月曜日
今日の朝日新聞に、気象大学校の事が掲載されていた。
東武野田線の線路のすぐ脇にある、レーダードームの乗った鉄塔が目立つ。
その写真が掲載されていたので、目を引いた。
なんと、気象庁の患部職員の養成施設で、国家公務員試験に合格して入校する。実質、気象庁職員となるもので、入学すると入学金も授業料も無く、賃金と賞与が付与される。
防衛大学校と、殆ど同じ。
定員は15名。教育期間は4年間で、殆どの学生(職員)は寮生活をするそうだ。
すると、あの施設には約60名を収容する、寮があるということか。
今日の日常
2021年05月31日
2021年05月30日
印旛沼沿いへ
日曜日
船橋市や鎌ヶ谷市・我孫子へは行かずに、何処へ行けるかを考えていたら、佐倉市はまん延防止等重点措置の対象外であることに気がついた。
多少境界を掠めるが、新川沿いから西印旛沼へ行くことにした。
西福寺の乳房公孫樹を見に寄った。
葉がまだ、淡い若葉の色。
印西市船尾で神崎橋を渡ろうとしたら、手前に東へ向かう道が出来ている。
何処へつながっているのか、気になって歩いて行った。
船尾小学校から神尾橋への県道につながっていた。
まっすぐ行けば、印西市松崎の工業団地へつながる道だ。どうりで、大型のトラックが通る訳だ。
神尾橋を渡って、印旛沼の自転車道を歩く。印西市と八千代市の境界は、新川の少し北側の中央配水路。
佐倉市の境界の阿宗橋の先まで、すこし八千代市に入り込んでしまう。
結構多くのサイクリストが、行き交う。歩いている人は少ない。
新川沿いに土手があり自転車道は一段低い位置にあるため、新川の水面を見られる場所が少なく、歩いていて眺望が楽しめないからだ。
船戸大橋は新しくなって歩道が出来て、安心して渡れるようになった。
印旛沼沿いに来たら、京成本線を新型スカイライナーがのろのろと走って行く。
調べて見たら、新型スカイライナーの車両が、モーニングライナー・イブニングライナーで、京成本線を走っている。
土日の8時58分に、佐倉駅発上野行があるから、これがその車両だろう。
佐倉ふるさとひろばは、サイクリストたちが休息をとっていた。
ワシも、トレ休憩して、給水。
印旛沼沿いの自転車道を、双子橋公園まで行く。

西印旛沼の端に、大きな塔が立っていた。
近くに行ったら、宗吾西機場という施設で、塔はポンプでくみ上げた水を貯えて塔の高さで圧力を加え、農業用水を遠くまで届けるための設備だった。
双子公園には、印旛捷水路の掘削工事中に見つかったナウマン象の化石にちなんで、ナウマン象親子象が設置されている。
今は破損して、周囲をロープで囲われている。
ちょっと悲しい。
松虫寺の仁王門は、屋根の補修が終わって、綺麗になっていた。
今日の日常
西福寺の乳房公孫樹を見に寄った。
葉がまだ、淡い若葉の色。
何処へつながっているのか、気になって歩いて行った。
船尾小学校から神尾橋への県道につながっていた。
まっすぐ行けば、印西市松崎の工業団地へつながる道だ。どうりで、大型のトラックが通る訳だ。
神尾橋を渡って、印旛沼の自転車道を歩く。印西市と八千代市の境界は、新川の少し北側の中央配水路。
佐倉市の境界の阿宗橋の先まで、すこし八千代市に入り込んでしまう。
結構多くのサイクリストが、行き交う。歩いている人は少ない。
新川沿いに土手があり自転車道は一段低い位置にあるため、新川の水面を見られる場所が少なく、歩いていて眺望が楽しめないからだ。
調べて見たら、新型スカイライナーの車両が、モーニングライナー・イブニングライナーで、京成本線を走っている。
土日の8時58分に、佐倉駅発上野行があるから、これがその車両だろう。
佐倉ふるさとひろばは、サイクリストたちが休息をとっていた。
ワシも、トレ休憩して、給水。
印旛沼沿いの自転車道を、双子橋公園まで行く。
近くに行ったら、宗吾西機場という施設で、塔はポンプでくみ上げた水を貯えて塔の高さで圧力を加え、農業用水を遠くまで届けるための設備だった。
今は破損して、周囲をロープで囲われている。
ちょっと悲しい。
今日の日常
2021年05月29日
特徴の無い街並み
土曜日
午前中、僅かな距離の散歩に。

