木曜日
帰宅する際に、東武野田線に夜乗ると、日よけが下がっていることが多い。
ワシは、即刻その日除けを上げる。
陽が射さないのに、なぜ日除けを上げないのか、下げたままにするのか。
理解不能だ。
帰宅途中、新鎌ヶ谷駅で遅れている電車を待っていると、9時10分頃から降る雨が次第に霙に変わった。
最寄り駅に着き、駅前のスーパーで酒とツマミを買って出てきたら、ボタンのような雪が舞い降りてくる。
天気予報通り。
雪の降る中を歩いていて、頬が緩んでしまう。
小学校の頃、雪が積もった農道を、雪をかき分けて歩くことを何度もやった。
いわゆるラッセルして歩く。300mも進むと、次第に汗ばんでくる。
雪の中は、冷えて寒くて辛いと思ったことが少ない。
関東に出てきて、陽射しが燦燦と照る朝に、顔が痛くなるほど空気が冷たくて寒いことを体験した。
上京当時、冬の毎朝気温はー10℃。
雪は、冷たくない。
今日の日常
2019年01月31日
2019年01月30日
戦後最長と云われても
水曜日
全然、実感がわかない。
そりゃぁ、GDPが減少していないから、景気拡大と云っているだけ。
可処分所得は、むしろ減っている。
GDPの拡大も、年間1.3%ではねぇ。
『ゆるやかに拡大』って、『ほとんど停滞』と実際は同じことでしょ。
橋本治氏が、亡くなった。
がんだったということ。
朝のTVのニュース番組で、紙面が映っているのに、その話題を取り上げないことにちょっとがっかりした。
氏の冥福を祈ります。
今日の日常
全然、実感がわかない。
そりゃぁ、GDPが減少していないから、景気拡大と云っているだけ。
可処分所得は、むしろ減っている。
GDPの拡大も、年間1.3%ではねぇ。
『ゆるやかに拡大』って、『ほとんど停滞』と実際は同じことでしょ。
橋本治氏が、亡くなった。
がんだったということ。
朝のTVのニュース番組で、紙面が映っているのに、その話題を取り上げないことにちょっとがっかりした。
氏の冥福を祈ります。
今日の日常
2019年01月29日
映画もいいかな
火曜日
会社からの帰りに、映画を見ようかと思っていた。
最寄り駅の柏の葉キャンパス駅前にはMOVIXがあり、定時速攻で退社すると17時50分からだから、ギリギリ「ボヘミアンラプソディ」を見ることが出来る。
昨日も、17時25分に勤務先を出れば、間に合うと『取らぬ狸の・・・・』をしていたが、実現できなかった。
金曜日は、上映が20時から。なんとも、中途半端。
40年前は、退社して新宿のライブハウスへ通ったこともあった。
柏のド田舎勤務だと、都内へ出るのは至難の業だ。
平成最後のポテトチップスが売り出されたそうな。
あほなこと。
日本は、平和だ。
こんなことに、国民の関心を向けておいて、密かに国を売るような暴挙を進めている悪い奴がいるんではないか。
今日の日常
会社からの帰りに、映画を見ようかと思っていた。
最寄り駅の柏の葉キャンパス駅前にはMOVIXがあり、定時速攻で退社すると17時50分からだから、ギリギリ「ボヘミアンラプソディ」を見ることが出来る。
昨日も、17時25分に勤務先を出れば、間に合うと『取らぬ狸の・・・・』をしていたが、実現できなかった。
金曜日は、上映が20時から。なんとも、中途半端。
40年前は、退社して新宿のライブハウスへ通ったこともあった。
柏のド田舎勤務だと、都内へ出るのは至難の業だ。
平成最後のポテトチップスが売り出されたそうな。
あほなこと。
日本は、平和だ。
こんなことに、国民の関心を向けておいて、密かに国を売るような暴挙を進めている悪い奴がいるんではないか。
今日の日常
2019年01月28日
メンテナンス中だった
月曜日
帰宅したら、このブログのサービスがメンテナンス中で、入力できず。
これは、火曜日に入力している。
土曜日に歩いて、いろいろな銅像を見た。
隅田川沿いの区役所の前に、この勝海舟像があった。
墨田区と勝海舟のつながりは、殆ど想像できなかった。
ところが、勝海舟は、江戸本所亀沢町の男谷邸(現両国4丁目)に生れたという。
なんと、江戸っ子だったのか。
中川沿いにある江戸川競艇場には、笹川良一氏母親をおぶって金毘羅参りのため、785段の石段を登っている様子を表した孝子像がある。
このことは、昔TVで何度も見た記憶がある。
それでまた、競艇場の入り口には、なぜか大魔神の像がある。
訳が判らない。
今日の日常
帰宅したら、このブログのサービスがメンテナンス中で、入力できず。
これは、火曜日に入力している。
土曜日に歩いて、いろいろな銅像を見た。

墨田区と勝海舟のつながりは、殆ど想像できなかった。
ところが、勝海舟は、江戸本所亀沢町の男谷邸(現両国4丁目)に生れたという。
なんと、江戸っ子だったのか。

このことは、昔TVで何度も見た記憶がある。

訳が判らない。
今日の日常
2019年01月27日
近くをぶらぶら
日曜日
フランス映画のBGMで馴染みのある、ミシェル・ルグラン氏が他界された。 86歳だったとは、少し意外。
小学生の頃、映画好きな友達の家で、沢山聴いた。
ご冥福を祈ります。
今朝、池にはかすかに氷が浮かんでいた。
今日も、そこそこ冷え込んでいたということ。
池の白鳥は、4羽しかいなかった。
20羽ほどは、何処へ出かけていたのだろう。

二重川沿いに、雀のような小鳥が沢山。
羽根の色は、雀とは少し違う。
船橋大神保町の西福寺近くの小柴君。
今日は、こ奴と遊んで来た。
なかなか面白い犬だ。
車庫の中で長いリードで繋がれているので、広い範囲を動けるようにしてある。
結構遊んでくれる。
こいつと遊んでいると、隣から別の犬の呻る声が聞こえてくる。
家の塀の向こうで、姿が見えない。
もしかしたら、姿の見えないそ奴も、遊んでほしいのかな。
今日の日常
フランス映画のBGMで馴染みのある、ミシェル・ルグラン氏が他界された。 86歳だったとは、少し意外。
小学生の頃、映画好きな友達の家で、沢山聴いた。
ご冥福を祈ります。

今日も、そこそこ冷え込んでいたということ。
池の白鳥は、4羽しかいなかった。
20羽ほどは、何処へ出かけていたのだろう。

二重川沿いに、雀のような小鳥が沢山。
羽根の色は、雀とは少し違う。

今日は、こ奴と遊んで来た。
なかなか面白い犬だ。
車庫の中で長いリードで繋がれているので、広い範囲を動けるようにしてある。
結構遊んでくれる。
こいつと遊んでいると、隣から別の犬の呻る声が聞こえてくる。
家の塀の向こうで、姿が見えない。
もしかしたら、姿の見えないそ奴も、遊んでほしいのかな。
今日の日常
2019年01月26日
久しぶりの感
土曜日
2年半ぶりに、松戸駅前から江戸川堤に登り、水元公園へ向かう。
歩き出した瞬間、柏との気温差を感じた。2℃は違う感じ。
水元公園の入り口が、懐かしい。
東水元の川魚料理屋さんが、荒れ果てていた。もう廃業したのかも。
岩槻橋の地下通路の照明が、LEDに変更されていてとても明るくなっている。
大谷田南公園の横を通る。3年前には、お昼に亀有商店街の激安弁当を買って、この公園で食べていた。
環七沿いにMINIのディーラーが出来ていた。
5丁目の元地主の屋敷跡には、大きなマンションが出来上がっていた。
2年も経つと、街並みが変わってしまう。
南千住から浅草方面へ向かい、あしたのジョーや段平のおっちゃんのフィギュアのあったいろは商店街を歩こうと思って行ってみた。

