月曜日
朝、流山おおたかの森近くの、大堀川水辺公園に行ったとき、川沿いを歩くあの豆柴君を見つけた。
ワシが手を振ると、飼い主さんと散歩中の豆柴君もワシに気づき、ワシが川沿いに降りて行くのを待ち、駆け寄って来た。
豆柴君の顔を両手でぐりぐりさすって体を撫でて、濃厚接触。
こんなになついてくれると、とてもうれしい。
ロシアの暴挙が、世界中の国から経済的な制裁を呼び寄せている。
しかし、侵攻後1週間で停戦交渉を開始するとは、ロシアはウクライナをあまり傷つけずに併合したいのだろう。
ソ連が崩壊して、ロシア側に付く国がどんどん減ってきて、気がつけばベラルーシとウクライナくらいしか、友好国が無くなってしまっている。
ロシアのプーチン大統領は、ソ連の復興をしたいのだろう。
いまウクライナが、ロシアに背を向け西側の自由・民主主義勢になってしまったら、ロシアの味方はベラルーシと北朝鮮くらいしか無くなってしまう。
今の戦争は、金融やネットの世界での戦いの方が、影響力が大きいようだ。
国際銀行間通信協会(SWIFT)から締め出されると、貿易上の決済が出来なくなる。
銀行が破綻し、経済に大きな影響が及ぶ。
今日の日常
2022年02月28日
2022年02月27日
まだ少し早かったか
日曜日
今日は、昨日以上に暖かくなるととの天気予報だったが、気温は高いが風が強いので体感的には昨日より寒い感じ。
八柱霊園を経由して、松戸の坂川沿いの河津桜を見に行った。

戸定邸へは、1月に訪れた際、閉園中で入れなかった。
戸定邸の奥の紅梅が、見事に咲いていた。
戸定邸の入り口の坂の下に、見事に白梅・紅梅が咲いている。

常磐線のガード下を潜るところで、松龍寺の本堂がちらっと見えた。
山門も本堂も、普請されて真新しくなっていた。
山門の葵の御紋が、見事。
淡い期待を抱いて見に来た、坂川沿いの河津桜。
まだまだ、早かった。
ただ、坂川の河津桜まつりは、今年も中止らしい。 惜しい。
今日の日常
今日は、昨日以上に暖かくなるととの天気予報だったが、気温は高いが風が強いので体感的には昨日より寒い感じ。
八柱霊園を経由して、松戸の坂川沿いの河津桜を見に行った。
戸定邸の奥の紅梅が、見事に咲いていた。
戸定邸の入り口の坂の下に、見事に白梅・紅梅が咲いている。

常磐線のガード下を潜るところで、松龍寺の本堂がちらっと見えた。
山門も本堂も、普請されて真新しくなっていた。
山門の葵の御紋が、見事。

まだまだ、早かった。
ただ、坂川の河津桜まつりは、今年も中止らしい。 惜しい。
今日の日常
2022年02月26日
第82回新京成沿線健康ハイキング
土曜日
今月、週末の散歩は、初めて。
今日は、新津田沼駅から『第82回新京成沿線健康ハイキング』のコースマップに従って歩くべく、新津田沼駅へ向かった。
八木ケ谷の長福寺へ行くと、境内の紅梅が咲いている。
丸1ヶ月歩いていなかったので、非常に新鮮。
風の冷たさは、だいぶ緩くなり、9時頃には手袋もいらなくなった。
三咲駅から滝不動への道の途中、家々が少し建て替えられて、ちょっと景色が変わっていた。
御滝不動は、ほとんど人がいなくて、静かなモノ。
滝不動から、高根中の校庭を突っ切り、東葉高速線飯山満駅へ。
駅の南側へ通じる道が、作られつつあった。
住宅地が切り開かれ、真っすぐ南へ道を延ばしている。
この先、古いお寺や公園があり、通じる大きな道もない。
重機で丘が大規模に切り開かれ、宅地造成が進んでいて、地形が変わって行く。
新津田沼駅から、『第82回新京成沿線健康ハイキング』のコースマップに従って歩き出す。
今回のコースは、あまり目新しい場所ではない。
習志野企業局の前に、周囲に不釣り合いな街燈がある。
よくみると、電球ではなく、ガス燈だった。
習志野市は、昭和32年に天然ガスの試掘に成功し、昭和33年10月06日より公営企業としての事業を開始。
このガス燈は、平成元年にガス供給開始30年を記念して、設置したもの。
京成大久保駅から日大生産工学部への学園おおくぼ商店街の道沿いに、シャッターの下りた店に貼り紙があった。
書店の閉店のお知らせだった。
大学の近くの書店でさえ閉店するのかと、ちょっとがっかり。だが、よく読むと、春には新しく店名を変えてOPENするという告知だった。
二宮神社、今年初めてやって来た。
流石に、人が多い。
二宮神社からは、今迄歩いたことのない道を行く。

習志野駐屯地の東側を歩くのは、初めてだ。
第一空てい団の、落下傘降下訓練用の鉄塔が見えた。
鉄塔の中に、エレベーターのシャフトが見える。
敷地内に、重みを感じる建物がある。
門の前に、建設計画が掲示されている。もしかして、この建物は解体されるのか。
このあと、薬園台の船橋市郷土資料館により、ハイキングのチェックスタンプを捺し、北習志野駅へ。
北習志野駅の7・11で、記念品とペットボトルのお茶を頂いた。
今回の記念品は、レジ袋にセットされていて渡された。
帰宅してレジ袋をみて、驚いた。新京成のマークが入った袋だ。
完歩記念の缶バッチは、前回のモノに比べ一回り大きい。
今日の日常
今月、週末の散歩は、初めて。
今日は、新津田沼駅から『第82回新京成沿線健康ハイキング』のコースマップに従って歩くべく、新津田沼駅へ向かった。