何という花かはわからないが、マメ科の植物だろう。
昨年5月頃から、千葉市より東側へは散歩に出ていない。江戸川も越えていない。
どうにも、彷徨う先が限られてきて、つまらない。
清戸の付近で、綺麗に花が咲いている。
背景にある背の高い植物は、何だろうか。密集して生えているので、栽培されているのかなと思って近づいてみると、種子は無さそうで雑草らしい。
久しぶりに、印西市武西の谷津を登って、電機大の南側に出ると、以前は空き地だった電機大の向かいの土地に、びっしりと戸建て住宅が立ち並んでいる。
家の造りは、日本の気候風土には、あまり似つかわしくない、寒冷地向けの造り。
ちょっと気になって、昔の記憶の場所に行ってみた。
流石に、この百庚申は保存されている。
公園の隅に、車椅子でも利用できる、多機能トイレがあった。
最近の公園には、必ず設置されている。
入ってみた。
車椅子でも、乳幼児を伴っても、使える設備になっている。
残念ながら、温水洗浄機能は付いてなかった。流す機能も自動洗浄ではなかったのが、ちょっと惜しい。
住宅街が拡大して、街外れだった真名井の湯が、街の中になってしまった。
真名井の湯の隣に、フォルテ千葉ニュータウンが出来ていた。テナントは、スーパーのBelcとドラッグストアなど。
新興住宅地に出来る商業施設はどこも同じで、まるで金太郎あめだ。
さて、フジテレビで映画『ゴジラ キングオブ モンスターズ』を見る。
なんとも、へんてこな映画。
ラドンが、ジェット戦闘機に簡単に追いつく。翼で飛ぶものが、音速を越える速度で飛べるわけがない。
キングギドラは、地球外から襲来した怪獣ではなかったか。
今日の日常
午前中、僅かな距離の散歩に。
昨年5月頃から、千葉市より東側へは散歩に出ていない。江戸川も越えていない。
どうにも、彷徨う先が限られてきて、つまらない。
背景にある背の高い植物は、何だろうか。密集して生えているので、栽培されているのかなと思って近づいてみると、種子は無さそうで雑草らしい。
久しぶりに、印西市武西の谷津を登って、電機大の南側に出ると、以前は空き地だった電機大の向かいの土地に、びっしりと戸建て住宅が立ち並んでいる。
家の造りは、日本の気候風土には、あまり似つかわしくない、寒冷地向けの造り。
ちょっと気になって、昔の記憶の場所に行ってみた。
公園の隅に、車椅子でも利用できる、多機能トイレがあった。
最近の公園には、必ず設置されている。
入ってみた。
車椅子でも、乳幼児を伴っても、使える設備になっている。
残念ながら、温水洗浄機能は付いてなかった。流す機能も自動洗浄ではなかったのが、ちょっと惜しい。
住宅街が拡大して、街外れだった真名井の湯が、街の中になってしまった。
真名井の湯の隣に、フォルテ千葉ニュータウンが出来ていた。テナントは、スーパーのBelcとドラッグストアなど。
新興住宅地に出来る商業施設はどこも同じで、まるで金太郎あめだ。
さて、フジテレビで映画『ゴジラ キングオブ モンスターズ』を見る。
なんとも、へんてこな映画。
ラドンが、ジェット戦闘機に簡単に追いつく。翼で飛ぶものが、音速を越える速度で飛べるわけがない。
キングギドラは、地球外から襲来した怪獣ではなかったか。
今日の日常
2021年05月28日
明日は何処へいこうか
金曜日
20時半頃から、BS−TBSを見る。21時からNHK総合を見る。
菅総理の記者会見の答弁を聞いていると、質問にまともに答えていない。
目はうつろで、今にも倒れそうだ。
緊急事態宣言とまん延防止等重点措置も、6月20日まで延長された。
今までの対策を、効果の検証も殆ど公表せずに、そのまま継続する。
それで、なかなか効果が出ないから、対策を継続する。
信じられない。
効果が出ないなら、効果を検証し対策を見直すのが、戦術の基本だと思うんだが。
さて、県境を跨ぐ移動や、自治体間の移動は、不要不急以外は自粛せよと云っている。
散歩などは、まさに不要不急。
同じ千葉県内も、まん延防止等重点措置の対象地域へは、行き来する訳には行かない。今日の日常
20時半頃から、BS−TBSを見る。21時からNHK総合を見る。
菅総理の記者会見の答弁を聞いていると、質問にまともに答えていない。
目はうつろで、今にも倒れそうだ。
緊急事態宣言とまん延防止等重点措置も、6月20日まで延長された。
今までの対策を、効果の検証も殆ど公表せずに、そのまま継続する。
それで、なかなか効果が出ないから、対策を継続する。
信じられない。
効果が出ないなら、効果を検証し対策を見直すのが、戦術の基本だと思うんだが。
さて、県境を跨ぐ移動や、自治体間の移動は、不要不急以外は自粛せよと云っている。
散歩などは、まさに不要不急。
同じ千葉県内も、まん延防止等重点措置の対象地域へは、行き来する訳には行かない。今日の日常
2021年05月27日
韓国は、IT先進国かな
木曜日
新型コロナワクチンの、接種に関するスマホアプリのニュースがあった。
凄い。
リアルタイムで、ワクチンの接種可能数が、地図上に表示され予約が出来る。
それに引き換え、日本は情けない限り。
今日の日常
新型コロナワクチンの、接種に関するスマホアプリのニュースがあった。
凄い。
リアルタイムで、ワクチンの接種可能数が、地図上に表示され予約が出来る。
それに引き換え、日本は情けない限り。
今日の日常
2021年05月26日
東部野田線
水曜日
今朝6時台に、東武野田線は人身事故で、柏ー運河間が運転見合わせになった。
先週も、夕方に人身事故があったばかり。
東武野田線は、事故が少ないという話だったが、どうも最近傾向が変わってしまったようだ。
東武野田線は、先週の午後の人身事故の際には、夜8時頃にも列車の遅れが残っていた。
東武野田線は、船橋ー柏ー大宮を結ぶ路線だが、実際には船橋ー柏間と柏ー大宮間の2つの独立した路線である。
柏駅では、2路線がスイッチバックで、折り返す。
柏駅は、2つの路線の終点なのだ。
東武鉄道は、この路線をこう呼称している。
『アーバン パーク ライン』
都市公園鉄道ってことか。
この沿線には、公園が数々あるから、PARK LINEと呼びたいのは認めよう。
その公園は、清水公園だけか。
どこが、アーバンなんだか。。
今日の日常
今朝6時台に、東武野田線は人身事故で、柏ー運河間が運転見合わせになった。
先週も、夕方に人身事故があったばかり。
東武野田線は、事故が少ないという話だったが、どうも最近傾向が変わってしまったようだ。
東武野田線は、先週の午後の人身事故の際には、夜8時頃にも列車の遅れが残っていた。
東武野田線は、船橋ー柏ー大宮を結ぶ路線だが、実際には船橋ー柏間と柏ー大宮間の2つの独立した路線である。
柏駅では、2路線がスイッチバックで、折り返す。
柏駅は、2つの路線の終点なのだ。
東武鉄道は、この路線をこう呼称している。
『アーバン パーク ライン』
都市公園鉄道ってことか。
この沿線には、公園が数々あるから、PARK LINEと呼びたいのは認めよう。
その公園は、清水公園だけか。
どこが、アーバンなんだか。。
今日の日常
2021年05月25日
梅雨近い
火曜日
野田運河を歩くと、市立柏高校の生徒たちが、自転車で行き過ぎる。
衣替え前だけれど、高校生たちは皆夏服。
電車の中で通勤の人たちを見ると、上着を着ている人は稀になった。
なかには、半そでYシャツ姿の人も。
女性は、涼しそうなワンピースだったり、チノパンにTシャツの人も。
老人は、、やたらと厚着の人、半そでTシャツに短パンの人と、両極端で個人差が激しい。
歩き出した6時頃は、ちょうどいい涼しさ。
7時頃になると、もはや暑くなる。
SGリアルティ向かいの倉庫の外気温計は、20.7℃を示していた。
もう64年以上生きているのだから、こんな季節の変化は体験済みのはずなのに、どうしてこんなに新鮮に感じるのか。
退社時に空を見上げる。
丸い大きな月が、東の空に浮かんでいた。はて、今日は満月だったかな。
新聞で確認すると、満月は明後日。
明日26日は、21時45分頃から、皆既月食があるそうだ。
明日は、月が見えるかな。今日の日常
野田運河を歩くと、市立柏高校の生徒たちが、自転車で行き過ぎる。
衣替え前だけれど、高校生たちは皆夏服。
電車の中で通勤の人たちを見ると、上着を着ている人は稀になった。
なかには、半そでYシャツ姿の人も。
女性は、涼しそうなワンピースだったり、チノパンにTシャツの人も。
老人は、、やたらと厚着の人、半そでTシャツに短パンの人と、両極端で個人差が激しい。
歩き出した6時頃は、ちょうどいい涼しさ。
7時頃になると、もはや暑くなる。
SGリアルティ向かいの倉庫の外気温計は、20.7℃を示していた。
もう64年以上生きているのだから、こんな季節の変化は体験済みのはずなのに、どうしてこんなに新鮮に感じるのか。
退社時に空を見上げる。
丸い大きな月が、東の空に浮かんでいた。はて、今日は満月だったかな。
新聞で確認すると、満月は明後日。
明日26日は、21時45分頃から、皆既月食があるそうだ。
明日は、月が見えるかな。今日の日常
2021年05月24日
おにぎり、オムスビ
月曜日
昨日のBS・TBS、『噂の東京マガジン』を見る。
やってTRYは、おむすび。
今どきの若者は、自分でおむずび(おにぎり)を握ったことが無いのか。
ワシは、小学生の頃から、小腹が空いたときにお櫃から冷ご飯を取り出して、おにぎりを作って食べたものだ。
当然、具などは無く、塩ムスビか味噌を塗ったもの。
手に水を付けて、ご飯を軽く握って形を整え、手に塩を付けて握る。
海苔を巻くなどは、ご馳走の部類だった。
あのお店のおむずびの作り方、あれはその場ですぐ食べるための作り方だ。
もともと、🍙は作ってから数時間持ち歩いてから、食べることを前提に作る。
腐敗防止の目的もあって、梅干しや塩辛い具を入れたもの。
長時間持ち歩いても、形が崩れず傷まない携帯食だった。
あの握らないオムスビってのは、江戸前寿司とおなじ考えで作られている。
まぁ、あれはあれで美味しいのだろう。
数時間後、海苔がご飯の湿気に馴染んでしっとりとした、ぎゅっと握った海苔で包んだオムスビも美味しい。
今のコンビニのおむすびは、食べるとごはんがほぐれてしまい、ばらばらにこぼれてしまう。
これでは、歩きながら食べられない。
携帯食としての機能は、だいぶ失われている。
塩味もやたらと薄い。
屋外で作業しているエッセンシャルワーカーにとって、塩分の補給には不足だ。
今日の日常
昨日のBS・TBS、『噂の東京マガジン』を見る。
やってTRYは、おむすび。
今どきの若者は、自分でおむずび(おにぎり)を握ったことが無いのか。
ワシは、小学生の頃から、小腹が空いたときにお櫃から冷ご飯を取り出して、おにぎりを作って食べたものだ。
当然、具などは無く、塩ムスビか味噌を塗ったもの。
手に水を付けて、ご飯を軽く握って形を整え、手に塩を付けて握る。
海苔を巻くなどは、ご馳走の部類だった。
あのお店のおむずびの作り方、あれはその場ですぐ食べるための作り方だ。
もともと、🍙は作ってから数時間持ち歩いてから、食べることを前提に作る。
腐敗防止の目的もあって、梅干しや塩辛い具を入れたもの。
長時間持ち歩いても、形が崩れず傷まない携帯食だった。
あの握らないオムスビってのは、江戸前寿司とおなじ考えで作られている。
まぁ、あれはあれで美味しいのだろう。
数時間後、海苔がご飯の湿気に馴染んでしっとりとした、ぎゅっと握った海苔で包んだオムスビも美味しい。
今のコンビニのおむすびは、食べるとごはんがほぐれてしまい、ばらばらにこぼれてしまう。
これでは、歩きながら食べられない。
携帯食としての機能は、だいぶ失われている。
塩味もやたらと薄い。
屋外で作業しているエッセンシャルワーカーにとって、塩分の補給には不足だ。
今日の日常
2021年05月23日
爽やかな季節
日曜日
4時頃目が覚めて外を見ると、路面が濡れている。
夜中に雨が降ったらしい。
5時頃出発する時、既に朝日が登っており、だいぶ明るい。
曇り空の為、スモールライトを点灯しようかどうか、迷うところ。
日曜の早朝だから、幹線道路は未だ混まないから、R464で新鎌付近まで行き、県道船橋我孫子線を北上する。
R16は、大手物流の大型トラックが日曜でも走行しており、あまり速くは走れない。また信号も多い。
県道の方が、時間短縮になる。
ところが、先行する車両が、制限速度を遵守しており、手賀大橋までは我慢が続いた。