アーケードがあったはずが見当たらず、商店街の入り口を通り過ぎてしまった。
あしたのジョーの人形も、位置が変わっていた。
警視庁第6方面本部横を通り、山谷堀公園を歩いて浅草へ。
公園は、あちこち工事中だった。
10時頃は、陽射しが降り注ぎ、暖かかった。

ちょっとした丘の上に立つ社に、次から次へと参詣者がやってくる。
隅田川側の坂に、小さなリフトが設置されている。
たいしたものだ。
浅草の浅草寺へ行くと、人が沢山いた。
ところが、聞こえてくる言葉は、殆どが日本語以外。

中川にあるのに江戸川ボートレース場を通り、小松川親水公園へ。
本当に流れている川だ。
途中で流れが分かれて、北の方へ向かう。
本一色のところで、親水公園は終わっていた。
親水公園沿いばかりを歩いていたら、昼食を摂り損ねた。
市川の国府台公園で夕日を見ようと思ったが、江戸川を渡ったときは15時前。
市川駅前で、遅い昼食を摂り、松戸方面へ向かうことにした。
日の入りの時刻を狙って、松戸の戸定邸へ向かった。
戸定邸の新しく出来た東屋へ行って夕日を待った。
日が落ちるまで、あのシルエットが富士山だということに気づかなかった。
それにしても、金町駅前のタワーマンションが、眺望の邪魔だ。
今日の日常

歩き出した瞬間、柏との気温差を感じた。2℃は違う感じ。
水元公園の入り口が、懐かしい。
東水元の川魚料理屋さんが、荒れ果てていた。もう廃業したのかも。
岩槻橋の地下通路の照明が、LEDに変更されていてとても明るくなっている。
大谷田南公園の横を通る。3年前には、お昼に亀有商店街の激安弁当を買って、この公園で食べていた。
環七沿いにMINIのディーラーが出来ていた。
5丁目の元地主の屋敷跡には、大きなマンションが出来上がっていた。
2年も経つと、街並みが変わってしまう。


アーケードがあったはずが見当たらず、商店街の入り口を通り過ぎてしまった。
あしたのジョーの人形も、位置が変わっていた。

公園は、あちこち工事中だった。
10時頃は、陽射しが降り注ぎ、暖かかった。

ちょっとした丘の上に立つ社に、次から次へと参詣者がやってくる。
隅田川側の坂に、小さなリフトが設置されている。
たいしたものだ。
浅草の浅草寺へ行くと、人が沢山いた。
ところが、聞こえてくる言葉は、殆どが日本語以外。

中川にあるのに江戸川ボートレース場を通り、小松川親水公園へ。
本当に流れている川だ。

本一色のところで、親水公園は終わっていた。
親水公園沿いばかりを歩いていたら、昼食を摂り損ねた。
市川の国府台公園で夕日を見ようと思ったが、江戸川を渡ったときは15時前。
市川駅前で、遅い昼食を摂り、松戸方面へ向かうことにした。