丸1ヶ月歩いていなかったので、非常に新鮮。
風の冷たさは、だいぶ緩くなり、9時頃には手袋もいらなくなった。
御滝不動は、ほとんど人がいなくて、静かなモノ。
滝不動から、高根中の校庭を突っ切り、東葉高速線飯山満駅へ。
住宅地が切り開かれ、真っすぐ南へ道を延ばしている。
この先、古いお寺や公園があり、通じる大きな道もない。
重機で丘が大規模に切り開かれ、宅地造成が進んでいて、地形が変わって行く。
新津田沼駅から、『第82回新京成沿線健康ハイキング』のコースマップに従って歩き出す。
今回のコースは、あまり目新しい場所ではない。
よくみると、電球ではなく、ガス燈だった。
習志野市は、昭和32年に天然ガスの試掘に成功し、昭和33年10月06日より公営企業としての事業を開始。
このガス燈は、平成元年にガス供給開始30年を記念して、設置したもの。
書店の閉店のお知らせだった。
大学の近くの書店でさえ閉店するのかと、ちょっとがっかり。だが、よく読むと、春には新しく店名を変えてOPENするという告知だった。

流石に、人が多い。
二宮神社からは、今迄歩いたことのない道を行く。
第一空てい団の、落下傘降下訓練用の鉄塔が見えた。
鉄塔の中に、エレベーターのシャフトが見える。
敷地内に、重みを感じる建物がある。
門の前に、建設計画が掲示されている。もしかして、この建物は解体されるのか。
このあと、薬園台の船橋市郷土資料館により、ハイキングのチェックスタンプを捺し、北習志野駅へ。
今回の記念品は、レジ袋にセットされていて渡された。
帰宅してレジ袋をみて、驚いた。新京成のマークが入った袋だ。
完歩記念の缶バッチは、前回のモノに比べ一回り大きい。
今日の日常
2022年02月25日
2022年02月24日
安倍さん 出番だよ
木曜日
ロシアが、ウクライナへ侵攻した。
もうこれは、戦争だろう。
ロシアは、宣戦布告もせずに、他国を攻撃した。
全く、信用のおけない国である。
第2次大戦のときも、日露不可侵条約を一方的に破棄し、当時の満州へ攻め込んできた。
同じようなやり口ではないか。
日本政府は、どのような対応が執れるのだろう。
日本は、ロシアに対して経済的に影響力を与える力は、ほぼ無いだろう。
ここは、元総理の安倍氏の出番ではないか。
以前、『シンゾウ・ウラジミール』と呼び合った仲なら、直接会談して諫めることはどうだろう。
外交の安倍だったんだろう。今こそ外交力を発揮し、国際的な問題解決の道を切り開いてくれ。
今日の日常
ロシアが、ウクライナへ侵攻した。
もうこれは、戦争だろう。
ロシアは、宣戦布告もせずに、他国を攻撃した。
全く、信用のおけない国である。
第2次大戦のときも、日露不可侵条約を一方的に破棄し、当時の満州へ攻め込んできた。
同じようなやり口ではないか。
日本政府は、どのような対応が執れるのだろう。
日本は、ロシアに対して経済的に影響力を与える力は、ほぼ無いだろう。
ここは、元総理の安倍氏の出番ではないか。
以前、『シンゾウ・ウラジミール』と呼び合った仲なら、直接会談して諫めることはどうだろう。
外交の安倍だったんだろう。今こそ外交力を発揮し、国際的な問題解決の道を切り開いてくれ。
今日の日常
2022年02月23日
車検予約 なんと所有後3回目
水曜日 祝日:天皇誕生日
週末の3連休より、週の半ばの休日は、とても有り難い。
連休よりも、体を休める真の意味での休養日になる。
日本政府は、ロシアのウクライナへの謀略に対して、経済制裁を課したようだ。
何処かの政党の重鎮(ご老人)には、ロシアを敵視すると北方領土の返還交渉にマイナスになると、消極的な考えを持っているオメデタイ人がいるようだ。
今までのロシアの旧ソ連の領土に対する行為を見れば、一旦手に入れた領土を手放すようなことをロシアがするわけがないのは明らかだ。
日本政府は、西側陣営と歩調を合わせ、ロシアに対して毅然とした制裁を課すべきだ。
いかんせん、経済的には対ロシアの輸出入はあまり大きくないから、あまり大きな影響を日本が与えられないだろう。
RX−8の車検が迫っている。
今日、購入した販売店へ行き、車検の見積もりと持ち込み期日の予約をしてきた。
その店頭に、CIVIC TYPE−R(FD2)とACOORD EURO−Rがあった。
いずれも初年度登録後13年は経っているMT6速車で、走行距離は6万キロ台。
なかなか希少な車で、いい値段が付いている。
店長に聞くと、特徴ある車を置かないと、売り上げが厳しい。特に今は、MT車の人気が上がっている。とのこと。
最近は、所有するだけの目的で、購入する人もいるらしい。
ワシのRX−8も、一時期よりも中古車の相場が上がっているそうだ。
買った時は、10年も乗ればと思ったが、あっという間に6年間が過ぎた。
今日の日常
週末の3連休より、週の半ばの休日は、とても有り難い。
連休よりも、体を休める真の意味での休養日になる。
日本政府は、ロシアのウクライナへの謀略に対して、経済制裁を課したようだ。
何処かの政党の重鎮(ご老人)には、ロシアを敵視すると北方領土の返還交渉にマイナスになると、消極的な考えを持っているオメデタイ人がいるようだ。
今までのロシアの旧ソ連の領土に対する行為を見れば、一旦手に入れた領土を手放すようなことをロシアがするわけがないのは明らかだ。