そこからはスムーズで、6時20分筑波サーキット到着。
夕方帰路に着いても、道路はあまり混雑していなかった。
新型コロナ対策で、不要不急の外出を自粛されているからか、ストレスなく通行出来た。
帰宅途中、バイクの集団を多く見かけた。
今は、暑からず寒からず、バイクで風を感じて走るのは、気持ちよさそうだ。
車も、マツダのロードスター、スズキのカプチーノ、ホンダのビート・S660、ダイハツのコペンなどのオープンカーは、多くが屋根を外して走っていた。
ワシも、サンルーフと窓を全開にして、走って来た。
今日の日常
4時頃目が覚めて外を見ると、路面が濡れている。
夜中に雨が降ったらしい。
5時頃出発する時、既に朝日が登っており、だいぶ明るい。
曇り空の為、スモールライトを点灯しようかどうか、迷うところ。
日曜の早朝だから、幹線道路は未だ混まないから、R464で新鎌付近まで行き、県道船橋我孫子線を北上する。
R16は、大手物流の大型トラックが日曜でも走行しており、あまり速くは走れない。また信号も多い。
県道の方が、時間短縮になる。
ところが、先行する車両が、制限速度を遵守しており、手賀大橋までは我慢が続いた。
そこからはスムーズで、6時20分筑波サーキット到着。
夕方帰路に着いても、道路はあまり混雑していなかった。
新型コロナ対策で、不要不急の外出を自粛されているからか、ストレスなく通行出来た。
帰宅途中、バイクの集団を多く見かけた。
今は、暑からず寒からず、バイクで風を感じて走るのは、気持ちよさそうだ。
車も、マツダのロードスター、スズキのカプチーノ、ホンダのビート・S660、ダイハツのコペンなどのオープンカーは、多くが屋根を外して走っていた。
ワシも、サンルーフと窓を全開にして、走って来た。
今日の日常
2021年05月22日
2021年05月21日
届いたけど
金曜日
新型コロナウイルス(通称 武漢ウイルス)ワクチン接種に関するお知らせ、ワクチンクーポン券が届いた。
なんやら、説明書や問診票・接種券シートなどが、同封されている。
接種券番号が、10桁。 確認番号が、10桁。
それとは別に、接種券には、18桁の番号が振られている。
10桁ってことは、99億9999万9999人まで、ユニークな番号ってことだ。
これなら、日本全国民を識別できるはずだ。
で、クーポンの説明文を読むと、内容は内閣官房が作った文章で、明らかに国民一人一人に別の番号が振られていると確信する。
白井市からの案内文書は、A4の1枚のみ。これが、【75歳以上の高齢者向け】であり、65歳以上のクーポン券に同封するものとしては、理解に苦しむ。
65歳以上の私は、いつから予約可能なのか。
結局市のHPへアクセスし、予約サイトにアクセスした。
なんと、もう予約が可能だった。
早速、予約。土曜日に予約が取れた。なんてラッキー。
今日の日常
新型コロナウイルス(通称 武漢ウイルス)ワクチン接種に関するお知らせ、ワクチンクーポン券が届いた。
なんやら、説明書や問診票・接種券シートなどが、同封されている。
接種券番号が、10桁。 確認番号が、10桁。
それとは別に、接種券には、18桁の番号が振られている。
10桁ってことは、99億9999万9999人まで、ユニークな番号ってことだ。
これなら、日本全国民を識別できるはずだ。
で、クーポンの説明文を読むと、内容は内閣官房が作った文章で、明らかに国民一人一人に別の番号が振られていると確信する。
白井市からの案内文書は、A4の1枚のみ。これが、【75歳以上の高齢者向け】であり、65歳以上のクーポン券に同封するものとしては、理解に苦しむ。
65歳以上の私は、いつから予約可能なのか。
結局市のHPへアクセスし、予約サイトにアクセスした。
なんと、もう予約が可能だった。
早速、予約。土曜日に予約が取れた。なんてラッキー。
今日の日常
2021年05月20日
骨伝導ヘッドホン
木曜日
昨日、BICカメラでヘッドホンを購入。
最初は、安い国産のヘッドホンを買うつもりで行った。
ふと、『骨伝導ヘッドホン』の文字が目に入った。
だいぶ前に、AMラジオの何かの番組で、キャスターが高評価していたのを思い出した。
思わず購入。
売り場に出ていたのは、殆どがBlueT00TH接続もの。
1種類、アナログ入力で使えるものが有った。あまり動作確認もせず、購入。
専用のアンプが付属。バッテリーが充電されていなくて、使ってみられなかった。
今朝から使った。
少々、耳が痛い。
聞こえ方が、とても不思議な感じ。
それまで使っていた耳の穴に差し込むタイプのイヤホンは、歩くたびに接続コードが体に当たる音がとても煩かった。
この骨伝導ヘッドホンは、その余計な音がしない。
耳の穴を塞がないから、周辺の音が自然に聞こえる。
音質は、少々偏りがある。
あまり音楽向きではないようだ。
ステレオ音源は、音の広がりが素晴らしい。
人の声が、耳元で囁かれたかのような、厚い音。
なかなか、いい感じ。
今日の日常
昨日、BICカメラでヘッドホンを購入。
最初は、安い国産のヘッドホンを買うつもりで行った。
ふと、『骨伝導ヘッドホン』の文字が目に入った。
だいぶ前に、AMラジオの何かの番組で、キャスターが高評価していたのを思い出した。
思わず購入。
売り場に出ていたのは、殆どがBlueT00TH接続もの。
1種類、アナログ入力で使えるものが有った。あまり動作確認もせず、購入。
専用のアンプが付属。バッテリーが充電されていなくて、使ってみられなかった。
今朝から使った。
少々、耳が痛い。
聞こえ方が、とても不思議な感じ。
それまで使っていた耳の穴に差し込むタイプのイヤホンは、歩くたびに接続コードが体に当たる音がとても煩かった。
この骨伝導ヘッドホンは、その余計な音がしない。
耳の穴を塞がないから、周辺の音が自然に聞こえる。
音質は、少々偏りがある。
あまり音楽向きではないようだ。
ステレオ音源は、音の広がりが素晴らしい。
人の声が、耳元で囁かれたかのような、厚い音。
なかなか、いい感じ。
今日の日常
2021年05月19日
朝食
水曜日
兵庫や大阪で、新型コロナウイルスの感染拡大が早かった原因は、一体何だったのか。
政府は、全く公表しないのは、なぜなのか。
毎朝、朝食は自分で作っている。
まぁ、ご飯は前日に奥方が、米を研いで炊飯器にセットしてくれている。
奥方は、高校は家政科。
それなのに、米を研ぐのは、流水で泡だて器でシャカシャカかきまぜている。
こんな米のとぎ方では、旨いごはんは炊けない。
おおバカ者である。
さて、ワシの朝食は、ご飯に玉子焼きとウインナソーセージ2本を焼き、汁は荏胡麻スープかしじみスープか海鮮ちげすーぷをローテーションで選択している。
時折、前夜の味噌汁に、湯剥きしたトマトを入れることもある。
それと、キムチととろろ昆布。
卵は、目玉焼きでは調理時間が長いので、玉子焼きにしている。
今日の日常
兵庫や大阪で、新型コロナウイルスの感染拡大が早かった原因は、一体何だったのか。
政府は、全く公表しないのは、なぜなのか。
毎朝、朝食は自分で作っている。
まぁ、ご飯は前日に奥方が、米を研いで炊飯器にセットしてくれている。
奥方は、高校は家政科。
それなのに、米を研ぐのは、流水で泡だて器でシャカシャカかきまぜている。
こんな米のとぎ方では、旨いごはんは炊けない。
おおバカ者である。
さて、ワシの朝食は、ご飯に玉子焼きとウインナソーセージ2本を焼き、汁は荏胡麻スープかしじみスープか海鮮ちげすーぷをローテーションで選択している。
時折、前夜の味噌汁に、湯剥きしたトマトを入れることもある。
それと、キムチととろろ昆布。
卵は、目玉焼きでは調理時間が長いので、玉子焼きにしている。
今日の日常
2021年05月18日
ポンコツ
火曜日
千代田区の第3合同庁舎に設営する、新型コロナウイルスのワクチン大規模設置会場の、接種予約が始まったそうな。
いろいろな報道によると、防衛省のサイトから架空の市区町村コードや接種券番号の数字を入力したところ、予約作業を進めることができたとして、システムの信頼性に問題があることを指摘した。
どうして、これくらいの入力チェックを、組み込まなかったのか。
システムのテストの時、各入力データの整合性をチェックしていないのか。
このシステムは、一体幾らの予算が費やされたのだろう。
自衛隊がオペレーションする大規模ワクチン接種で、こんな穴だらけのシステムを使っているなどとは、恥ずかしい限り。
医療従事者のワクチン接種は、どれほど進んだのだろうか。
ワクチン接種の済んでいない医師や看護師が、老人のワクチン接種にあたるのか。
世田谷では、ワクチン接種のシステムが停止していて、医療従事者への接種が進まず、ワクチンの使用期限が迫っている。
このままでは、多くのワクチンが使えなくなる。
どうも政府の作った新型コロナ関連システムは、ボロクロソなものが目立つ。
システムが使えないなら、アナログな『紙』で対応することを、なぜしない。
システムを作るとき、正常動作のテストはもちろんだが、不正な操作・入力をした際に入力を拒否し、システムダウンしないようにテストすることは常識である。
そんな常識が、発注する厚生労働省の官僚には、無かったのか。
今日の日常
千代田区の第3合同庁舎に設営する、新型コロナウイルスのワクチン大規模設置会場の、接種予約が始まったそうな。
いろいろな報道によると、防衛省のサイトから架空の市区町村コードや接種券番号の数字を入力したところ、予約作業を進めることができたとして、システムの信頼性に問題があることを指摘した。
どうして、これくらいの入力チェックを、組み込まなかったのか。
システムのテストの時、各入力データの整合性をチェックしていないのか。
このシステムは、一体幾らの予算が費やされたのだろう。
自衛隊がオペレーションする大規模ワクチン接種で、こんな穴だらけのシステムを使っているなどとは、恥ずかしい限り。
医療従事者のワクチン接種は、どれほど進んだのだろうか。
ワクチン接種の済んでいない医師や看護師が、老人のワクチン接種にあたるのか。
世田谷では、ワクチン接種のシステムが停止していて、医療従事者への接種が進まず、ワクチンの使用期限が迫っている。
このままでは、多くのワクチンが使えなくなる。
どうも政府の作った新型コロナ関連システムは、ボロクロソなものが目立つ。
システムが使えないなら、アナログな『紙』で対応することを、なぜしない。
システムを作るとき、正常動作のテストはもちろんだが、不正な操作・入力をした際に入力を拒否し、システムダウンしないようにテストすることは常識である。
そんな常識が、発注する厚生労働省の官僚には、無かったのか。
今日の日常
2021年05月17日
健康的職場
月曜日
通勤で行き帰りの間は、歩数計機能のついた時計を装着している。
今朝は、約11.5km歩いているが、朝の歩数は1万3千歩程度。
通勤の往復では、1万7千歩程度。
一時期、勤務先の日中歩数を測ってみると、約1万歩に及んだ。
倉庫内を歩いたり、階段を昇り降りするため、思いの外歩数が多くなる。
建物は、5階建てだが、常用のエレベーターは、1〜4Fまで。5Fに行くには、階段を歩くことになる。
倉庫のフロアは、階高が高く、1・3・5F。
倉庫のフロアは、貨物用のエレベータが行き来するが、殆ど荷役で使用されている為、なかなか使えない。
そのおかげで、日常歩く機会は増えて、普通に勤務しているだけで、1万歩に届いてしまう。
なんと、健康的なことか。
今日の日常
今朝は、約11.5km歩いているが、朝の歩数は1万3千歩程度。
通勤の往復では、1万7千歩程度。
一時期、勤務先の日中歩数を測ってみると、約1万歩に及んだ。
倉庫内を歩いたり、階段を昇り降りするため、思いの外歩数が多くなる。
建物は、5階建てだが、常用のエレベーターは、1〜4Fまで。5Fに行くには、階段を歩くことになる。
倉庫のフロアは、階高が高く、1・3・5F。
倉庫のフロアは、貨物用のエレベータが行き来するが、殆ど荷役で使用されている為、なかなか使えない。
そのおかげで、日常歩く機会は増えて、普通に勤務しているだけで、1万歩に届いてしまう。
なんと、健康的なことか。
今日の日常
2021年05月16日
市内のみの散歩
日曜日
白井市根のFlat Village CAFE の駐車場が閉鎖されていて、『5月17日から休業』のお知らせが。
白井市はまん延防止等の重点措置の対象になっていないが、自主的に休業を決めたのか。