戸定邸の新しく出来た東屋へ行って夕日を待った。
日が落ちるまで、あのシルエットが富士山だということに気づかなかった。
それにしても、金町駅前のタワーマンションが、眺望の邪魔だ。
今日の日常
2019年01月25日
通勤時のスタイル
金曜日
最近の通勤時のアイテムは、首に巻くタオルとLEDライト。
次男に夏貰ったクールタオルだが、首に巻くと思いのほか暖かい。
首を保温すると、暖かさが違う。ものすごく楽。
朝、歩いていくとき、自らの存在をアピールするために、ライトを身に着けることが安全に欠かせない。
また、この時期の6時頃は、まだ日の出前で真っ暗。
足元を照らし、自分の存在を知らせるために、明かりが必要だ。
クリップで留められるLEDライトは、7年前に房総半島を歩くときに購入したもの。
昨日から、新たに購入したトレッキングパンツを穿いている。
このパンツが凄い。
薄手なのだが、風を遮断して、とても暖かい。
山歩き用の服は、素晴らしい。
今日の日常
最近の通勤時のアイテムは、首に巻くタオルとLEDライト。
次男に夏貰ったクールタオルだが、首に巻くと思いのほか暖かい。
首を保温すると、暖かさが違う。ものすごく楽。
朝、歩いていくとき、自らの存在をアピールするために、ライトを身に着けることが安全に欠かせない。
また、この時期の6時頃は、まだ日の出前で真っ暗。
足元を照らし、自分の存在を知らせるために、明かりが必要だ。
クリップで留められるLEDライトは、7年前に房総半島を歩くときに購入したもの。
昨日から、新たに購入したトレッキングパンツを穿いている。
このパンツが凄い。
薄手なのだが、風を遮断して、とても暖かい。
山歩き用の服は、素晴らしい。
今日の日常
2019年01月24日
いまこそ韓国に謝ろう
木曜日
22時からNHK総合のクローズアップ現代を見る。
殆ど、韓国側の意見は、報じられない。
徴用工の問題は、国際的な国家間の条約が何かという観点から、あれは韓国の国内問題。
あれを国際的な司法の判断にゆだねると、韓国は赤っ恥を晒すことになる。
自衛隊機のレーダー照射の問題には、番組は殆ど触れなかった。
ネットで調べると、自衛隊機のレーダー照射問題は、韓国内ではあまり事実が報じられていないそうだ。
だから、日本政府がクレームを入れていることだけが報じられていて、韓国の市民は「日本がいちゃもんを付けている」と思っている。
韓国は情報操作で、韓国の世論を誘導している。
1965年の日韓請求権・経済協力協定を、まだ国家間の協定がどういうものか判らない韓国政府と締結したことが、間違いだった。
政権が変わると、国家間の協定をひっくり返すようでは、韓国はまだまだ国際常識を身に着けていない、非文明国ということだ。
今日の日常
22時からNHK総合のクローズアップ現代を見る。
殆ど、韓国側の意見は、報じられない。
徴用工の問題は、国際的な国家間の条約が何かという観点から、あれは韓国の国内問題。
あれを国際的な司法の判断にゆだねると、韓国は赤っ恥を晒すことになる。
自衛隊機のレーダー照射の問題には、番組は殆ど触れなかった。
ネットで調べると、自衛隊機のレーダー照射問題は、韓国内ではあまり事実が報じられていないそうだ。
だから、日本政府がクレームを入れていることだけが報じられていて、韓国の市民は「日本がいちゃもんを付けている」と思っている。
韓国は情報操作で、韓国の世論を誘導している。
1965年の日韓請求権・経済協力協定を、まだ国家間の協定がどういうものか判らない韓国政府と締結したことが、間違いだった。
政権が変わると、国家間の協定をひっくり返すようでは、韓国はまだまだ国際常識を身に着けていない、非文明国ということだ。
今日の日常
2019年01月23日
休養日
水曜日 年始の出勤日の代休
だらだらと過ごした一日。
午前中は、昨年近所に再開したコイン洗車場へ、車を洗いに行った。
久しぶりに晴天の太陽の日の下で見た我が相棒「八」は、ボディの角が黒ずんでいた。
強風であおられたボディカバーがこすれて、塗装のクリア面が傷ついたようだ。
コイン洗車場は、7・11が隣接していて、小腹がすいて7・11でアンパンを買って食べられる。
ついでに、トイレも拝借。
道の向かいには中古車屋さん、ちょっと特徴のある車種を扱う。今はGOLFとMINI FIAT500。
少々古いが、6MTのGOLF GTIがある。古いから、安い。
今日は、お店が休みのようで、事務所は閉まったまま。
洗車後、ニュータウン中央のヒマラヤスポーツへ、トレッキングパンツを買いに行く。
数種見て、コロンビアの断熱機能のあるパンツを購入。
数年前、北浦を歩きに行ったときGパンで汗をかき過ぎて熱中症になって以来、歩くときにはトレッキングパンツにしようと初めて買ったものが擦り切れてしまったので、その代替品。
そのパンツは、4ウェイストレッチで、大量の汗をかいても発散が速い。
鹿島から大洗への道や、三浦半島をぐるぐる回ったとき、着用していた。
最近、生地が延びてきて、ダラダラになってしまった。
何年使ったのだろうか。
役に立った、有難うな。
今日の日常
だらだらと過ごした一日。
午前中は、昨年近所に再開したコイン洗車場へ、車を洗いに行った。
久しぶりに晴天の太陽の日の下で見た我が相棒「八」は、ボディの角が黒ずんでいた。
強風であおられたボディカバーがこすれて、塗装のクリア面が傷ついたようだ。
コイン洗車場は、7・11が隣接していて、小腹がすいて7・11でアンパンを買って食べられる。
ついでに、トイレも拝借。
道の向かいには中古車屋さん、ちょっと特徴のある車種を扱う。今はGOLFとMINI FIAT500。
少々古いが、6MTのGOLF GTIがある。古いから、安い。
今日は、お店が休みのようで、事務所は閉まったまま。
洗車後、ニュータウン中央のヒマラヤスポーツへ、トレッキングパンツを買いに行く。
数種見て、コロンビアの断熱機能のあるパンツを購入。
数年前、北浦を歩きに行ったときGパンで汗をかき過ぎて熱中症になって以来、歩くときにはトレッキングパンツにしようと初めて買ったものが擦り切れてしまったので、その代替品。
そのパンツは、4ウェイストレッチで、大量の汗をかいても発散が速い。
鹿島から大洗への道や、三浦半島をぐるぐる回ったとき、着用していた。
最近、生地が延びてきて、ダラダラになってしまった。
何年使ったのだろうか。
役に立った、有難うな。
今日の日常
2019年01月22日
明日
火曜日
いろいろと、トラブルが続く。
今の仕事は、推理小説のような、不思議なトラブルが起きる。
解決するには、理論的・技術的な知識は必要ない。
殺人事件を解くような、証拠を見つけて誰が何時どうしたのか、経緯を固めていくことが問題を解く手段だ。
全然アカデミックではない。
急に気温が下がると、特定の部品に緊急出荷要求が入る。
この情報を集計し統計を採れば、製品のウィークポイントが推定出来、製品の性能改善や保全に役立つデータが取れるはず。
故障部位から理論的な推定をして、なぜこの部品が故障したのか、故障した要因は何か。
製品の何を変えると、より故障を減らせるか、それが判明するだろう。
ずるいやり方だが、新品時の製品は改善せず、弊社の交換用の部品だけを性能UPしてしまう。
すると、どうなるか。
『メーカー直系の保守会社に保守をしてもらうと、故障が減る。』
でも、これがばれると、独禁法に抵触するかも。
今日の日常
いろいろと、トラブルが続く。
今の仕事は、推理小説のような、不思議なトラブルが起きる。
解決するには、理論的・技術的な知識は必要ない。
殺人事件を解くような、証拠を見つけて誰が何時どうしたのか、経緯を固めていくことが問題を解く手段だ。
全然アカデミックではない。
急に気温が下がると、特定の部品に緊急出荷要求が入る。
この情報を集計し統計を採れば、製品のウィークポイントが推定出来、製品の性能改善や保全に役立つデータが取れるはず。
故障部位から理論的な推定をして、なぜこの部品が故障したのか、故障した要因は何か。
製品の何を変えると、より故障を減らせるか、それが判明するだろう。
ずるいやり方だが、新品時の製品は改善せず、弊社の交換用の部品だけを性能UPしてしまう。
すると、どうなるか。
『メーカー直系の保守会社に保守をしてもらうと、故障が減る。』
でも、これがばれると、独禁法に抵触するかも。
今日の日常
2019年01月21日
今夜は独り
月曜日
今日は、長男の引っ越しに伴う各種の手続きのため、奥方は昨日から長男のアパートに泊まり込んだ。
今夜は、独りで気ままにTVを見て過ごす。
土日は、外環道を使った。
内回りは、市川北ICから入って、矢切から三郷中央までの景色を楽しんだ。
江戸川から水元公園の景色が楽しめ、外環道は楽しい。
昨日の帰りは、外環道を松戸ICから出ようと思っていたら、いつの間にか市川北ICまで来てしまった。
半年前には、外回りを矢切の松戸ICで出た記憶があったのだが、間違っていたのかな。
外環道を走行していた時間は、30分に満たない。
外環道に乗るには、3つのルートがある。
1.柏から常磐道経由で三郷JCで
2.松戸経由で三郷中央から
3.市川北ICから
柏の常磐道ICへ行くのには、R6の渋滞の名所呼塚の交差点を通過しなければならない。
三郷中央へは、R6と松戸市内を通過する。
だから、市川北ICを選択した。
今日の日常
今日は、長男の引っ越しに伴う各種の手続きのため、奥方は昨日から長男のアパートに泊まり込んだ。
今夜は、独りで気ままにTVを見て過ごす。
土日は、外環道を使った。
内回りは、市川北ICから入って、矢切から三郷中央までの景色を楽しんだ。