日本政府は、西側陣営と歩調を合わせ、ロシアに対して毅然とした制裁を課すべきだ。
いかんせん、経済的には対ロシアの輸出入はあまり大きくないから、あまり大きな影響を日本が与えられないだろう。
RX−8の車検が迫っている。
今日、購入した販売店へ行き、車検の見積もりと持ち込み期日の予約をしてきた。
その店頭に、CIVIC TYPE−R(FD2)とACOORD EURO−Rがあった。
いずれも初年度登録後13年は経っているMT6速車で、走行距離は6万キロ台。
なかなか希少な車で、いい値段が付いている。
店長に聞くと、特徴ある車を置かないと、売り上げが厳しい。特に今は、MT車の人気が上がっている。とのこと。
最近は、所有するだけの目的で、購入する人もいるらしい。
ワシのRX−8も、一時期よりも中古車の相場が上がっているそうだ。
買った時は、10年も乗ればと思ったが、あっという間に6年間が過ぎた。
今日の日常
2022年02月22日
まぁいろいろ
火曜日
2月22日。
しかも、今年は2022年。
22−2−22と、2並びで猫の日だそうだ。
まぁ、どうでもよいことだ。
西郷輝彦さんが、他界された。
歌手であり、俳優だった。
経歴について、TVの報道では、俳優としてTVドラマについての経歴はあまり多くを紹介されなかったが、朝日新聞では代表作を紹介されていた。
ごく最近では、TBSの日曜のドラマ『ノーサイドゲーム』で、会社の会長役で登場。
このことが紹介されなかったことが、不満だった。
ワシが小学生の頃、西郷輝彦さんのヒット曲『星のフラメンコ』が、流行った。
あの曲が、大好きだった。
ご冥福をお祈り申し上げます。
ロシアが、ナウクライナ東部の親ロシア派の支配地域の「独立」を一方的に認めた。
とんでもない話である。
ロシアは、他の国の分断を承認した。明らかな、内政干渉だ。
治安の維持の為としてロシアのプーチン大統領は、軍の派遣を指示した。
このニュースに対して、TV朝日は『治安の維持を目的として・・』と報じた。
数分後のお昼のNHKニュースでは、『治安の維持を、名目として・・・』と報じた。
どっちが民放かと、耳を疑った。
とにかくロシアは、東欧への影響力を維持・拡大したいのだ。
他の国にいるロシア系の人民を利用して、他国を分断し自国の影響を及ぼす国を作りたいんだ。
このような国だから、一旦手に入れた領土を『話し合い』で返還するはずがない。
ロシアは、覇権国家であるのは、これまでの動向から明白。
今日の日常
2月22日。
しかも、今年は2022年。
22−2−22と、2並びで猫の日だそうだ。
まぁ、どうでもよいことだ。
西郷輝彦さんが、他界された。
歌手であり、俳優だった。
経歴について、TVの報道では、俳優としてTVドラマについての経歴はあまり多くを紹介されなかったが、朝日新聞では代表作を紹介されていた。
ごく最近では、TBSの日曜のドラマ『ノーサイドゲーム』で、会社の会長役で登場。
このことが紹介されなかったことが、不満だった。
ワシが小学生の頃、西郷輝彦さんのヒット曲『星のフラメンコ』が、流行った。
あの曲が、大好きだった。
ご冥福をお祈り申し上げます。
ロシアが、ナウクライナ東部の親ロシア派の支配地域の「独立」を一方的に認めた。
とんでもない話である。
ロシアは、他の国の分断を承認した。明らかな、内政干渉だ。
治安の維持の為としてロシアのプーチン大統領は、軍の派遣を指示した。
このニュースに対して、TV朝日は『治安の維持を目的として・・』と報じた。
数分後のお昼のNHKニュースでは、『治安の維持を、名目として・・・』と報じた。
どっちが民放かと、耳を疑った。
とにかくロシアは、東欧への影響力を維持・拡大したいのだ。
他の国にいるロシア系の人民を利用して、他国を分断し自国の影響を及ぼす国を作りたいんだ。
このような国だから、一旦手に入れた領土を『話し合い』で返還するはずがない。
ロシアは、覇権国家であるのは、これまでの動向から明白。
今日の日常
2022年02月21日
もう少し自粛
月曜日
自身の新型コロナ感染・陽性判定に伴う自宅療養期間が終わってから、1週間が経過。
いまだに、健康状況を入力するMY-HERSYSの入力を促すSMSが、厚労省から届く。
全く、ポンコツだ。
さて、自信が発症してから3週間は様子を見て、ジムへ行くのは自粛しようと思う。
最後にジムへ行ったのは、2月01日だった。
ワシが感染者と近接し、感染したと思われるのは、2月01日だ。
だから、ワシがジムへ行った時は、無症状でウィルスを撒き散らしている状況にはなかったと思われる。
昨年の自宅療養の期間は、発症後2週間でPCR検査で陰性判定が2回出るまでだった。
今年は、陰性を判定する検査は、実施されない。
発症後、3週間自粛して、ジム再開は2月25日にしよう。
今日の日常
自身の新型コロナ感染・陽性判定に伴う自宅療養期間が終わってから、1週間が経過。
いまだに、健康状況を入力するMY-HERSYSの入力を促すSMSが、厚労省から届く。
全く、ポンコツだ。
さて、自信が発症してから3週間は様子を見て、ジムへ行くのは自粛しようと思う。
最後にジムへ行ったのは、2月01日だった。
ワシが感染者と近接し、感染したと思われるのは、2月01日だ。