ジャガイモの花。
R16ぞいの『やおぱぁく』裏の田んぼは、田植えや稲刈りの体験ができる田んぼなのだが、今朝田植え機が入って田植えを始めていた。
これも、コロナの影響で、『密集』になり感染拡大のリスクがあるため、体験を止めてしまった。
全く、惜しい話。
さるお宅の庭先にサボテンがあり、黄色い花が咲いている。
思いのほか、艶やかな花。
『サボテンの花』って、そんな歌があったっけ。
このサボテンは、背丈1.5mもある大きなモノ。
折立の来迎寺に、菖蒲の鉢植えがあり、数鉢に花が残っていた。
例年は、GW中に菖蒲祭りを境内で開催していたのだが、今年はそんな話題も伝わってこない。

白井市平塚の下手賀沼付近の田んぼ。
田植えが済んで、苗も順調に伸びているようだ。
ところが、そこにコブ白鳥が入り込み、苗をついばんでいる。
全く、困ったものだ。
木下街道の神々廻木戸付近。
路地への道の角に、見事にバラの咲いている場所がある。
近くの園芸農家が、栽培しているモノらしい。

今日の日常
白井市はまん延防止等の重点措置の対象になっていないが、自主的に休業を決めたのか。
ジャガイモの花。
R16ぞいの『やおぱぁく』裏の田んぼは、田植えや稲刈りの体験ができる田んぼなのだが、今朝田植え機が入って田植えを始めていた。
これも、コロナの影響で、『密集』になり感染拡大のリスクがあるため、体験を止めてしまった。
全く、惜しい話。
思いのほか、艶やかな花。
『サボテンの花』って、そんな歌があったっけ。
このサボテンは、背丈1.5mもある大きなモノ。

例年は、GW中に菖蒲祭りを境内で開催していたのだが、今年はそんな話題も伝わってこない。
田植えが済んで、苗も順調に伸びているようだ。
ところが、そこにコブ白鳥が入り込み、苗をついばんでいる。
全く、困ったものだ。
路地への道の角に、見事にバラの咲いている場所がある。
近くの園芸農家が、栽培しているモノらしい。