江戸川から水元公園の景色が楽しめ、外環道は楽しい。
昨日の帰りは、外環道を松戸ICから出ようと思っていたら、いつの間にか市川北ICまで来てしまった。
半年前には、外回りを矢切の松戸ICで出た記憶があったのだが、間違っていたのかな。
外環道を走行していた時間は、30分に満たない。
外環道に乗るには、3つのルートがある。
1.柏から常磐道経由で三郷JCで
2.松戸経由で三郷中央から
3.市川北ICから
柏の常磐道ICへ行くのには、R6の渋滞の名所呼塚の交差点を通過しなければならない。
三郷中央へは、R6と松戸市内を通過する。
だから、市川北ICを選択した。
今日の日常
2019年01月20日
引っ越し手続き
日曜日
長男は、引っ越しに伴って、転入届や銀行口座や各種の住所変更が必要になる。
その手続きは、平日しかできないから、明日奥方が長男と市役所などを回って、済ませる予定。
そのため、今日は行く場所や交通手段の確認と、アパートの設備に合わせて必要と思われる収納用品の購入を行った。
朝霞市の市役所、警察署、AUショップ、バスのルートや時刻表などを確認するため、駅から駅へ車でぐるぐる回った。
車で走っていて、川沿いの道に入り込むと、以前に歩いた場所に出て記憶が蘇る。
新座や川越は、何度も歩いていた。
北朝霞、朝霞、志木の駅前を巡ったが、駅前には30分間無料の駐車場があり、とても助かった。
長男の入居するアパートは、昨年11月ころ完成したばかりの、新築。
玄関のドアは、オートロック。
部屋の鍵は、ダブルロック。
お風呂はLPガス、他はオール電化で台所もIHヒーター。今日の日常
長男は、引っ越しに伴って、転入届や銀行口座や各種の住所変更が必要になる。
その手続きは、平日しかできないから、明日奥方が長男と市役所などを回って、済ませる予定。
そのため、今日は行く場所や交通手段の確認と、アパートの設備に合わせて必要と思われる収納用品の購入を行った。
朝霞市の市役所、警察署、AUショップ、バスのルートや時刻表などを確認するため、駅から駅へ車でぐるぐる回った。
車で走っていて、川沿いの道に入り込むと、以前に歩いた場所に出て記憶が蘇る。
新座や川越は、何度も歩いていた。
北朝霞、朝霞、志木の駅前を巡ったが、駅前には30分間無料の駐車場があり、とても助かった。
長男の入居するアパートは、昨年11月ころ完成したばかりの、新築。
玄関のドアは、オートロック。
部屋の鍵は、ダブルロック。
お風呂はLPガス、他はオール電化で台所もIHヒーター。今日の日常
2019年01月19日
統計
土曜日
厚生省が、毎月勤労統計を不適切に行っていたことを、指摘されている。
統計上は、なにも対象を全数調査しなくても、母数のある信頼範囲のデータが取れることは明らか。
市場調査や、生産した製品の稼働分析において、全数調査をすることは殆どない。
母数をすべて調査しなくとも、ほぼ正確な傾向は把握可能だ。
だから、メーカーは『抜き取り検査』を実施している。
しかも、それは実績として殆ど間違っていない。
世論調査も同様。
全数調査しても、集計の仕方次第では、いまの厚生省の姿勢ではデータが歪められる恐れがある。
統計は、集計・分析の持って行きかたで、どうにでも結果を操作できる。
厚生労働省は、目的の数値が欲しくて、統計操作を行ったと推察される。
近年の各省庁の調査報告には、同様の傾向が見られることの方が、問題だ。
今日の日常
厚生省が、毎月勤労統計を不適切に行っていたことを、指摘されている。
統計上は、なにも対象を全数調査しなくても、母数のある信頼範囲のデータが取れることは明らか。
市場調査や、生産した製品の稼働分析において、全数調査をすることは殆どない。
母数をすべて調査しなくとも、ほぼ正確な傾向は把握可能だ。
だから、メーカーは『抜き取り検査』を実施している。
しかも、それは実績として殆ど間違っていない。
世論調査も同様。
全数調査しても、集計の仕方次第では、いまの厚生省の姿勢ではデータが歪められる恐れがある。
統計は、集計・分析の持って行きかたで、どうにでも結果を操作できる。
厚生労働省は、目的の数値が欲しくて、統計操作を行ったと推察される。
近年の各省庁の調査報告には、同様の傾向が見られることの方が、問題だ。
今日の日常
2019年01月18日
明日は引っ越し
金曜日
明日は、長男の引っ越し。
長男は、勤務先の移転に伴い、埼玉県朝霞の荒川沿いに引っ越す。
同居している長男は、荷物も少ないから、ワンボックスを借りて引っ越す。
引っ越し先で、必要な家電品と家具や布団を購入して、一人暮らしの準備を整える。
ワンボックスのバンは、レンタカーを先月予約した。
トヨタレンタカーでは、ハイエースクラスの予約が取れなかったので、ネットで探っていたらオリックスレンタカーが、借りられた。
しかも車の受け渡しは、最寄り駅近くの八を購入した中古車屋さん。
引っ越し先は、数年前に野火止用水や黒目川沿いや、昨年川越から川越街道に沿って歩いた付近。
朝霞には、自衛隊朝霞駐屯地がある。
就職し上京した年に、新人教育で体験入隊で行った場所。
引っ越しは、午前中に入居先に着き、荷物を搬入。
その後、ネットやガス等の工事の立ち合いのため、入居者の長男が残り、ワシと奥方で家電品や家具布団を買って来る予定。
住まう本人の好みは無視して、親が勝手に選んでくるという、とんでもないことだ。
そういえば、次男の車もワシと奥方で選んだっけ。
ワシら夫婦は、過保護なのかな。
今日の日常
明日は、長男の引っ越し。
長男は、勤務先の移転に伴い、埼玉県朝霞の荒川沿いに引っ越す。
同居している長男は、荷物も少ないから、ワンボックスを借りて引っ越す。
引っ越し先で、必要な家電品と家具や布団を購入して、一人暮らしの準備を整える。
ワンボックスのバンは、レンタカーを先月予約した。
トヨタレンタカーでは、ハイエースクラスの予約が取れなかったので、ネットで探っていたらオリックスレンタカーが、借りられた。
しかも車の受け渡しは、最寄り駅近くの八を購入した中古車屋さん。
引っ越し先は、数年前に野火止用水や黒目川沿いや、昨年川越から川越街道に沿って歩いた付近。
朝霞には、自衛隊朝霞駐屯地がある。
就職し上京した年に、新人教育で体験入隊で行った場所。
引っ越しは、午前中に入居先に着き、荷物を搬入。
その後、ネットやガス等の工事の立ち合いのため、入居者の長男が残り、ワシと奥方で家電品や家具布団を買って来る予定。
住まう本人の好みは無視して、親が勝手に選んでくるという、とんでもないことだ。
そういえば、次男の車もワシと奥方で選んだっけ。
ワシら夫婦は、過保護なのかな。
今日の日常
2019年01月17日
ううむ
木曜日
1995年の阪神大震災から、24年経った。
あの当時は、まだ携帯電話はあまり普及していなくて、有線電話が主たる通信手段だった。
有線電話は、アクセスが集中したために、輻輳規制が架かって繋がりにくくなった。
また、有線電話設備が損傷により、通信が出来ない状態になり情報が伝わらず、震災直後は全く情報が東京には届かなかった。
だから6時頃は、まさかそんな甚大な事態が生じているとは、判らなかった。
阪神大震災は、日本の『安全神話』が、崩れ落ちた契機だった。
あの前に、アメリカのロサンゼルス地震で高速道路が崩れ落ちた時、『あんなことは日本ではあり得ない』と思っていた。
阪神高速が、もろくも崩れ落ちてしまった。
あの震災から、地震対策は一挙に進んだ。
ところが、2011年の東日本大震災では、地震による揺れではなく『津波』によって多大な被害を被った。
今日の日常
1995年の阪神大震災から、24年経った。
あの当時は、まだ携帯電話はあまり普及していなくて、有線電話が主たる通信手段だった。
有線電話は、アクセスが集中したために、輻輳規制が架かって繋がりにくくなった。
また、有線電話設備が損傷により、通信が出来ない状態になり情報が伝わらず、震災直後は全く情報が東京には届かなかった。
だから6時頃は、まさかそんな甚大な事態が生じているとは、判らなかった。
阪神大震災は、日本の『安全神話』が、崩れ落ちた契機だった。
あの前に、アメリカのロサンゼルス地震で高速道路が崩れ落ちた時、『あんなことは日本ではあり得ない』と思っていた。
阪神高速が、もろくも崩れ落ちてしまった。
あの震災から、地震対策は一挙に進んだ。
ところが、2011年の東日本大震災では、地震による揺れではなく『津波』によって多大な被害を被った。
今日の日常
2019年01月16日
2019年01月15日
散歩中に会う犬と猫
火曜日
散歩中には、いろいろな犬や猫に出会う。
昨日も、犬と猫と遊んだ。
長津川緑地で会った柴犬。
首輪をしているから、何処かの飼い犬には間違いない。
のんびり緑地の中を歩き回っているから、近くに飼い主がいて自由に歩かせているんだろうと思った。
幼稚園くらいの女の子と父親がいたから、飼い主かなと思って声を掛けたら、「違いますよぉ」と云われた。
ちょっと呼んだら近づいてきたが、吠えることもなくまるでワシが飼い主のような振る舞い。
写真左下の黒い影は、ワシ。
じゅんさい池緑地に、2匹の猫がいた。
白黒のこいつは、呼んでも近づいてこない。
近くに行って、警戒して離れていくでもない。
この黒い奴は、近づくとごろごろと転がった。
背中をなでると、ニャーと啼く。
手を止めると、またニャーと啼き、こっちを見る。
どうやら、撫でて欲しいらしい。
こいつは、野良らしく、目が炎症を起こしていた。
ちょっと可哀相だ。
今日の日常
散歩中には、いろいろな犬や猫に出会う。
昨日も、犬と猫と遊んだ。

