら、大歓迎だ。
国会での安倍総理の答弁や、菅官房長官の発言には、疑問を抱かざるを得ない。
質問に直接答えず、「印象操作だ」とばかり。
確かに、無い物を無いと証明するのは、極めて困難だ。
無いモノを「有った、見つけた」と、証拠をねつ造するのは難しくない。
メールの印刷結果など、たいした証拠にはならん。
あんなTEXTベースの文書など、簡単に作れる。
もっと覆しようのない、確かな証拠を突き付けなくては、権力者を引きずり下ろすことは出来ない。
今日の日常
2017年06月04日
油断禁物
日曜日
朝、利根川沿いの広域農道へ向かうと、西の方から赤いレスキューカーが2台走って来た。
何事かと思って、広域農道を新利根大橋の方へ向かうと、パトカーと県警の事故処理車・救急車が見えた。
救急車は、道の右側に停車している。
まだ事故直後だったようで、まだ通行する車も閊えていない。
救急車の横を警官の誘導に従って通りすぎようとすると、道路の横に横転した軽トラックとフロントグリルが潰れた軽ワゴンが道の外に落ちていた。
我孫子から野田への抜け道である広域農道は、道幅が狭く路肩が傾斜していて、以前は道から田んぼに転がり落ちる車が多かった。
今日の事故は、広域農道を通行する車と、交差する農道から左折してはみ出した車が、正面衝突したようだ。
直角に交差する狭い道路を曲がると、どうしても車は道の中央に膨らんでしまう。
広域農道沿いの雑草が伸びるこの季節になると、田んぼの中の狭い道を走る車は、見通しが効かない。
油断して一時停止もせずに、広域農道に左折して侵入したのだろう。
道路の脇の雑草は、こまめに刈ってほしいものだ。
今日の日常
朝、利根川沿いの広域農道へ向かうと、西の方から赤いレスキューカーが2台走って来た。
何事かと思って、広域農道を新利根大橋の方へ向かうと、パトカーと県警の事故処理車・救急車が見えた。
救急車は、道の右側に停車している。
まだ事故直後だったようで、まだ通行する車も閊えていない。
救急車の横を警官の誘導に従って通りすぎようとすると、道路の横に横転した軽トラックとフロントグリルが潰れた軽ワゴンが道の外に落ちていた。
我孫子から野田への抜け道である広域農道は、道幅が狭く路肩が傾斜していて、以前は道から田んぼに転がり落ちる車が多かった。
今日の事故は、広域農道を通行する車と、交差する農道から左折してはみ出した車が、正面衝突したようだ。
直角に交差する狭い道路を曲がると、どうしても車は道の中央に膨らんでしまう。
広域農道沿いの雑草が伸びるこの季節になると、田んぼの中の狭い道を走る車は、見通しが効かない。
油断して一時停止もせずに、広域農道に左折して侵入したのだろう。
道路の脇の雑草は、こまめに刈ってほしいものだ。
今日の日常
2017年06月03日
久しぶりに歩く
土曜日
1ヶ月ぶりに、散歩を再開。



梨の実は、既にピンポン玉程度にまで育っている。
すっかり栗の花の時期になっていた。
5月1ヶ月で、植物は大きく成長している。
田んぼの稲も、相当に伸びている。
来迎寺の布袋様。
来迎寺の境内に、菖蒲のプランターが並んでいる。
菖蒲は、まだ蕾のが多く、しばらくは花が楽しめそう。
来迎寺から西輪寺へ行き、白井第一工業団地へ向かう。
工業団地内の公民センターは、ちゃんと開いていた。
金山落とし沿いに出る。
耕作されていない田んぼが、あちこちにある。麦が伸びている田んぼもあった。
モンシロチョウが沢山舞っている。
ふっと黒い細いモノが、目の前に出て来た。
ハグロイトトンボだ。
平塚の延命寺から白井聖地公園を通り、木下街道を渡る。
途中、あの神々廻の犬に逢う。
凄く久しぶりだったが、ちゃんと覚えてくれていて、暫く体をや顔を撫でて遊んだ。
神々廻の鳥見神社近くの民家が一軒消えていた。
法目の佛法事の前の道は、路肩の排水溝がコンクリートが埋められ、綺麗に舗装されていた。
道幅も、少し広くなった。
今日の日常
1ヶ月ぶりに、散歩を再開。



梨の実は、既にピンポン玉程度にまで育っている。
すっかり栗の花の時期になっていた。
5月1ヶ月で、植物は大きく成長している。
田んぼの稲も、相当に伸びている。

来迎寺の境内に、菖蒲のプランターが並んでいる。
菖蒲は、まだ蕾のが多く、しばらくは花が楽しめそう。

工業団地内の公民センターは、ちゃんと開いていた。
金山落とし沿いに出る。
耕作されていない田んぼが、あちこちにある。麦が伸びている田んぼもあった。

ふっと黒い細いモノが、目の前に出て来た。
ハグロイトトンボだ。
平塚の延命寺から白井聖地公園を通り、木下街道を渡る。
途中、あの神々廻の犬に逢う。
凄く久しぶりだったが、ちゃんと覚えてくれていて、暫く体をや顔を撫でて遊んだ。
神々廻の鳥見神社近くの民家が一軒消えていた。

道幅も、少し広くなった。
今日の日常
2017年06月02日
2017年06月01日
正々堂々って出来るの
木曜日
今日から6月。衣替えである。
一日曇り空で湿度が高く、梅雨のような天気だった。
衣替えっていっても、クールビスはGW明けから始まっていて、形骸化してしまっている。
アメリカが温暖化防止のパリ協定から離脱しようとしている。
あの国が温暖化防止のための、CO2削減のビジネスを止めてしまったら、どうなるのだろう。
トランプ大統領は、選挙公約にうたったから、ビジネスマンの信義に基づき約束を守ろうとするだろう。
アメリカの石炭産業を盛り立て雇用を創出すると主張しているらしいが、その効果は10年も持たないだろう。
その間に、CO2削減ビジネスからアメリカが降りてしまい、向こう100年のビジネスチャンスを逃してしまい、国際的な影響力が薄くなってしまうことが心配。
そうなると、そこへつけ込むのは、間違いなく中国だろう。
その点で、日本はどういう姿勢を執るのか。
アメリカの顔色ばっかりうかがっている現政府は、地球の人類の100年先を見据えたグローバルな視点に立って、アメリカにNOと正道を説けるかどうか。
今日の日常
今日から6月。衣替えである。
一日曇り空で湿度が高く、梅雨のような天気だった。
衣替えっていっても、クールビスはGW明けから始まっていて、形骸化してしまっている。
アメリカが温暖化防止のパリ協定から離脱しようとしている。
あの国が温暖化防止のための、CO2削減のビジネスを止めてしまったら、どうなるのだろう。
トランプ大統領は、選挙公約にうたったから、ビジネスマンの信義に基づき約束を守ろうとするだろう。
アメリカの石炭産業を盛り立て雇用を創出すると主張しているらしいが、その効果は10年も持たないだろう。
その間に、CO2削減ビジネスからアメリカが降りてしまい、向こう100年のビジネスチャンスを逃してしまい、国際的な影響力が薄くなってしまうことが心配。
そうなると、そこへつけ込むのは、間違いなく中国だろう。
その点で、日本はどういう姿勢を執るのか。
アメリカの顔色ばっかりうかがっている現政府は、地球の人類の100年先を見据えたグローバルな視点に立って、アメリカにNOと正道を説けるかどうか。
今日の日常