今日の日常
2021年05月15日
一人作業かい?
土曜日
朝、勤務先へ行き、マイクロソフトOFFIS365のインストール作業で、残っていた7台を実施。
作業を終えて帰る途中、『そうだ散髪しよう』と思いつき、新鎌ヶ谷のアクロスモールへ。
白井駅前のCUT専門店は、なんと2か月前に行ったとき、料金が¥2000になっていたので、ちょっと行く気がしない。
アクロスモールの2Fへ行くと、トイザラスが無くなって、ニトリ・デコホームと西松屋が出来ていた。
アクロスモールのQBBはちょっと混んでいたので、どうしようかなと悩んでいたら、ついペットショップの子猫たちを見いってしまった。
いやぁ、可愛いなぁ。
さて、QBBに行くと、ソーシャルディスタンスを保っている為、見た目より待ち人数は少なく、10分程待つだけだった。
久しぶりに散髪して、さっぱりした。
今日の朝日新聞の16面『経済気象台』に、コロナ対策中間評価という寄稿があった。
初手で「パンデミックは数年単位の闘い」と覚悟を決め、
(1)科学的知見に基づく感染制御の基本戦略を立てる
(2)ワクチン開発・確保・接種のロードマップを書く
(3)(1)を大前提に(2)の見通しが立つまでに起こりうる経済・社会へのダメージを最小化する対策を打つ
という長期戦略を立て、その上で国民に団結と協力を呼びかけて個別対策の実効性を確保する努力をするべきだった。
まさに、その通りである。
霞が関の官僚たちは充分承知している戦略であろうが、官邸主導で執って来た施策は目の前の対応に追われて、効果の検証も行われずに同じことを繰り返すばかりで、感染拡大を防げていない。
緊急事態宣言、それに続くまん延防止特別措置。お題目は変わっても、行う対策は代り映えせず、「全力で取り組む」だの「不退転の決意」だの空疎な言葉を連発するばかり。
昨年の1回目の緊急事態宣言の後一旦感染者数が落ち着いた後、感染症対策として不足している現状が明らかになった。
感染症専用病院、ワクチン開発、水際の検疫体制、国内の感染者を発見隔離し感染拡大を防ぐ方法など、戦略を練り直す機会があったのに政府や自治体は何も行わず、手を拱いていたのではないか。
PDCAのサイクルが出来ていない。
第2波・第3波が来ると、また慌てふためいているばかり。
まるで、たった一人で対策をしているような、手の回らなさ。
今日の日常
朝、勤務先へ行き、マイクロソフトOFFIS365のインストール作業で、残っていた7台を実施。
作業を終えて帰る途中、『そうだ散髪しよう』と思いつき、新鎌ヶ谷のアクロスモールへ。
白井駅前のCUT専門店は、なんと2か月前に行ったとき、料金が¥2000になっていたので、ちょっと行く気がしない。
アクロスモールの2Fへ行くと、トイザラスが無くなって、ニトリ・デコホームと西松屋が出来ていた。
アクロスモールのQBBはちょっと混んでいたので、どうしようかなと悩んでいたら、ついペットショップの子猫たちを見いってしまった。
いやぁ、可愛いなぁ。
さて、QBBに行くと、ソーシャルディスタンスを保っている為、見た目より待ち人数は少なく、10分程待つだけだった。
久しぶりに散髪して、さっぱりした。
今日の朝日新聞の16面『経済気象台』に、コロナ対策中間評価という寄稿があった。
初手で「パンデミックは数年単位の闘い」と覚悟を決め、
(1)科学的知見に基づく感染制御の基本戦略を立てる
(2)ワクチン開発・確保・接種のロードマップを書く
(3)(1)を大前提に(2)の見通しが立つまでに起こりうる経済・社会へのダメージを最小化する対策を打つ
という長期戦略を立て、その上で国民に団結と協力を呼びかけて個別対策の実効性を確保する努力をするべきだった。
まさに、その通りである。
霞が関の官僚たちは充分承知している戦略であろうが、官邸主導で執って来た施策は目の前の対応に追われて、効果の検証も行われずに同じことを繰り返すばかりで、感染拡大を防げていない。
緊急事態宣言、それに続くまん延防止特別措置。お題目は変わっても、行う対策は代り映えせず、「全力で取り組む」だの「不退転の決意」だの空疎な言葉を連発するばかり。
昨年の1回目の緊急事態宣言の後一旦感染者数が落ち着いた後、感染症対策として不足している現状が明らかになった。
感染症専用病院、ワクチン開発、水際の検疫体制、国内の感染者を発見隔離し感染拡大を防ぐ方法など、戦略を練り直す機会があったのに政府や自治体は何も行わず、手を拱いていたのではないか。
PDCAのサイクルが出来ていない。
第2波・第3波が来ると、また慌てふためいているばかり。
まるで、たった一人で対策をしているような、手の回らなさ。
今日の日常
2021年05月14日
身代金
金曜日
アメリカの大規模な石油パイプラインが、ハッカー集団のサイバー攻撃によって停止して約1週間。
ようやく稼働を開始したらしい。
最近のハッカー集団の攻撃は、いよいよインフラ施設に及ぶようになった。
ランサムウェアで、システムを暗号化するなどして、『元に戻して欲しくば金を出せ』と迫る、悪質な行為。
アメリカの運営会社は、ハッカー集団に身代金を払ったのだろうか。
リアルな誘拐事件だと、身代金を払い受け取る時が、犯人逮捕のチャンス。
現代では、身代金もネットで送金するデータのやり取りでしかないため、追跡は困難だろう。
是非ともアメリカは犯人たちを特定し逮捕して、罰を与えて欲しいもの。
ワシは、あのような国境も関係ない犯罪者は、地球上に置いておくべきではないと思う。
さて、ミャンマーで国軍に確保監禁された日本人ジャーナリストが、一転解放され帰国するそうだ。
軍事政府は、『日本とのいい関係を維持したい』と発表し、日本政府の求めに応じて開放したらしい。
日本は、見返りに何を約束したのだろう。
金か。
それとも、民主化政府に協力しないことでも、約束させられたか。
クーデターを起こして民衆を弾圧し続けている軍事政権が、なんの見返りもなく『人質』を解放するわけがない。
今日の日常
アメリカの大規模な石油パイプラインが、ハッカー集団のサイバー攻撃によって停止して約1週間。
ようやく稼働を開始したらしい。
最近のハッカー集団の攻撃は、いよいよインフラ施設に及ぶようになった。
ランサムウェアで、システムを暗号化するなどして、『元に戻して欲しくば金を出せ』と迫る、悪質な行為。
アメリカの運営会社は、ハッカー集団に身代金を払ったのだろうか。
リアルな誘拐事件だと、身代金を払い受け取る時が、犯人逮捕のチャンス。
現代では、身代金もネットで送金するデータのやり取りでしかないため、追跡は困難だろう。
是非ともアメリカは犯人たちを特定し逮捕して、罰を与えて欲しいもの。
ワシは、あのような国境も関係ない犯罪者は、地球上に置いておくべきではないと思う。
さて、ミャンマーで国軍に確保監禁された日本人ジャーナリストが、一転解放され帰国するそうだ。
軍事政府は、『日本とのいい関係を維持したい』と発表し、日本政府の求めに応じて開放したらしい。
日本は、見返りに何を約束したのだろう。
金か。
それとも、民主化政府に協力しないことでも、約束させられたか。
クーデターを起こして民衆を弾圧し続けている軍事政権が、なんの見返りもなく『人質』を解放するわけがない。
今日の日常
2021年05月13日
2021年05月12日
やり方を変えたらどう
水曜日 ( 年休 )
新型コロナワクチンの接種の案内は、まだ届かない。
白井市は、先月75歳以上の市民に、案内が送付されたらしい。
予約方法は、市のHPに掲載されていた。
コールセンターへ電話を掛けるか、予約サイトへアクセスして入力するかの、2つの方法。
効率がいい方法なのだろうか、疑問。
受け付けるオペレーターの数は限られている為、いくら受付回線を増やしても一日に受付できる件数は限られる。
早いモノ順にするから、アクセス集中してつながらなくなり、電話を待たせることになる。
自治体の方で、接種対象を選別して予約を取りに行ったらどうなのか。
オペレーターの数が同じなら、一日で受付できる数は変わらないだろう。
接種の受付を受け身で行おうとするから、互いに無理が生まれる。
高齢者は、殆ど出かけずにいるから、確実に連絡はとれるだろう。
電話の場合、高齢者の中には耳が遠くて、受付応対が満足にできないかもしれない。
でも、自らコールセンターの電話番号をダイヤルし、延々と待つようなことを高齢者にさせるよりは、ましではないか。
あの電話番号が、050で始まる、発信者課金のNAVIダイヤルであることにも、大いに不満である。
あの『回線が混みあっています』というメッセージは、NTTーCOMで流しているのなら、発信者に課金されない(電話がつながっていなから)が、もしコールセンターのCTIシステムで流している場合は回線がつながっているから、待っている間の電話代は予約を試みている発信者に課金される。
予約は出来ないは、電話代はガンガンかかるは、泣きっ面に蜂である。
昨年、郵便局を使って『安倍のマスク』を配ったように、郵便局を使って高齢者のお宅を訪問して対面で予約を受け付ける手もあるだろう。
デジタルの利用が不得手な行政なら、とこととんアナログな手法でやった方が、安全確実・経済的なのではあるまいか。
今日の日常
新型コロナワクチンの接種の案内は、まだ届かない。
白井市は、先月75歳以上の市民に、案内が送付されたらしい。
予約方法は、市のHPに掲載されていた。
コールセンターへ電話を掛けるか、予約サイトへアクセスして入力するかの、2つの方法。
効率がいい方法なのだろうか、疑問。
受け付けるオペレーターの数は限られている為、いくら受付回線を増やしても一日に受付できる件数は限られる。
早いモノ順にするから、アクセス集中してつながらなくなり、電話を待たせることになる。