だから、ワシがジムへ行った時は、無症状でウィルスを撒き散らしている状況にはなかったと思われる。
昨年の自宅療養の期間は、発症後2週間でPCR検査で陰性判定が2回出るまでだった。
今年は、陰性を判定する検査は、実施されない。
発症後、3週間自粛して、ジム再開は2月25日にしよう。
今日の日常
2022年02月20日
2022年02月19日
大丈夫か
土曜日
19日朝日新聞朝刊の第4面に、時事芸人『プチ鹿島さんに聞く』のコラム衆院予算委の論戦についての評が載っている。
よんで、ストンと腑に落ちる感を抱いた。
>首相は「後回しの人」
なるほど、まさにその通り、うまい表現だ。
先日、新型コロナに感染してしまい発熱し発熱外来を受診したら、なんと検査キット不足の為PCR検査が出来ず、抗原検査キットで陽性判定を下された。
昨年の10月頃から、検査能力をUPするって、政府は云っていなかったか。
半年たっても、さっぱり検査能力は拡大せず、千葉県の印旛保健所管内では、病院でさえPCR検査が出来ない状況。
自宅療養はとても難しく、同居している奥方に感染してしまった。
ワシは発熱していいたのは、僅か半日程度。熱も、37.7℃どまり。多少喉が痛く、咳が出る程度だった。
イソジンのうがい薬でうがいすると、とても爽快になれた。うがいで爽快と思えた頃が、感染してしまった頃だった。
結局発症し発熱前には、自宅内ではマスクをしていなかったから、無症状の間に奥方にうつしてしまったのだろう。
発熱外来で陽性判定がくだり、病院から保健所へ報告される。
自宅療養期間が設定され、その期間が過ぎると自動的に療養解除となる。
陰性の判定の為の検査も実施しない、出来ない。
実際、ワシは木曜日から通勤・勤務を再開した。
本当に今ワシは、ウィルスを撒き散らしていないんだろうか、全く分らない。
今日の日常
19日朝日新聞朝刊の第4面に、時事芸人『プチ鹿島さんに聞く』のコラム衆院予算委の論戦についての評が載っている。
よんで、ストンと腑に落ちる感を抱いた。
>首相は「後回しの人」
なるほど、まさにその通り、うまい表現だ。
先日、新型コロナに感染してしまい発熱し発熱外来を受診したら、なんと検査キット不足の為PCR検査が出来ず、抗原検査キットで陽性判定を下された。
昨年の10月頃から、検査能力をUPするって、政府は云っていなかったか。
半年たっても、さっぱり検査能力は拡大せず、千葉県の印旛保健所管内では、病院でさえPCR検査が出来ない状況。
自宅療養はとても難しく、同居している奥方に感染してしまった。
ワシは発熱していいたのは、僅か半日程度。熱も、37.7℃どまり。多少喉が痛く、咳が出る程度だった。
イソジンのうがい薬でうがいすると、とても爽快になれた。うがいで爽快と思えた頃が、感染してしまった頃だった。
結局発症し発熱前には、自宅内ではマスクをしていなかったから、無症状の間に奥方にうつしてしまったのだろう。
発熱外来で陽性判定がくだり、病院から保健所へ報告される。
自宅療養期間が設定され、その期間が過ぎると自動的に療養解除となる。
陰性の判定の為の検査も実施しない、出来ない。
実際、ワシは木曜日から通勤・勤務を再開した。
本当に今ワシは、ウィルスを撒き散らしていないんだろうか、全く分らない。
今日の日常
2022年02月18日
2022年02月17日
2022年02月16日
自宅待機12日目
水曜日
昨日Paraviに登録し、『下町ロケット 2018年放送分』を見る。
ガウディ計画から、無人運転トラクタになり、ロケ先は新潟県燕市。
遠景になると、懐かしい弥彦山・国上山・角田山が見える。
もう保健所から送られて来たパルスオキシメーターは不要になったので、ゆうパックのレターパックで返送。
厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報管理システム(HER−SYS)から、SMSが毎朝送信されてくる。
2月14日には、SMSに下記のテキストが付加されていいた。
『*保健所からのメッセージ
2/14で療養解除となります。ご協力ありがとうございました。』
今日もHER−SYSからのSMSが送られてきた。
全く、システムの連携が、全然取れていない。
昨年から在るCOCOAには、未だに『陽性者との接触は確認されませんでした』と表示される。
同じ勤務先で、Bluetoothの通信距離内に、ワシの感染源となった陽性者がいたのにだ。
役に立っていませんなぁ。
今日の日常
昨日Paraviに登録し、『下町ロケット 2018年放送分』を見る。
ガウディ計画から、無人運転トラクタになり、ロケ先は新潟県燕市。
遠景になると、懐かしい弥彦山・国上山・角田山が見える。
もう保健所から送られて来たパルスオキシメーターは不要になったので、ゆうパックのレターパックで返送。
厚生労働省の新型コロナウイルス感染者等情報管理システム(HER−SYS)から、SMSが毎朝送信されてくる。
2月14日には、SMSに下記のテキストが付加されていいた。
『*保健所からのメッセージ
2/14で療養解除となります。ご協力ありがとうございました。』
今日もHER−SYSからのSMSが送られてきた。
全く、システムの連携が、全然取れていない。