首輪をしているから、何処かの飼い犬には間違いない。
のんびり緑地の中を歩き回っているから、近くに飼い主がいて自由に歩かせているんだろうと思った。
幼稚園くらいの女の子と父親がいたから、飼い主かなと思って声を掛けたら、「違いますよぉ」と云われた。
ちょっと呼んだら近づいてきたが、吠えることもなくまるでワシが飼い主のような振る舞い。
写真左下の黒い影は、ワシ。

白黒のこいつは、呼んでも近づいてこない。
近くに行って、警戒して離れていくでもない。

背中をなでると、ニャーと啼く。
手を止めると、またニャーと啼き、こっちを見る。
どうやら、撫でて欲しいらしい。
こいつは、野良らしく、目が炎症を起こしていた。
ちょっと可哀相だ。
今日の日常
2019年01月14日
白井・鎌ケ谷・船橋・市川・松戸・流山・柏・我孫子
月曜日 (祝日 成人の日)
例年、初詣をしていた神社・仏閣を巡って来た。

中山法華経寺の大仏の前に、でっかい石灯籠が新設されていた。
五重塔の先に露店が立ち、ダルマの露店には、面白いダルマが一杯。
晴れ着姿の新成人が、家族と一緒に来ていた。
市川真間の葛飾八幡神社へ。
どーんとでっかい賽銭箱?が、在る。
正月3ヶ日には、凄い人出なのだろう。
市川市菅野の白幡天神へ。

ここの境内には、いつ来ても近所の子供たちが遊んでいる。
紅梅が、ちらほらほころんでいた。

外環道を渡って、桜土手の文学の道を歩いて、手児奈の霊堂へ。
外環道に架かる歩道橋の名前も、「市川文学歩道橋」。
手児奈の霊堂には、絵馬がいくつかあった。
書かれた願いは、良縁祈願などが多かった。

一段一段の高い石段を登って、弘法寺へ。
じゅんさい池公園を通って、松戸駅の方へ向かう途中、下矢切の西蓮寺に立ち寄った。
文学碑の周囲が、綺麗に整備されていた。
隣の公園からの眺望は素晴らしい。
13時頃、松戸神社に着く。
龍神水を頂き、参拝した。
5個のうち、3つの鈴は、真っ新でピカピカ。
晴れ着姿の方が、数名。
成人式の日に、神社にお参りに来るという行為が、素晴らしい。
昨年閉店した伊勢丹のところには、建設仮囲いが設置され、解体工事中の標示があった。
はて、どこまで解体するのだろうか。
流山電鉄に沿って新坂川沿いを歩いて、鰭ヶ崎へ。

ここも急な石段を登り、東福寺の境内へ。
鰭ヶ崎の駅の近くには、武蔵野線南流山の駅があり、駅周辺は住宅地の造成が盛んだ。
山が沢山削られて、景色がだいぶ変わった。
熊野神社は、ちゃんと残されていて、少し安心した。
流山免許センターの近くで、坂川沿いに戻り、豊四季駅を通り抜けて大堀川沿いへ。
毎朝通勤時に歩いている道のため、ほっとする。

北柏ふるさと公園に着いたのは、17時を回っていた。
目論見は、17時前には手賀沼公園に着いて、水面に映える夕焼けを見ることだった。
まぁ途中で、犬や猫と遊んでいたせい。
快晴の下、楽しい一日が過ごせた。
今日の日常
例年、初詣をしていた神社・仏閣を巡って来た。


五重塔の先に露店が立ち、ダルマの露店には、面白いダルマが一杯。
晴れ着姿の新成人が、家族と一緒に来ていた。

どーんとでっかい賽銭箱?が、在る。
正月3ヶ日には、凄い人出なのだろう。
市川市菅野の白幡天神へ。

ここの境内には、いつ来ても近所の子供たちが遊んでいる。
紅梅が、ちらほらほころんでいた。


外環道に架かる歩道橋の名前も、「市川文学歩道橋」。
手児奈の霊堂には、絵馬がいくつかあった。
書かれた願いは、良縁祈願などが多かった。

一段一段の高い石段を登って、弘法寺へ。

文学碑の周囲が、綺麗に整備されていた。
隣の公園からの眺望は素晴らしい。

龍神水を頂き、参拝した。
5個のうち、3つの鈴は、真っ新でピカピカ。
晴れ着姿の方が、数名。
成人式の日に、神社にお参りに来るという行為が、素晴らしい。

はて、どこまで解体するのだろうか。
流山電鉄に沿って新坂川沿いを歩いて、鰭ヶ崎へ。

ここも急な石段を登り、東福寺の境内へ。
鰭ヶ崎の駅の近くには、武蔵野線南流山の駅があり、駅周辺は住宅地の造成が盛んだ。
山が沢山削られて、景色がだいぶ変わった。
熊野神社は、ちゃんと残されていて、少し安心した。
流山免許センターの近くで、坂川沿いに戻り、豊四季駅を通り抜けて大堀川沿いへ。
毎朝通勤時に歩いている道のため、ほっとする。

北柏ふるさと公園に着いたのは、17時を回っていた。
目論見は、17時前には手賀沼公園に着いて、水面に映える夕焼けを見ることだった。
まぁ途中で、犬や猫と遊んでいたせい。
快晴の下、楽しい一日が過ごせた。
今日の日常
2019年01月13日
滝不動へ初詣
日曜日
午前中、薄曇りの中を歩く。機能に比べると、まだ寒くはない。

池に氷は張ってない。
白鳥は、数えたところ、約23羽。

競馬学校のオーバルコースでは、朝の教練中。

今年初めて、滝不動に行った。
昨年落成した三重の塔は、白木が少し色が変わって、落ち着いた感じになって来た。
稀勢の里の一番は、ジムの踏み段昇降マシンの上から、前のトレッドミルのTVで注目。
遠目でみていたのと、両者の回しの色が同じだったので、よく判らなかった。
ちょっと目を離していたうちに、勝負がついていた。
TV中継は、支度部屋に引き上げる様子。
カメラがずっと稀勢の里を追っていたので、稀勢の里が勝ったのかと思った。
取り組みの模様がビデオで流れると、前のトレッドミルのTVが消されてしまった。
勝敗は、夜のスポーツニュースまで判らず。
黒星かぁ。
頑張って、稀勢の里。
今日の日常
午前中、薄曇りの中を歩く。機能に比べると、まだ寒くはない。


白鳥は、数えたところ、約23羽。

競馬学校のオーバルコースでは、朝の教練中。

今年初めて、滝不動に行った。
昨年落成した三重の塔は、白木が少し色が変わって、落ち着いた感じになって来た。
稀勢の里の一番は、ジムの踏み段昇降マシンの上から、前のトレッドミルのTVで注目。
遠目でみていたのと、両者の回しの色が同じだったので、よく判らなかった。
ちょっと目を離していたうちに、勝負がついていた。
TV中継は、支度部屋に引き上げる様子。
カメラがずっと稀勢の里を追っていたので、稀勢の里が勝ったのかと思った。
取り組みの模様がビデオで流れると、前のトレッドミルのTVが消されてしまった。
勝敗は、夜のスポーツニュースまで判らず。
黒星かぁ。
頑張って、稀勢の里。
今日の日常
2019年01月12日
今年初めてのお仕事
土曜日
今日は、筑波サーキットへ。
A級ライセンス講習会付属のサーキットトライアルの、審査委員長を委嘱されていて、今年初めての公認審判員としての役務
昨日、同じくTMSCより審査委員長の委嘱状が届いた。
今年は、幸い今のところ、日程に重複が無い。
筑波サーキットは、正式名称『一般財団法人日本オートスポーツセンター』の施設で、主体は2輪のオートレースの選手養成所と訓練用のオーバルコースである。
敷地内に、訓練生の寮と、教室・体育館もある。
『筑波サーキット』と皆が呼んでいる、1周2.045km(2輪用コースは、2.070km)の本コースは、『補助施設』である。
今の時期は、オートレースの選手養成中で、今日も基礎走行訓練を行っていた。
今日はとても寒かった。
10時頃、筑波サーキットの気温計は、3.7℃。
曇り空で、今にも雪が降ってきそうだった。
今日の日常
今日は、筑波サーキットへ。
A級ライセンス講習会付属のサーキットトライアルの、審査委員長を委嘱されていて、今年初めての公認審判員としての役務
昨日、同じくTMSCより審査委員長の委嘱状が届いた。
今年は、幸い今のところ、日程に重複が無い。