自治体の方で、接種対象を選別して予約を取りに行ったらどうなのか。
オペレーターの数が同じなら、一日で受付できる数は変わらないだろう。
接種の受付を受け身で行おうとするから、互いに無理が生まれる。
高齢者は、殆ど出かけずにいるから、確実に連絡はとれるだろう。
電話の場合、高齢者の中には耳が遠くて、受付応対が満足にできないかもしれない。
でも、自らコールセンターの電話番号をダイヤルし、延々と待つようなことを高齢者にさせるよりは、ましではないか。
あの電話番号が、050で始まる、発信者課金のNAVIダイヤルであることにも、大いに不満である。
あの『回線が混みあっています』というメッセージは、NTTーCOMで流しているのなら、発信者に課金されない(電話がつながっていなから)が、もしコールセンターのCTIシステムで流している場合は回線がつながっているから、待っている間の電話代は予約を試みている発信者に課金される。
予約は出来ないは、電話代はガンガンかかるは、泣きっ面に蜂である。
昨年、郵便局を使って『安倍のマスク』を配ったように、郵便局を使って高齢者のお宅を訪問して対面で予約を受け付ける手もあるだろう。
デジタルの利用が不得手な行政なら、とこととんアナログな手法でやった方が、安全確実・経済的なのではあるまいか。
今日の日常
2021年05月11日
日焼け
火曜日
週末の2日間、富士スピードウェイで屋外にいた際、手首が日焼けした。
日焼け止めを、顔や手の甲などへ塗布したが、手首は塗り忘れた。
てきめん、日焼けが激しくなった。
さて、奄美や沖縄が世界遺産登録が確実になった。
これで喜んでいるのは、どの国だろう。
日本の、登録される地域の人たちは、もろ手を挙げて喜んでいるのだろうか。
世界遺産登録されると、環境の維持に努めなければならず、観光の為の開発は極めて難しくなる。
観光収入が増えるなどというのは、楽観的すぎないか。
喜んでいるのは、周辺の国々だろう。
これで、あの地域に自衛隊や米軍の基地は、作れなくなった。
中国共産党の打ち上げたロケットの残骸が、大気圏突入では燃え尽きず、インド洋に破片が落下したそうだ。
アメリカが『燃え尽きずに地球に落下する懸念がある』と報じるまで、中国は一切公表しなかった。
宇宙空間での人工衛星破壊兵器の開発・実験を行っているのに、ロケットの残骸が大気圏突入で燃え尽きないことが予想されても、事前に破壊することも無かった。
中国は、自国の実力を隠したいから、ロケットの落下位置の予想の公表や、大気圏突入前に破壊しなかったのではないか。
今日の日常
週末の2日間、富士スピードウェイで屋外にいた際、手首が日焼けした。
日焼け止めを、顔や手の甲などへ塗布したが、手首は塗り忘れた。
てきめん、日焼けが激しくなった。
さて、奄美や沖縄が世界遺産登録が確実になった。
これで喜んでいるのは、どの国だろう。
日本の、登録される地域の人たちは、もろ手を挙げて喜んでいるのだろうか。
世界遺産登録されると、環境の維持に努めなければならず、観光の為の開発は極めて難しくなる。
観光収入が増えるなどというのは、楽観的すぎないか。
喜んでいるのは、周辺の国々だろう。
これで、あの地域に自衛隊や米軍の基地は、作れなくなった。
中国共産党の打ち上げたロケットの残骸が、大気圏突入では燃え尽きず、インド洋に破片が落下したそうだ。
アメリカが『燃え尽きずに地球に落下する懸念がある』と報じるまで、中国は一切公表しなかった。
宇宙空間での人工衛星破壊兵器の開発・実験を行っているのに、ロケットの残骸が大気圏突入で燃え尽きないことが予想されても、事前に破壊することも無かった。
中国は、自国の実力を隠したいから、ロケットの落下位置の予想の公表や、大気圏突入前に破壊しなかったのではないか。
今日の日常
2021年05月10日
オリンピックへの想い
月曜日
オリンピックは、本当に開催するのか。
開催すべきなのか。
開催出来るのか。
ワシは、開催期間が7月末からという時点で、東京オリンピックに反対だった。
昨年、新型コロナウイルスの感染拡大に拠り、開催を延期した時点で、開催中止とすべきだと思った。
それでも、国やJOC・IOCは、ひたすら開催を目指して突き進んでいる。
今年また、新型コロナウイルスの感染拡大は収束するどころか、変異株が感染拡大を続けている。
世界的な、感染拡大を防ぐためにも、この時期に開催すべきではない。
ところが、オリンピックに出場して自らの技術・力を競いたいと思って、2020年に焦点を当てて切磋琢磨してきた選手たちの事を思うと、無観客でよいから開催して欲しいとも思う。
選手たちの中には、人生を賭けて精進してきた人が多いだろう。
それに応えるには、なんとしてもこの忌まわしい中国発症の新型コロナウイルス感染を、収束させなければなるまい。
現状では、日本では無理であろう。
新型コロナ感染を封じこめた地域で、選手だけを集めて無観客で開催し、TVで全世界に中継して世界中の人が見れるようすればよいのではないか。
今日の日常
オリンピックは、本当に開催するのか。
開催すべきなのか。
開催出来るのか。
ワシは、開催期間が7月末からという時点で、東京オリンピックに反対だった。
昨年、新型コロナウイルスの感染拡大に拠り、開催を延期した時点で、開催中止とすべきだと思った。
それでも、国やJOC・IOCは、ひたすら開催を目指して突き進んでいる。
今年また、新型コロナウイルスの感染拡大は収束するどころか、変異株が感染拡大を続けている。
世界的な、感染拡大を防ぐためにも、この時期に開催すべきではない。
ところが、オリンピックに出場して自らの技術・力を競いたいと思って、2020年に焦点を当てて切磋琢磨してきた選手たちの事を思うと、無観客でよいから開催して欲しいとも思う。
選手たちの中には、人生を賭けて精進してきた人が多いだろう。
それに応えるには、なんとしてもこの忌まわしい中国発症の新型コロナウイルス感染を、収束させなければなるまい。
現状では、日本では無理であろう。
新型コロナ感染を封じこめた地域で、選手だけを集めて無観客で開催し、TVで全世界に中継して世界中の人が見れるようすればよいのではないか。
今日の日常
2021年05月09日
富士スピードウェイ2日目
日曜日
ジムカーナ会場に、TMSCの会長・関谷正則氏が、今年初めて来た。
なんと、新型MIRAIに乗って来た。『試乗してもいいよ』というので、みんなでとっかえ控え乗ってみた。
もの凄い、違和感の塊。
スターターボタンを押しても、メーターが派手に表示をするだけ。
普通のエンジン車のような、始動の感激は無い。
音も振動もない。
車の外にいると、フィーーンと微かな音がするだけ。
外から見ると、改めて車の大きさに驚く。
タイヤは、235/45R19 19インチの大径タイヤ。
車の近くにいても、これから動き出すのかどうか、全くわからない。
油断のならない車。
さて14時頃から帰路に着いたが、東名高速は殆ど渋滞らしい渋滞もなく、スムーズに運転できた。
大井松田付近に来ると、非常に暑い。
外気温度計を見ると、31℃。
今年初めて、車のエアコンのスイッチを入れた。
高速道路がスムーズだと、気になるのが車の走る車線。
トラックなどの多い車両や軽自動車が、追い越し車線に居座るのは、いささか許しがたい。
今日の日常
ジムカーナ会場に、TMSCの会長・関谷正則氏が、今年初めて来た。
なんと、新型MIRAIに乗って来た。『試乗してもいいよ』というので、みんなでとっかえ控え乗ってみた。
もの凄い、違和感の塊。
スターターボタンを押しても、メーターが派手に表示をするだけ。
普通のエンジン車のような、始動の感激は無い。
音も振動もない。
車の外にいると、フィーーンと微かな音がするだけ。
外から見ると、改めて車の大きさに驚く。
タイヤは、235/45R19 19インチの大径タイヤ。
車の近くにいても、これから動き出すのかどうか、全くわからない。
油断のならない車。
さて14時頃から帰路に着いたが、東名高速は殆ど渋滞らしい渋滞もなく、スムーズに運転できた。
大井松田付近に来ると、非常に暑い。
外気温度計を見ると、31℃。
今年初めて、車のエアコンのスイッチを入れた。
高速道路がスムーズだと、気になるのが車の走る車線。
トラックなどの多い車両や軽自動車が、追い越し車線に居座るのは、いささか許しがたい。
今日の日常
2021年05月08日
富士スピードウェイ1日目
土曜日
今日明日と、富士スピードウェイでジムカーナがあるため、今夜は御殿場で泊まり。
朝は、3時に出発し5時20分頃スピードウェイ到着。
朝の東名高速の上り車線は、トラックが多く渋滞気味だった。
明日の帰りが心配。
今日のジムカーナは、15時頃終了。今夜は、どうしようか。
ネットで予約したのは、ホテルセレクトイン富士御殿場。
部屋に入ってみると、とても懐かしい感じのビジネスホテル。
部屋のドアはオートロックじゃないし、バストイレはユニットバス。
でも、TVやインターネットの設備は、最新。
ホテル本体は築40年位だが、こまめに手入れがされている。
御殿場駅付近へ、歩いてみた。
すると、D52が静態保存されている。
なかなか見たことのない、SL。
昭和19年川崎重工で製造、昭和30年国鉄浜松工場で改造と、立派な鋳物の銘板が付いている。
鉄道系の製品は、銘板を鋳物で作るのが、昭和50年くらいまで常識だったらしい。
駅前の通りを富士山の方へ向かって歩くと、『若宮』という交差点に着いた。
近くに、大きな神社があるに違いない。
歩道橋に、『新橋銀座』と書いてあり、この先の森に神社があるらしい。
大きな赤い鳥居の向こうに、割と新しい社があった。
御殿場の駅周辺は、小さな水路があちこちに流れている。
しかも、とても澄んだ綺麗な流れ。