昨年から在るCOCOAには、未だに『陽性者との接触は確認されませんでした』と表示される。
同じ勤務先で、Bluetoothの通信距離内に、ワシの感染源となった陽性者がいたのにだ。
役に立っていませんなぁ。
今日の日常
2022年02月15日
自宅待機 11日目
火曜日
ワシ自身の自宅療養の待期期間は昨日で終了したのだが、奥方が感染『陽性』判定された為、奥方の発症した2月9日から濃厚接触者としての健康観察期間7日間の残り2日間で自宅待機中。
ちょうど、明日2月16日から確定申告の受付なので、国税庁のHPから確定申告書の作成に取り掛かった。
先月作成しておいたのだが、もう一度じっくり取り組む。
昨年は、同じ勤務先の通常勤務契約が満了していったん退職し、2ヶ月間パート契約で勤務、その後3ヶ月間今の勤務先へ入社。
そのため、給与所得の源泉徴収票が3通もある。
雑収入も、厚生年金と企業年金、個人年金、確定拠出年金の解約の一時収入、株式の配当収入と、収入項目も多かった。
65歳になって勤務先が変わった為、介護保険料の払い込みもあり、控除入力項目がも多くなった。
右往左往しながら、一通り入力を終え、申請書を印刷。
先月の作成時とは、税の還付金額が8万円以上違っていた。
添付書類を別の用紙に貼りつけ封筒に入れ、郵便局へ持ち込み投函。
先週から自宅待機の間、ビデオを沢山見る。当時のCMは懐かしい。
今日は2015年放送の、『下町ロケット』を見る。
番組スポンサーにしても、日曜劇場はメインスポンサーは、東芝だった。
総合電機メーカーだった東芝は、今は悲しい状況だ。
ビデオが第1話しかなかったため、どうしても続きが見たくなり、Paraviの契約をしてしまった。
2015年放送のドラマ全編は無かったが、総集編があったのでその第2話から見る。
ううむ、止まらん。
今日の日常
ワシ自身の自宅療養の待期期間は昨日で終了したのだが、奥方が感染『陽性』判定された為、奥方の発症した2月9日から濃厚接触者としての健康観察期間7日間の残り2日間で自宅待機中。
ちょうど、明日2月16日から確定申告の受付なので、国税庁のHPから確定申告書の作成に取り掛かった。
先月作成しておいたのだが、もう一度じっくり取り組む。
昨年は、同じ勤務先の通常勤務契約が満了していったん退職し、2ヶ月間パート契約で勤務、その後3ヶ月間今の勤務先へ入社。
そのため、給与所得の源泉徴収票が3通もある。
雑収入も、厚生年金と企業年金、個人年金、確定拠出年金の解約の一時収入、株式の配当収入と、収入項目も多かった。
65歳になって勤務先が変わった為、介護保険料の払い込みもあり、控除入力項目がも多くなった。
右往左往しながら、一通り入力を終え、申請書を印刷。
先月の作成時とは、税の還付金額が8万円以上違っていた。
添付書類を別の用紙に貼りつけ封筒に入れ、郵便局へ持ち込み投函。
先週から自宅待機の間、ビデオを沢山見る。当時のCMは懐かしい。
今日は2015年放送の、『下町ロケット』を見る。
番組スポンサーにしても、日曜劇場はメインスポンサーは、東芝だった。
総合電機メーカーだった東芝は、今は悲しい状況だ。
ビデオが第1話しかなかったため、どうしても続きが見たくなり、Paraviの契約をしてしまった。
2015年放送のドラマ全編は無かったが、総集編があったのでその第2話から見る。
ううむ、止まらん。
今日の日常
2022年02月14日
自宅療養 10日目
月曜日
感染発症し陽性判定を受けた者としての自宅療養期間の最終日。
ところが、奥方が発症したため同居家族の健康観察のための待機期間が必要となり、あと2日自宅待機となった。
今朝、奥方の発熱外来の受診予約が何とか取れて、午後から病院へ行く。
検査をするまでもなく、3日間も発熱でろくに食事もとれず、布団に入って寝たままだった位だから、陽性は間違いあるまい。
13時半、病院へ。
病院に着き、駐車場で待っていると、受診の為の手順が異なっていた。
受付のカードや問診票の記入も無く、電話で病院の駐車場で待っていることを伝え、問診票に記入する内容を電話で話す。
あとは、ただひたすら電話の指示に従って、検査を受け結果を受け取る。
駐車場で待っている間、同様に発熱外来に来たらしい人を観察していると、先日のワシの様に受付へ行きバインダーを持って車に戻りまたバインダーを持って病院内へ行ってクリアフォルダーを持って車に戻って来る人もいた。
どうやら、発熱外来の受付をした病院のスタッフによって、対応手順が2通りあるようだ。
奥方の受診結果は、『陽性』。
「逃げるは恥だが役に立つ」の昨年正月の新春スペシャルを見る。
このドラマの放送半年後に、星野源と新垣結衣は結婚している。どんな気持ちでこのドラマの収録にあたっていたのかを思うと、とても面白い。
今日の日常
感染発症し陽性判定を受けた者としての自宅療養期間の最終日。
ところが、奥方が発症したため同居家族の健康観察のための待機期間が必要となり、あと2日自宅待機となった。
今朝、奥方の発熱外来の受診予約が何とか取れて、午後から病院へ行く。
検査をするまでもなく、3日間も発熱でろくに食事もとれず、布団に入って寝たままだった位だから、陽性は間違いあるまい。
13時半、病院へ。