敷地内に、訓練生の寮と、教室・体育館もある。
『筑波サーキット』と皆が呼んでいる、1周2.045km(2輪用コースは、2.070km)の本コースは、『補助施設』である。
今の時期は、オートレースの選手養成中で、今日も基礎走行訓練を行っていた。
今日はとても寒かった。
10時頃、筑波サーキットの気温計は、3.7℃。
曇り空で、今にも雪が降ってきそうだった。
今日の日常
2019年01月11日
ダンクシュートはつまらん
金曜日
バスケットボールのゲームを見ていて、気になるのはダンクシュート。
リングの上から、ボールを直接入れるなんて、邪道だ・堕落だ。あんなのは、反則だと思う。
バスケットボールは、リングにボールを投げ入れるゲームだと、ワシは勝手に思っている。
そもそも、リングに手が届くということが、可笑しい。
現在のリングの高さ3.05mは、現在の選手の体形やゲームのありように、もはや適応できていない。
どんな身長の選手でも、手が届かないような5mほどの高さにしなければならんだろう。
ダンクシュートなど、出来ないようなリングでなければいかん。
選手の技を競ってほしいのだ。
ダンクシュートなど、技ではない。
シュートした後、手がリングの上に出たら、得点無効。
リングに手が触れたら、バイオレーション。
これを5回行ったら、退場。
などの、ダンクシュートを止めさせるような、ルールを作るべき。今日の日常
バスケットボールのゲームを見ていて、気になるのはダンクシュート。
リングの上から、ボールを直接入れるなんて、邪道だ・堕落だ。あんなのは、反則だと思う。
バスケットボールは、リングにボールを投げ入れるゲームだと、ワシは勝手に思っている。
そもそも、リングに手が届くということが、可笑しい。
現在のリングの高さ3.05mは、現在の選手の体形やゲームのありように、もはや適応できていない。
どんな身長の選手でも、手が届かないような5mほどの高さにしなければならんだろう。
ダンクシュートなど、出来ないようなリングでなければいかん。
選手の技を競ってほしいのだ。
ダンクシュートなど、技ではない。
シュートした後、手がリングの上に出たら、得点無効。
リングに手が触れたら、バイオレーション。
これを5回行ったら、退場。
などの、ダンクシュートを止めさせるような、ルールを作るべき。今日の日常
2019年01月10日
2019年01月09日
2019年01月08日
2019年01月07日
今年の初め
月曜日
今日、2019年の始まり。
職印を調整し、年・月・日を変える。
年は、西暦の下二桁表示だから、今日は 19.01.07 となる。
一時期は、平成で表現していたから、同じ表現が重複することとなった。
帳票類や文系の方が仕切る文書は、和暦が多かった。
図面のサインは、全て西暦表示。
さて、昨日は部分日食があった。
10時06分頃が、最も大きな面積が欠けて見えた。
京成本線を潜って、中央公園の横を歩いている頃だった。
綺麗に晴れていたため、そこでは写真は撮れなかった。
10時半頃、雲に太陽が少し隠れたころ、JR総武線の歩道橋の上で撮影した。
ラジオなどでは、「約1/3が欠けた」と、盛んに言っていた。
写真で見ると、外周の1/3が影になったわけで、面積で1/3というのは大げさ。
アップルのロゴ位の、欠け方だった。
数年前の金環日食の時は、真っ黒な日食グラスを用意したが、見ることが出来なかった。
今回は、薄い雲が出ていたおかげで、肉眼でも見ることが出来た。
今年は、ついているかも。
今日の日常
今日、2019年の始まり。
職印を調整し、年・月・日を変える。
年は、西暦の下二桁表示だから、今日は 19.01.07 となる。
一時期は、平成で表現していたから、同じ表現が重複することとなった。
帳票類や文系の方が仕切る文書は、和暦が多かった。
図面のサインは、全て西暦表示。
さて、昨日は部分日食があった。

京成本線を潜って、中央公園の横を歩いている頃だった。
綺麗に晴れていたため、そこでは写真は撮れなかった。
10時半頃、雲に太陽が少し隠れたころ、JR総武線の歩道橋の上で撮影した。
ラジオなどでは、「約1/3が欠けた」と、盛んに言っていた。
写真で見ると、外周の1/3が影になったわけで、面積で1/3というのは大げさ。
アップルのロゴ位の、欠け方だった。
数年前の金環日食の時は、真っ黒な日食グラスを用意したが、見ることが出来なかった。
今回は、薄い雲が出ていたおかげで、肉眼でも見ることが出来た。
今年は、ついているかも。
今日の日常
2019年01月06日
回復 失念
日曜日 (年末年始休暇 最終日)
昨日は、北海道や東北方面の航空便に、悪天候で欠航・遅延が発生したらしい。
今日の悪天候に伴う遅延、欠航、条件付運航(出発空港への引き返し、他空港への着陸)の可能性は、現在なさそうだ。
今日中に、札幌へ届ける予定の部品が多くあるため、少々気になる。
午前中、体調が回復した嬉しさで散歩に出てしまい、長男次男の子供のころからの机を粗大ゴミに出す約束を失念してしまった。
日の出の直前、元旦よりも気温は高く、白鳥が29羽も滞在中の池も凍っていない。
歩いていても、元旦ほど寒く感じない。
習志野駐屯地前を通ると、13日に降下訓練を行うとあった。

静かな、習志野の陸自駐屯地・空自分屯基地横を通り、二宮神社へ。
9時頃にもかかわらず、参拝に人が並んでいた。
ユニフォーム姿の少年少女の団体がいた。サッカーチームらしい。
まさか、神頼みではないのだろうなぁ。
11時に検見川神社に着いた。
さすがに人出が多い。
でも、1月6日だから、だいぶ少なくなっていて助かる。
今日の日常
昨日は、北海道や東北方面の航空便に、悪天候で欠航・遅延が発生したらしい。
今日の悪天候に伴う遅延、欠航、条件付運航(出発空港への引き返し、他空港への着陸)の可能性は、現在なさそうだ。
今日中に、札幌へ届ける予定の部品が多くあるため、少々気になる。
午前中、体調が回復した嬉しさで散歩に出てしまい、長男次男の子供のころからの机を粗大ゴミに出す約束を失念してしまった。

歩いていても、元旦ほど寒く感じない。
習志野駐屯地前を通ると、13日に降下訓練を行うとあった。

静かな、習志野の陸自駐屯地・空自分屯基地横を通り、二宮神社へ。
9時頃にもかかわらず、参拝に人が並んでいた。
ユニフォーム姿の少年少女の団体がいた。サッカーチームらしい。
まさか、神頼みではないのだろうなぁ。