食事をしようかと思ったが、どうにも営業しているのかしていないのか、さっぱり分らん。
結局、コンビニで伊豆の国ビールとつまみを買い込み、ホテルにぼどった。
続きを読む
今日明日と、富士スピードウェイでジムカーナがあるため、今夜は御殿場で泊まり。
朝は、3時に出発し5時20分頃スピードウェイ到着。
朝の東名高速の上り車線は、トラックが多く渋滞気味だった。
明日の帰りが心配。
今日のジムカーナは、15時頃終了。今夜は、どうしようか。
ネットで予約したのは、ホテルセレクトイン富士御殿場。
部屋に入ってみると、とても懐かしい感じのビジネスホテル。
部屋のドアはオートロックじゃないし、バストイレはユニットバス。
でも、TVやインターネットの設備は、最新。
ホテル本体は築40年位だが、こまめに手入れがされている。
すると、D52が静態保存されている。
なかなか見たことのない、SL。
昭和19年川崎重工で製造、昭和30年国鉄浜松工場で改造と、立派な鋳物の銘板が付いている。
鉄道系の製品は、銘板を鋳物で作るのが、昭和50年くらいまで常識だったらしい。
駅前の通りを富士山の方へ向かって歩くと、『若宮』という交差点に着いた。
近くに、大きな神社があるに違いない。
歩道橋に、『新橋銀座』と書いてあり、この先の森に神社があるらしい。
大きな赤い鳥居の向こうに、割と新しい社があった。
御殿場の駅周辺は、小さな水路があちこちに流れている。
しかも、とても澄んだ綺麗な流れ。
食事をしようかと思ったが、どうにも営業しているのかしていないのか、さっぱり分らん。
結局、コンビニで伊豆の国ビールとつまみを買い込み、ホテルにぼどった。
続きを読む
2021年05月07日
自動車税の通知が届く
金曜日
自動車税の納税通知が届いた。
税額は、¥45,400。
さて、納付期限は、5月31日。
ワシの車は、RX−8だから、排気量は654×2ローターだから、物理的には1308CC。
ところが、ロータリーエンジンは、レシプロエンジンに対して出力が大きい為、税額上排気量換算係数1.5を掛けて、1962CCとして扱われる。
また製造後13年以上経過しているため、15%重課税となって、¥45,400となっている。
この製造後13年以上で、15%税額が上がるのは、到底納得できない。
普通、機械などは、製造後一定期間経過すれば、減価償却が進み残価は減少し、固定資産税は下がるモノ。
今日の日常
自動車税の納税通知が届いた。
税額は、¥45,400。
さて、納付期限は、5月31日。
ワシの車は、RX−8だから、排気量は654×2ローターだから、物理的には1308CC。
ところが、ロータリーエンジンは、レシプロエンジンに対して出力が大きい為、税額上排気量換算係数1.5を掛けて、1962CCとして扱われる。
また製造後13年以上経過しているため、15%重課税となって、¥45,400となっている。
この製造後13年以上で、15%税額が上がるのは、到底納得できない。
普通、機械などは、製造後一定期間経過すれば、減価償却が進み残価は減少し、固定資産税は下がるモノ。
今日の日常
2021年05月06日
政府のいう携帯料金値下げはインチキ
木曜日
携帯数新各社が、総理や総務省の『携帯電話料金を値下げしろ』という圧力により、格安プランを作った。
これで、政府は『やってやった』と鼻高々だが、これはオカシイ。
携帯電話料金の値下げといったら、現在使用しているままで使用料金が下がることが、値下げだろうが。
安いプランを作ったということが、値下げではないだろう。
安いプランは、殆ど全部ネット申し込み。
既存の契約を解約して、新しいプランに加入。
携帯やスマホのSIMロックを解除し、新プランのSIMカードをセットして、使う課金プラン。
車で云えば、普通車は300万円だが、150万円の軽自動車をラインナップに加えたから、値下げだよと主張しているに等しい。
全くもって、菅政権のぶち上げた政策は、『看板に偽りあり』の連発だ。
米国防総省は5日、中国が打ち上げた大型ロケット「長征5号」の行方を追跡していることを明かした。
中国が宇宙ステーション建設の為に打ち上げたロケットが、地球の引力によって落下してくるのは、他のいろんなロケットと同じだが、今までのロケットは大気圏途中で摩擦熱で燃え尽きるのだが、「長征5号」は大きくて燃え尽きずに落ちてくる懸念があるらしい。
まったくあの国、いや政党は、世界中に厄災をばらまきおる。
本当に、ろくなもんじゃねぇ。
今日の日常
携帯数新各社が、総理や総務省の『携帯電話料金を値下げしろ』という圧力により、格安プランを作った。
これで、政府は『やってやった』と鼻高々だが、これはオカシイ。
携帯電話料金の値下げといったら、現在使用しているままで使用料金が下がることが、値下げだろうが。
安いプランを作ったということが、値下げではないだろう。
安いプランは、殆ど全部ネット申し込み。
既存の契約を解約して、新しいプランに加入。
携帯やスマホのSIMロックを解除し、新プランのSIMカードをセットして、使う課金プラン。
車で云えば、普通車は300万円だが、150万円の軽自動車をラインナップに加えたから、値下げだよと主張しているに等しい。
全くもって、菅政権のぶち上げた政策は、『看板に偽りあり』の連発だ。
米国防総省は5日、中国が打ち上げた大型ロケット「長征5号」の行方を追跡していることを明かした。
中国が宇宙ステーション建設の為に打ち上げたロケットが、地球の引力によって落下してくるのは、他のいろんなロケットと同じだが、今までのロケットは大気圏途中で摩擦熱で燃え尽きるのだが、「長征5号」は大きくて燃え尽きずに落ちてくる懸念があるらしい。
まったくあの国、いや政党は、世界中に厄災をばらまきおる。
本当に、ろくなもんじゃねぇ。
今日の日常
2021年05月05日
雨降りのレース
水曜日 (祝日:こどもの日 GW休暇最終日)
今日は、昨年緊急事態宣言によるイベントの中止勧告によって、中止に追い込まれた『筑波フェスティバル』が何とか開催できた。
本来、多くの観客を招いて、サーキット中でお祭り騒ぎをするイベントだ。
ところが、今年はコースでのレースや走行会は催せるが、観客は無し。サーキットの中庭を使った催し物も無い。
とっても残念だ。
レース自体は、結構エキサイティングだった。
問題は、雨。
天気予報では、15時頃から雨だったが、10時半頃に雨が降り始めてしまった。
正午過ぎからは、断続的に雨が降り続け、いろんなカテゴリーのレースや走行会が、ちょっと残念な結果になってしまった。
雨が降って滑りやすくなり、コースアウトする車がちらほら。
ワシの入ったポストでは、同じ場所に2回車両が飛び込んできた。
フォーミュラ『スーパーFJ』の決勝では、1台がオーバーランしてガードレールまえのスポンジバリアを吹っ飛ばした。
ロードスターパーティレースでは、スピンした車に接触されコントロールを失った車両が、ガードレールに激突。
幸い、ワシは注視していた為、回避行動を素早く取り、被害は無し。
今日のレースでは、感染拡大防止策の一貫で、食事や飲み物は自前で用意することとなった。
まぁこのやり方の方が、レースのインターバルにコース内へお弁当や飲み物をデリバリーする時間をとる必要が無くなり、運営が楽になる。
今日の日常
今日は、昨年緊急事態宣言によるイベントの中止勧告によって、中止に追い込まれた『筑波フェスティバル』が何とか開催できた。
本来、多くの観客を招いて、サーキット中でお祭り騒ぎをするイベントだ。
ところが、今年はコースでのレースや走行会は催せるが、観客は無し。サーキットの中庭を使った催し物も無い。
とっても残念だ。
レース自体は、結構エキサイティングだった。
問題は、雨。
天気予報では、15時頃から雨だったが、10時半頃に雨が降り始めてしまった。
正午過ぎからは、断続的に雨が降り続け、いろんなカテゴリーのレースや走行会が、ちょっと残念な結果になってしまった。
雨が降って滑りやすくなり、コースアウトする車がちらほら。
ワシの入ったポストでは、同じ場所に2回車両が飛び込んできた。
フォーミュラ『スーパーFJ』の決勝では、1台がオーバーランしてガードレールまえのスポンジバリアを吹っ飛ばした。
ロードスターパーティレースでは、スピンした車に接触されコントロールを失った車両が、ガードレールに激突。
幸い、ワシは注視していた為、回避行動を素早く取り、被害は無し。
今日のレースでは、感染拡大防止策の一貫で、食事や飲み物は自前で用意することとなった。
まぁこのやり方の方が、レースのインターバルにコース内へお弁当や飲み物をデリバリーする時間をとる必要が無くなり、運営が楽になる。
今日の日常
2021年05月04日
今に必要なこと
火曜日 (祝日 みどりの日)
昨日は、憲法記念日だったが、TV局は関連する番組は殆ど流していない。
ニュースで、総理などの発言を、短めに報じただけ。
新聞は、多く取り上げていた。
朝日新聞は、相当に意図的。
世論調査の結果も、新聞社で賛成・反対のパーセンテージが異なるのは、設問の仕方だろう。
憲法は、改訂する必要がある。制定当時とは、周辺の情勢が大きく異なっているから。
制定当時、覇権侵略の意思を持つ国はアジアでは日本だけという設定で作られた憲法だ。
現在は、周辺には軍事力と大量破壊兵器をもって侵略を企て、外交で解決しようにも外国の意見に耳も貸さず自国の主張を繰り返す国が存在している。
『憲法九条があるから、戦争に巻き込まれない。』などというのは、幻想だ。
無抵抗なら、力で蹂躙されるのは、歴史上明らかだ。
柏市藤心付近の、県道280号、じゃんけん橋への十字路の手前。
先々週来た時と、新しい道に道が変わっていた。
この新しい道には歩道があるが、そこを過ぎると歩道が無くなる。