病院に着き、駐車場で待っていると、受診の為の手順が異なっていた。
受付のカードや問診票の記入も無く、電話で病院の駐車場で待っていることを伝え、問診票に記入する内容を電話で話す。
あとは、ただひたすら電話の指示に従って、検査を受け結果を受け取る。
駐車場で待っている間、同様に発熱外来に来たらしい人を観察していると、先日のワシの様に受付へ行きバインダーを持って車に戻りまたバインダーを持って病院内へ行ってクリアフォルダーを持って車に戻って来る人もいた。
どうやら、発熱外来の受付をした病院のスタッフによって、対応手順が2通りあるようだ。
奥方の受診結果は、『陽性』。
「逃げるは恥だが役に立つ」の昨年正月の新春スペシャルを見る。
このドラマの放送半年後に、星野源と新垣結衣は結婚している。どんな気持ちでこのドラマの収録にあたっていたのかを思うと、とても面白い。
今日の日常
2022年02月13日
自宅療養 9日目
日曜日

ワシの自宅療養期間は、発症した2月4日を起点に10日間だから、2月14日に解除となる。
ところが、2月9日に奥方が発熱・発症したことから、ワシは今濃厚接触者となり、家族としての待機期間を勘案することになる。
県のHPによると、
『同居家族の待機期間は、7日間。同居家族等の中で別の家族が発症した場合は、改めてその発症日(当該別の家族が無症状の場合は検体採取日)を0日目として起算することになります。』
したがって、2月9日を起点に7日間だから、2月16日まで自宅待機となり通勤・外出を控えねばならない。
療養解除基準については、千葉県のサイトのこの文書が、図解入りでとても分かりやすい。
このことを確認すべく、千葉県の発熱相談コールセンター(電話 0570-200-139)へかけて見た。
すると、『こちらは、発熱外来を案内するところのため、そのご相談は次の番号へかけてください』と案内された。
9時03分に、教えて貰った番号に電話して相談したところ、ちょっと歯切れが悪かったが、やはり『同居家族としての待機期間を外出の自粛(自宅待機)と健康観察することが適切である』との回答を得た。
この新型コロナ感染症対策について、各情況に応じた対処について調べると、なかなか希望する文書にたどり着かない。
電話相談窓口の電話番号、発熱外来の病院の電話番号と受付時間は、リンク先がPDFとEXCELがある。
スマホでPDFをクリックしたら、元の文書が大きすぎて何処の何を見ているのか判らなかった。
ワシの住所は白井市の為、保健所の管轄は印旛保健所になる。
この県の行政上の区分は、白井市は税務署も保健所も大昔の『印旛』にくくられている。
生活実態としては、利用する病院は、隣の鎌ヶ谷・松戸の方が近くて便利。
まぁ60年前は、殆ど人が住んでいない未開の原野だったから、どうでも良いようなことだったのだろう。
1964年に白井が町になった時、面積約35.5平方キロに、人口はわずか8千人そこそこ。
平成元年に引っ越して来た当時は、印旛郡白井町だった。手紙やはがきを出す時、この住所の『旛』の字を書くのが画数が多くて『メンドクサイ』と思ったものだ。
平成13年(2001年)、人口が5万人を超え白井は市になった。そこでようやく住所から『旛』の字が消えた。
あの時は、その1点だけで嬉しかった。
今日の日常
ワシの自宅療養期間は、発症した2月4日を起点に10日間だから、2月14日に解除となる。
ところが、2月9日に奥方が発熱・発症したことから、ワシは今濃厚接触者となり、家族としての待機期間を勘案することになる。
県のHPによると、
『同居家族の待機期間は、7日間。同居家族等の中で別の家族が発症した場合は、改めてその発症日(当該別の家族が無症状の場合は検体採取日)を0日目として起算することになります。』
したがって、2月9日を起点に7日間だから、2月16日まで自宅待機となり通勤・外出を控えねばならない。
療養解除基準については、千葉県のサイトのこの文書が、図解入りでとても分かりやすい。
このことを確認すべく、千葉県の発熱相談コールセンター(電話 0570-200-139)へかけて見た。
すると、『こちらは、発熱外来を案内するところのため、そのご相談は次の番号へかけてください』と案内された。
9時03分に、教えて貰った番号に電話して相談したところ、ちょっと歯切れが悪かったが、やはり『同居家族としての待機期間を外出の自粛(自宅待機)と健康観察することが適切である』との回答を得た。
この新型コロナ感染症対策について、各情況に応じた対処について調べると、なかなか希望する文書にたどり着かない。
電話相談窓口の電話番号、発熱外来の病院の電話番号と受付時間は、リンク先がPDFとEXCELがある。
スマホでPDFをクリックしたら、元の文書が大きすぎて何処の何を見ているのか判らなかった。
ワシの住所は白井市の為、保健所の管轄は印旛保健所になる。
この県の行政上の区分は、白井市は税務署も保健所も大昔の『印旛』にくくられている。
生活実態としては、利用する病院は、隣の鎌ヶ谷・松戸の方が近くて便利。
まぁ60年前は、殆ど人が住んでいない未開の原野だったから、どうでも良いようなことだったのだろう。
1964年に白井が町になった時、面積約35.5平方キロに、人口はわずか8千人そこそこ。