さすがに人出が多い。
でも、1月6日だから、だいぶ少なくなっていて助かる。
今日の日常
2019年01月05日
気が変わった
土曜日 (年末年始休暇中)
韓国海軍の駆逐艦の名前が大仰だ。「広開土大王」だって、笑っちゃうよ。
スマートルームミラーをネットで検索すると、製品は殆どが中国製。
製品の紹介は、接続詞のてにをはや、語句の使い方が不自然な、迷惑メールやフィッシングメールのような、へんてこりんな文章ばかり。
リヤのバックモニターを活かすだけなら、現在のカメラの出力はコンポジット(RCAピン出力)だから、小型のLCDモニターを設置してもよい。
今のバックモニターカメラは、Pioneerのナビに接続されており、電源供給は専用のコネクターが使用されている。
カメラ電源は、リバースのランプから分岐して取っている。
10時頃から、風早のスーパーオートバックスとイエローハットへ、バックモニターカメラの使える機器を見に行く。
イエローハットで、ポータブルナビのAzurというポータブルナビが、バックカメラ入力に対応できる。
ナビ画面のタッチパネルを操作してみたら、とても反応が鈍い。
スーパーオートバックスでは、扱っていない。
ネットで検索出来た、Amazonで買えるものは、殆ど店頭にない。
カー用品の量販店で扱わないということは、製品的に取り扱いの厄介なものらしい。
暫く、見送りと判断。
帰り際に、K’sデンキによって、ホームシアタースピーカーを見た。
Pioneerのコンパクトサテライトスピーカーシステムの現物を見たら、フロントスピーカーがとても小さくて、今使用中の日立Wooo32インチの画面下に設置できる。
サブウーファー内蔵のアンプ部の寸法を測って、帰宅してTVボードを確認。
昼食後、購入して来た。
PioneerのHTP−CS1には、接続に必要なHDMIケーブルも光デジタルケーブルもアナログ音声ケーブル(RCA)も、一斉付属していない。
今日はとりあえず、音声を手持ちのアナログケーブルで接続。
音声は、柔らかくて、聞きやすい。
今日の日常
韓国海軍の駆逐艦の名前が大仰だ。「広開土大王」だって、笑っちゃうよ。
スマートルームミラーをネットで検索すると、製品は殆どが中国製。
製品の紹介は、接続詞のてにをはや、語句の使い方が不自然な、迷惑メールやフィッシングメールのような、へんてこりんな文章ばかり。
リヤのバックモニターを活かすだけなら、現在のカメラの出力はコンポジット(RCAピン出力)だから、小型のLCDモニターを設置してもよい。
今のバックモニターカメラは、Pioneerのナビに接続されており、電源供給は専用のコネクターが使用されている。
カメラ電源は、リバースのランプから分岐して取っている。
10時頃から、風早のスーパーオートバックスとイエローハットへ、バックモニターカメラの使える機器を見に行く。
イエローハットで、ポータブルナビのAzurというポータブルナビが、バックカメラ入力に対応できる。
ナビ画面のタッチパネルを操作してみたら、とても反応が鈍い。
スーパーオートバックスでは、扱っていない。
ネットで検索出来た、Amazonで買えるものは、殆ど店頭にない。
カー用品の量販店で扱わないということは、製品的に取り扱いの厄介なものらしい。
暫く、見送りと判断。
帰り際に、K’sデンキによって、ホームシアタースピーカーを見た。
Pioneerのコンパクトサテライトスピーカーシステムの現物を見たら、フロントスピーカーがとても小さくて、今使用中の日立Wooo32インチの画面下に設置できる。
サブウーファー内蔵のアンプ部の寸法を測って、帰宅してTVボードを確認。
昼食後、購入して来た。
PioneerのHTP−CS1には、接続に必要なHDMIケーブルも光デジタルケーブルもアナログ音声ケーブル(RCA)も、一斉付属していない。
今日はとりあえず、音声を手持ちのアナログケーブルで接続。
音声は、柔らかくて、聞きやすい。
今日の日常
2019年01月04日
カーナビを変えたい
金曜日 (年末年始休暇中)
今日は休み。この年末年始の9連続休暇は、途中に2日出勤日が入って、飛び石連休となった。
風邪気味なので、出かけることを諦め、自宅でぬくぬくと過ごす。
久しぶりに、旧知のブログを訪れてみる。皆、不定期ではあるが、ちゃんと続けていらっしゃる。
15年前に他界された方の日記を見る。
当時は、まだブログなど云うものが無く、ご自分のHPに日記を作られていた。
他界されても、そのHPはまだアクセス可能な状態が、保持されている。
ワシの「八」のカーナビは、Pioneerの古いDVD楽ナビ。地図データの更新は、2年前に打ち切られている。
TV機能も、アナログ放送用なので、全く使えない。
タッチパネル操作が可能なのだが、タッチパネルのマッピングが少しずれてしまっている。
バックモニターが付いているのが、とても重宝している。
モニターと本体が分離したオンダッシュタイプなので、その更新に適した型を探さねば。
最近のカーナビは、カーオディオ一体型が主流で、ナビだけの機種はポータブル型になってしまう。
オーディオは、マツダの仕様でBOSEが付いているから、変える必要はない。
機能だけなら、ユピテル工業のODBU接続で、車のエンジンや燃料消費データがモニターできる機種がいい。
CIVICの時は、ユピテル工業製のポータブルナビを使っていて、地図データが豊富で正確で使い良かった。
欲しい機能としては、バックモニターとドライブレコーダー。
ユピテル工業製には、バックモニター接続機種は無い。
ナビはユピテル製にして、バックモニター+ドライブレコーダーを取り付けるか。
バックモニターは、バックミラーと兼用出来る、スマートミラーにしようか。
中国製は、機能設定は凄いが基本的な性能の尤度が狭く、安定動作しないモノが多々ある。
危険なのは、基本設計が日本でも詳細設計が中国で、経験不足ゆえの実用上への配慮が足らないケース。
先日輸入した中国製デジタルカメラレコーダーで、電源部からの配線材が細すぎてフルのカメラ台数を接続すると、電源電圧が下がってしまって動作不能となることがあった。
急遽、電線付きのコネクタを取り替えた。
中国の設計には、こんな単純なことが分かっていないことが、多々ある。
今日の日常
今日は休み。この年末年始の9連続休暇は、途中に2日出勤日が入って、飛び石連休となった。
風邪気味なので、出かけることを諦め、自宅でぬくぬくと過ごす。
久しぶりに、旧知のブログを訪れてみる。皆、不定期ではあるが、ちゃんと続けていらっしゃる。
15年前に他界された方の日記を見る。
当時は、まだブログなど云うものが無く、ご自分のHPに日記を作られていた。
他界されても、そのHPはまだアクセス可能な状態が、保持されている。
ワシの「八」のカーナビは、Pioneerの古いDVD楽ナビ。地図データの更新は、2年前に打ち切られている。
TV機能も、アナログ放送用なので、全く使えない。
タッチパネル操作が可能なのだが、タッチパネルのマッピングが少しずれてしまっている。
バックモニターが付いているのが、とても重宝している。
モニターと本体が分離したオンダッシュタイプなので、その更新に適した型を探さねば。
最近のカーナビは、カーオディオ一体型が主流で、ナビだけの機種はポータブル型になってしまう。
オーディオは、マツダの仕様でBOSEが付いているから、変える必要はない。
機能だけなら、ユピテル工業のODBU接続で、車のエンジンや燃料消費データがモニターできる機種がいい。
CIVICの時は、ユピテル工業製のポータブルナビを使っていて、地図データが豊富で正確で使い良かった。
欲しい機能としては、バックモニターとドライブレコーダー。
ユピテル工業製には、バックモニター接続機種は無い。
ナビはユピテル製にして、バックモニター+ドライブレコーダーを取り付けるか。
バックモニターは、バックミラーと兼用出来る、スマートミラーにしようか。
中国製は、機能設定は凄いが基本的な性能の尤度が狭く、安定動作しないモノが多々ある。
危険なのは、基本設計が日本でも詳細設計が中国で、経験不足ゆえの実用上への配慮が足らないケース。
先日輸入した中国製デジタルカメラレコーダーで、電源部からの配線材が細すぎてフルのカメラ台数を接続すると、電源電圧が下がってしまって動作不能となることがあった。
急遽、電線付きのコネクタを取り替えた。
中国の設計には、こんな単純なことが分かっていないことが、多々ある。
今日の日常
2019年01月03日
攻めて乗りたい
木曜日 (年末年始休暇中 でも 出勤)
勤務先の数名が、インフルエンザに感染し、休日の緊急対応要員に欠員が出た。
そのため、ワシが急遽対応する羽目に。
当然、2名体制で対処するはずだった。ところが、感染者が増えて、ワシ一人で対応することとなった。
休日の緊急対応は、2交代制。8時から20時半までの、休憩時間を含めて12時間半勤務。
ワシは、定年延長後の契約社員だから、人件費が安い。製品の知識は、40年以上の経験から不足は無い。
大変使い勝手の良い人材と云う訳だ。
今までは、電話応対を意図的に避けてきたため、『休日の緊急対応は無理』と思わせてきたが、これで対応可能と実証してしまった。
幸い、面倒な依頼は無く、楽々と過ごせた。
さて、大晦日と今日と、車で通勤した。
休日だから、普段は運転しないドライバーが多いのだろうが、いささか気になることがあった。
皆さんのブレーキのかけ方。
停止する前に、ブレーキランプが点滅しない。車が停止するまで、ずっと点灯したまま。
ポンピングブレーキを使う人が、ほとんどいない。
ワシの車はMTだから、停止する際はシフトダウンしてエンジンブレーキを併用し、完全停止する直前にいったんブレーキを離して踏み直してそっと停止している。
その気になれば、時速5km程度までブレーキを踏まずに減速することが可能。
殆どの車がATになり、速度に合わせてギヤとエンジン回転を合わせてクラッチミートしたり、積極的にエンジンブレーキを使うことが無くなったのだろう。
車を操作するというより、漫然と乗せられているのではないかな。
ワシは、積極的に車を操りたい。
今日の日常
勤務先の数名が、インフルエンザに感染し、休日の緊急対応要員に欠員が出た。
そのため、ワシが急遽対応する羽目に。
当然、2名体制で対処するはずだった。ところが、感染者が増えて、ワシ一人で対応することとなった。
休日の緊急対応は、2交代制。8時から20時半までの、休憩時間を含めて12時間半勤務。
ワシは、定年延長後の契約社員だから、人件費が安い。製品の知識は、40年以上の経験から不足は無い。
大変使い勝手の良い人材と云う訳だ。
今までは、電話応対を意図的に避けてきたため、『休日の緊急対応は無理』と思わせてきたが、これで対応可能と実証してしまった。
幸い、面倒な依頼は無く、楽々と過ごせた。
さて、大晦日と今日と、車で通勤した。
休日だから、普段は運転しないドライバーが多いのだろうが、いささか気になることがあった。
皆さんのブレーキのかけ方。
停止する前に、ブレーキランプが点滅しない。車が停止するまで、ずっと点灯したまま。
ポンピングブレーキを使う人が、ほとんどいない。
ワシの車はMTだから、停止する際はシフトダウンしてエンジンブレーキを併用し、完全停止する直前にいったんブレーキを離して踏み直してそっと停止している。
その気になれば、時速5km程度までブレーキを踏まずに減速することが可能。
殆どの車がATになり、速度に合わせてギヤとエンジン回転を合わせてクラッチミートしたり、積極的にエンジンブレーキを使うことが無くなったのだろう。
車を操作するというより、漫然と乗せられているのではないかな。
ワシは、積極的に車を操りたい。
今日の日常
2019年01月02日
抱負
水曜日 (年末年始の休暇中)
今年で、定年再雇用も3年目に突入する。
今の勤務先も、あと2年半でお終い。
65歳以降は、どうやって糊口を凌ぐか。そろそろ、真剣に用意しなければなるまい。
年金だけで生活できるほど、現役時代の収入は高くなかった。
サーキットでのコース員は、要請されても月に2回程度だろう。
今後、いつまでも健康で過ごせるかは、神のみぞ知るだ。
この先何年生きていけるか、知れたものではない。
明日が、常に保証されている年齢とは、言い難くなった。
いつで終わってもいいように、色々な準備をするとともに、一日一日しっかり悔いを残さぬような過ごし方をしよう。
さて、メールソフトのOutlookの受信トレイを整理。各社のWebサイトの通知メールを、一挙に削除。
2006年頃からのメールが残っていた。
削除していて気付いたことに、楽天やGoogle、Amazonなどの名を騙ったフィッシングメールが物凄い件数あった。
尤も、その手のメールは、日経・朝日・毎日の新聞社等からの膨大な件数のメールに忙殺されるため、殆ど開かずに開封済みにしていた。
楽天のサイトから、購入したことなどないのに、確認メールが届いている。
そのメールがへぼなのは、送信先が複数あること。
本当の確認メールなら、送信先は1か所のはず。
また、メールヘッダーをよく読むと、通信経路が怪しいのが判る。今日の日常
今年で、定年再雇用も3年目に突入する。
今の勤務先も、あと2年半でお終い。
65歳以降は、どうやって糊口を凌ぐか。そろそろ、真剣に用意しなければなるまい。
年金だけで生活できるほど、現役時代の収入は高くなかった。
サーキットでのコース員は、要請されても月に2回程度だろう。
今後、いつまでも健康で過ごせるかは、神のみぞ知るだ。
この先何年生きていけるか、知れたものではない。
明日が、常に保証されている年齢とは、言い難くなった。
いつで終わってもいいように、色々な準備をするとともに、一日一日しっかり悔いを残さぬような過ごし方をしよう。
さて、メールソフトのOutlookの受信トレイを整理。各社のWebサイトの通知メールを、一挙に削除。
2006年頃からのメールが残っていた。
削除していて気付いたことに、楽天やGoogle、Amazonなどの名を騙ったフィッシングメールが物凄い件数あった。
尤も、その手のメールは、日経・朝日・毎日の新聞社等からの膨大な件数のメールに忙殺されるため、殆ど開かずに開封済みにしていた。
楽天のサイトから、購入したことなどないのに、確認メールが届いている。
そのメールがへぼなのは、送信先が複数あること。
本当の確認メールなら、送信先は1か所のはず。
また、メールヘッダーをよく読むと、通信経路が怪しいのが判る。今日の日常
2019年01月01日
元日恒例
元日 水曜日で祝日