ローソンのある十字路で信号待ちをしていたら、歴史標示板を見つけた。
この十字路は、昔の逆井・藤心・高柳の村の境界に当り、交通の要衝だったらしい。
ここを東に折れると、通称じゃんけん橋。
今は、橋は幅が拡大されたが、接続道路が狭くて、結局1台ずつしか通れない。
観音寺へ行ったが、牡丹の花は既に終わっていた。がっかり。

市川市動植物園に行ったら、動物園の入り口に長蛇の列。
人出が多いのは確かだが、どうしてこんなに入り口で列が出来るのか。
入場制限か?。
大町自然公園のバラ園の隣の池に、カワセミがいた。
足を止めて注目していると、気がついた家族連れの子供たちが、『何あれ』と親に聞いている。
カワセミのオレンジ色の腹しか見えないので、『羽は綺麗なブルーなんだよ』と若い親が説明していた。

バラ園は、バラの花が咲き始めたばかり。
花に勢いがあるので、見た目がキレイ。
バラのトンネルは、まだまだ。
あと1・2週間は、楽しめそう。

新京成のくぬぎ山車庫に、ラッピング車両が停まっている。
京葉ガスのPRイラストが、車両に描かれている。6両分、ぜんぶ絵が違う。
なかなかだ。
今日の日常
昨日は、憲法記念日だったが、TV局は関連する番組は殆ど流していない。
ニュースで、総理などの発言を、短めに報じただけ。
新聞は、多く取り上げていた。
朝日新聞は、相当に意図的。
世論調査の結果も、新聞社で賛成・反対のパーセンテージが異なるのは、設問の仕方だろう。
憲法は、改訂する必要がある。制定当時とは、周辺の情勢が大きく異なっているから。
制定当時、覇権侵略の意思を持つ国はアジアでは日本だけという設定で作られた憲法だ。
現在は、周辺には軍事力と大量破壊兵器をもって侵略を企て、外交で解決しようにも外国の意見に耳も貸さず自国の主張を繰り返す国が存在している。
『憲法九条があるから、戦争に巻き込まれない。』などというのは、幻想だ。
無抵抗なら、力で蹂躙されるのは、歴史上明らかだ。
先々週来た時と、新しい道に道が変わっていた。
この新しい道には歩道があるが、そこを過ぎると歩道が無くなる。
この十字路は、昔の逆井・藤心・高柳の村の境界に当り、交通の要衝だったらしい。
ここを東に折れると、通称じゃんけん橋。
今は、橋は幅が拡大されたが、接続道路が狭くて、結局1台ずつしか通れない。
観音寺へ行ったが、牡丹の花は既に終わっていた。がっかり。

市川市動植物園に行ったら、動物園の入り口に長蛇の列。
人出が多いのは確かだが、どうしてこんなに入り口で列が出来るのか。
入場制限か?。
足を止めて注目していると、気がついた家族連れの子供たちが、『何あれ』と親に聞いている。
カワセミのオレンジ色の腹しか見えないので、『羽は綺麗なブルーなんだよ』と若い親が説明していた。

バラ園は、バラの花が咲き始めたばかり。
花に勢いがあるので、見た目がキレイ。
バラのトンネルは、まだまだ。
あと1・2週間は、楽しめそう。

新京成のくぬぎ山車庫に、ラッピング車両が停まっている。
京葉ガスのPRイラストが、車両に描かれている。6両分、ぜんぶ絵が違う。
なかなかだ。
今日の日常
2021年05月03日
狙い通り
月曜日 (祝日 憲法記念日)
稲敷市阿波の、大杉神社へ向かった。

一昨日は、ここへ来たかった。数年前、雨の中に訪れた。
ここの極彩色の本堂と門と、地味な神楽殿。
本堂の周りの彫刻は、素晴らしい。

牛久大仏。
近づくと、大きさに圧倒される。

牛久市役所隣の、牛久シャトーに来た。
牛久駅の東側だったとは、意外だ。ワシは、てっきり牛久沼の方にあるもんだと思い込んでいた。
日本遺産に指定されたこの建造物は、現在使用されていないようだ。
レンガ造りの、素晴らしい建物。
牛久シャトーの創業者、神谷伝兵衛は、なかなか波乱万丈の人生を送った人で、NHKの連ドラのモデルにしたらいいドラマになりそう。
さて、今日歩いて感心したのは、稲敷市神宮寺付近から牛久駅前まで、県道には片側であるが歩道があったこと。
千葉県は、国道でさえ歩道がない道がある。
稲敷市や牛久市は、県道でもちゃんと人が歩ける。
今日の日常
稲敷市阿波の、大杉神社へ向かった。

一昨日は、ここへ来たかった。数年前、雨の中に訪れた。
ここの極彩色の本堂と門と、地味な神楽殿。
本堂の周りの彫刻は、素晴らしい。

牛久大仏。
近づくと、大きさに圧倒される。

牛久市役所隣の、牛久シャトーに来た。
牛久駅の東側だったとは、意外だ。ワシは、てっきり牛久沼の方にあるもんだと思い込んでいた。
日本遺産に指定されたこの建造物は、現在使用されていないようだ。
レンガ造りの、素晴らしい建物。
牛久シャトーの創業者、神谷伝兵衛は、なかなか波乱万丈の人生を送った人で、NHKの連ドラのモデルにしたらいいドラマになりそう。
さて、今日歩いて感心したのは、稲敷市神宮寺付近から牛久駅前まで、県道には片側であるが歩道があったこと。
千葉県は、国道でさえ歩道がない道がある。
稲敷市や牛久市は、県道でもちゃんと人が歩ける。
今日の日常
2021年05月02日
初夏のにおい
日曜日 (GW休暇中)
先日受けた、PCRモニタリング調査の結果が届いた。
『陰性(ウイルス検出限度以下)』。
これで、他人に感染させる恐れがないことが判明。
安心して、歩ける。出かけられる。

空は、まるで夏空。
昨夜の雨で、大気中のチリが流されて、空気がきれいに澄み渡っている。
そろそろ、立夏である。
例年通り、GW中は、風が強い。
小室公園のメタセコイアが、青空に映えてキレイだ。
この景色が、初夏を感じさせる。
二重川沿いを行くと、キタテハやモンキ蝶が、周りに飛び交う。
たまたま、蝶の飛ぶ道が歩く方向と一致しているから、まるで一緒に飛んでいるような錯覚に陥る。
今飛んでいる蝶々は、越冬した成虫なのだろうか。
今日の日常

『陰性(ウイルス検出限度以下)』。
これで、他人に感染させる恐れがないことが判明。
安心して、歩ける。出かけられる。
昨夜の雨で、大気中のチリが流されて、空気がきれいに澄み渡っている。
そろそろ、立夏である。
例年通り、GW中は、風が強い。
この景色が、初夏を感じさせる。
たまたま、蝶の飛ぶ道が歩く方向と一致しているから、まるで一緒に飛んでいるような錯覚に陥る。
今飛んでいる蝶々は、越冬した成虫なのだろうか。
今日の日常
2021年05月01日
コース失敗
土曜日 (GW連休中)
利根川に架かる栄町と茨城県利根町をつなぐ、若草大橋を渡る。
数年前に渡った時と同様、有料。自転車も、20円の通行料が掛かる。
料金所は、利根町側にしかない。
この橋の存在価値は、どれほどあるのか疑問。

竜ケ崎飛行場。
前に来たときは、はるか手前から飛行場が見えたが、手前にタキイ種苗の研究農場が出来て、南側からは見えなくなっていた。
滑走路が短く、プロペラ機専用の飛行場。
双発の大きな機体もあった。
江戸崎CCの東側に、SHOEIの茨城工場があった。
SHOEIと云えば、ヘルメット。
日本のヘルメットは、ARAIとSHOEI。
SHOEIのほうが、軽量な傾向にあると思う。
実は、今日のコースは、目的地の設定を間違えた。
目的地と思っていた場所について、これは違うと思い落胆した。
まぁ、こんなこともあるか。
このあと竜ケ崎市の工業団地『つくばの里』を通り竜ケ崎CC横から、竜ケ崎ニュータウンに入ると景色が一変。
急激に人が現れる。
今日はここまで、殆ど人に会わなかった。
公団が作ったニュータウンは、公園の造りも何処も似たようなもの。
千葉ニュータウンは、鉄道が貫いている。
ここ竜ケ崎ニュータウンは、JRや関東鉄道の駅から遥かに遠く、車が無ければ生活できない。
竜ケ崎の関東鉄道の駅に着いたときは、まだ15時だったので、JR佐貫駅まで歩くことにした。
15時50分頃、急に雨が降り始めた。
ポケッタブルのブルゾンを着こむ。わりと、直ぐに止んだ。
駅に着いたら、駅名が変わっていた。
『竜ケ崎市駅』
数年前、駅名騒動があったっけ。
今日の日常
数年前に渡った時と同様、有料。自転車も、20円の通行料が掛かる。
料金所は、利根町側にしかない。
この橋の存在価値は、どれほどあるのか疑問。
前に来たときは、はるか手前から飛行場が見えたが、手前にタキイ種苗の研究農場が出来て、南側からは見えなくなっていた。
滑走路が短く、プロペラ機専用の飛行場。
双発の大きな機体もあった。
SHOEIと云えば、ヘルメット。
日本のヘルメットは、ARAIとSHOEI。
SHOEIのほうが、軽量な傾向にあると思う。
実は、今日のコースは、目的地の設定を間違えた。
目的地と思っていた場所について、これは違うと思い落胆した。
まぁ、こんなこともあるか。
このあと竜ケ崎市の工業団地『つくばの里』を通り竜ケ崎CC横から、竜ケ崎ニュータウンに入ると景色が一変。
急激に人が現れる。
今日はここまで、殆ど人に会わなかった。
公団が作ったニュータウンは、公園の造りも何処も似たようなもの。
千葉ニュータウンは、鉄道が貫いている。
ここ竜ケ崎ニュータウンは、JRや関東鉄道の駅から遥かに遠く、車が無ければ生活できない。
竜ケ崎の関東鉄道の駅に着いたときは、まだ15時だったので、JR佐貫駅まで歩くことにした。
15時50分頃、急に雨が降り始めた。
ポケッタブルのブルゾンを着こむ。わりと、直ぐに止んだ。
駅に着いたら、駅名が変わっていた。
『竜ケ崎市駅』
数年前、駅名騒動があったっけ。
今日の日常