平成元年に引っ越して来た当時は、印旛郡白井町だった。手紙やはがきを出す時、この住所の『旛』の字を書くのが画数が多くて『メンドクサイ』と思ったものだ。
平成13年(2001年)、人口が5万人を超え白井は市になった。そこでようやく住所から『旛』の字が消えた。
あの時は、その1点だけで嬉しかった。
今日の日常
2022年02月12日
自宅療養8日目
土曜日
NHKの連ドラ『カムカムエブリバディ』を見ていて、気づいた。
高校3年生のひなたの通う高校は、制服が無い。NHKの連ドラ『おしん』の放送当時だから、昭和58年。
あの頃制服の無い高校とは、非常に珍しいのでは。
岸田総理は、このところ会見が無い。
TBS−TV『サタプラ なんでも試してランキング 味付けサバ缶』、第一位は「宝幸 日本のさば」。
宝幸は、ツナ・オリーブオイル漬も、とても美味しい。
この1週間、自宅療養のため外出を極力控え、自宅に篭っている。
この間、読書ではなく、TVとビデオを見ることで過ごして来た。
ビデオは、TVドラマを録画しておいたモノを、連続して一挙に見ている。
昨年の春頃から、あまり録画していないため、最近のドラマは見れていない。
また、民間の10話完結のドラマも、最初の1・2話は面白いかどうか分らないため、録画していないケースが多い。
もう一度見ようとして、最初の2話ほどが無く、ちょっと苦しいドラマが多い。
また、一昨年TVの内臓HDDが接触不良のために、一旦初期化してしまったことも手伝って、見られなくなったドラマもある。
幸い、『半沢直樹』は、外付けのHDDに保存していいたため、最初の1・2話と第2弾の途中2話が無いのみ。
昨年の『日本沈没』は、8話以降のクライマックスが無い。こいつは惜しい。
今回は、真冬で出かけることを諦め易いのも、幸いだ。
これが3月末の桜の季節だったら、外出を我慢できただろうか。
今日の日常
NHKの連ドラ『カムカムエブリバディ』を見ていて、気づいた。
高校3年生のひなたの通う高校は、制服が無い。NHKの連ドラ『おしん』の放送当時だから、昭和58年。
あの頃制服の無い高校とは、非常に珍しいのでは。
岸田総理は、このところ会見が無い。
TBS−TV『サタプラ なんでも試してランキング 味付けサバ缶』、第一位は「宝幸 日本のさば」。
宝幸は、ツナ・オリーブオイル漬も、とても美味しい。
この1週間、自宅療養のため外出を極力控え、自宅に篭っている。
この間、読書ではなく、TVとビデオを見ることで過ごして来た。
ビデオは、TVドラマを録画しておいたモノを、連続して一挙に見ている。
昨年の春頃から、あまり録画していないため、最近のドラマは見れていない。
また、民間の10話完結のドラマも、最初の1・2話は面白いかどうか分らないため、録画していないケースが多い。
もう一度見ようとして、最初の2話ほどが無く、ちょっと苦しいドラマが多い。
また、一昨年TVの内臓HDDが接触不良のために、一旦初期化してしまったことも手伝って、見られなくなったドラマもある。
幸い、『半沢直樹』は、外付けのHDDに保存していいたため、最初の1・2話と第2弾の途中2話が無いのみ。
昨年の『日本沈没』は、8話以降のクライマックスが無い。こいつは惜しい。
今回は、真冬で出かけることを諦め易いのも、幸いだ。
これが3月末の桜の季節だったら、外出を我慢できただろうか。
今日の日常
2022年02月11日
自宅療養7日目
金曜日 建国記念の日
4時半頃外を見ると、粉雪が降り続いている。
車の走っている道路は、轍がシャーベット状になっている。
団地の歩道の積雪、7時頃は約10cm。
7時頃、団地の自宅階段室付近の歩道と道路から団地への階段を、スコップで除雪。自宅療養解除前なので、人が出てくる前に実施。
踏みしめてしまうと、融けるのが遅くなる。
先月は、積もってから2日目にようやく行ったので、踏みしめられて雪が凍っていて除雪に手間取った。
今日は祝日で、休みの人が多いから、8時頃から雪掻きの音が聞こえてくる。
自宅療養期間でなければ、雪景色を楽しみに歩き回りたいものを。
流石に立春を過ぎて陽の光の強さは、先月とは違ってぐっと力強く、地面に残った雪はだいぶ融けて無くなった。
さて、新型コロナウイルス感染拡大抑制対策としての、「まん延防止等重点措置」は当初定めた期限2月13日を延長することになった。
もともと期限を設けるのがふさわしくなく、感染状況が軽減し目標に達したら措置を解除するべきだ。
その措置を開始する時は、感染拡大を抑える対策を講じてその効果を監視し、解除する条件を設定するべきだ。
期限を設けても良いが、その期限に向けて途中でも効果が芳しくなければ、新たな対策を次々に打ち出し改善を図るべき。
1手だけで突き進み、それが巧く行かないと分かってから、次の手を考え始めるのでは戦いには勝てない。
『戦いとは、常に2手3手先を読んで行うものだ。』
また、次の手が打てなかったとしても、二手三手先を考えるという時間をきっちり取って用意しておく。そのための布石を打つ。
そういった戦術が、今の日本政府には欠落しているから、種々の対策が後手後手になっている。
戦術を練る参謀といえる部隊が無いのでは。
企業でいえば、戦略企画室。
今日の日常