初日の出。 若干、雲があって日の差し始めるのが、7時15分頃に遅れた。
空の端にたなびいていた雲は、直になくなり、快晴となった。
調整池は、水面が半分氷で覆われていた。
氷の上に立つ鴨もいる。
白鳥は、氷の無い池の中央に、約28羽が滞在中。
今年も、白井七福神を巡って来た。

上段左から、折立来迎寺の布袋尊、冨塚西林寺の福禄寿、平塚延命寺の大黒天、清戸薬王寺の弁財天
下段左から、本白井秋元寺の不動明王、法目仏法寺の寿老人、七次長楽寺の恵比寿様。

金山落としを歩いているとき、上空を優雅に舞う鳥がいた。
大慌てで、リュックを降ろしレンズを300mmに交換。上を見上げたら、旋回していた羽根の下側が白いあの鳥、何処にも見当たらない。
18−55mmの標準ズームで撮影した絵を見ると、何とか鷹族の一種であると判る。
でも、肉眼で目に写ったあの姿は、優雅で美しかった。
今日の日常

初日の出。 若干、雲があって日の差し始めるのが、7時15分頃に遅れた。
空の端にたなびいていた雲は、直になくなり、快晴となった。

氷の上に立つ鴨もいる。
白鳥は、氷の無い池の中央に、約28羽が滞在中。
今年も、白井七福神を巡って来た。

上段左から、折立来迎寺の布袋尊、冨塚西林寺の福禄寿、平塚延命寺の大黒天、清戸薬王寺の弁財天
下段左から、本白井秋元寺の不動明王、法目仏法寺の寿老人、七次長楽寺の恵比寿様。


大慌てで、リュックを降ろしレンズを300mmに交換。上を見上げたら、旋回していた羽根の下側が白いあの鳥、何処にも見当たらない。
18−55mmの標準ズームで撮影した絵を見ると、何とか鷹族の一種であると判る。
でも、肉眼で目に写ったあの姿は、優雅で美しかった。
今日の日常