4時半頃外を見ると、粉雪が降り続いている。
車の走っている道路は、轍がシャーベット状になっている。
団地の歩道の積雪、7時頃は約10cm。
7時頃、団地の自宅階段室付近の歩道と道路から団地への階段を、スコップで除雪。自宅療養解除前なので、人が出てくる前に実施。
踏みしめてしまうと、融けるのが遅くなる。
先月は、積もってから2日目にようやく行ったので、踏みしめられて雪が凍っていて除雪に手間取った。
今日は祝日で、休みの人が多いから、8時頃から雪掻きの音が聞こえてくる。
自宅療養期間でなければ、雪景色を楽しみに歩き回りたいものを。
流石に立春を過ぎて陽の光の強さは、先月とは違ってぐっと力強く、地面に残った雪はだいぶ融けて無くなった。
さて、新型コロナウイルス感染拡大抑制対策としての、「まん延防止等重点措置」は当初定めた期限2月13日を延長することになった。
もともと期限を設けるのがふさわしくなく、感染状況が軽減し目標に達したら措置を解除するべきだ。
その措置を開始する時は、感染拡大を抑える対策を講じてその効果を監視し、解除する条件を設定するべきだ。
期限を設けても良いが、その期限に向けて途中でも効果が芳しくなければ、新たな対策を次々に打ち出し改善を図るべき。
1手だけで突き進み、それが巧く行かないと分かってから、次の手を考え始めるのでは戦いには勝てない。
『戦いとは、常に2手3手先を読んで行うものだ。』
また、次の手が打てなかったとしても、二手三手先を考えるという時間をきっちり取って用意しておく。そのための布石を打つ。
そういった戦術が、今の日本政府には欠落しているから、種々の対策が後手後手になっている。
戦術を練る参謀といえる部隊が無いのでは。
企業でいえば、戦略企画室。
今日の日常
2022年02月10日
自宅療養 6日目
木曜日
7時頃、外は雨。
困ったことになった、奥方も発熱してしまった。
既にワシは発症後発熱外来を受診し、抗原検査で『ウイルス陽性』と判定され、自宅療養を開始し6日が過ぎている。
奥方は、同居人で濃厚接触者のためワシと同様『自宅待機で外出自粛』とされていた。
発症してしまったから、これから10日間の自宅療養を開始することになるのかな。
奥方は、発熱にめっぽう弱い。朝から、ずっと布団に入って寝たまま。朝も昼も、何も食べていない。
晩御飯は、ワシが親子丼を作った。おそらく喉が痛いだろうから、つゆだくでゆるい親子丼にした。
ワシは既に感染し快方に向かっている為、既に感染に留意する必要は無い。
14日に自宅療養が解除されたら、ワシは濃厚接触者であるが、外出自粛をする必要は無い。
既に感染し抗体ができているから、ワシは怖いものなし。
外に出てワシが感染源になることはあっても、新たに感染するリスクは極めて低い。
マスクは、ワシの呼気による飛沫拡散を防ぐため。手指の消毒は、ワシの手に着いたウイルスを除去し、他に着けてしまわぬため。
もう少しの期間、ウイルス拡散のリスクが下がるまで、自宅に篭り、不要不急の外出を控える。
ふと感じたのだが、いっそ感染が拡大して感染率が60%を越えて集団免疫を獲得したほうが、感染終息が早く経済活動が正常化できるのではないか。
だから、欧米諸国は感染症対策解除に向かっているのだろうか。イギリスのマスク解除などは、そう思わせる。
日本は、ひたすら感染拡大を抑えようと必死(かな???)に、なっている(ろくな対策は打てていないが)ようだが、ある程度感染が拡がった現状では方針の転換を検討する段階に来ているのではあるまいか。
現実に、PCR検査は検査キットが不足して発熱外来でも実施できず、症状が改善して陰性を証明するための検査も実施しない。
もはや、検査もろくに出来ないのだから、まん延防止対策は有効な対策とは云えず、感染対策と自粛の解除は個人の判断にゆだねられていると云ってよい。
今日の日常
7時頃、外は雨。
困ったことになった、奥方も発熱してしまった。
既にワシは発症後発熱外来を受診し、抗原検査で『ウイルス陽性』と判定され、自宅療養を開始し6日が過ぎている。
奥方は、同居人で濃厚接触者のためワシと同様『自宅待機で外出自粛』とされていた。
発症してしまったから、これから10日間の自宅療養を開始することになるのかな。
奥方は、発熱にめっぽう弱い。朝から、ずっと布団に入って寝たまま。朝も昼も、何も食べていない。
晩御飯は、ワシが親子丼を作った。おそらく喉が痛いだろうから、つゆだくでゆるい親子丼にした。
ワシは既に感染し快方に向かっている為、既に感染に留意する必要は無い。
14日に自宅療養が解除されたら、ワシは濃厚接触者であるが、外出自粛をする必要は無い。
既に感染し抗体ができているから、ワシは怖いものなし。
外に出てワシが感染源になることはあっても、新たに感染するリスクは極めて低い。
マスクは、ワシの呼気による飛沫拡散を防ぐため。手指の消毒は、ワシの手に着いたウイルスを除去し、他に着けてしまわぬため。
もう少しの期間、ウイルス拡散のリスクが下がるまで、自宅に篭り、不要不急の外出を控える。
ふと感じたのだが、いっそ感染が拡大して感染率が60%を越えて集団免疫を獲得したほうが、感染終息が早く経済活動が正常化できるのではないか。
だから、欧米諸国は感染症対策解除に向かっているのだろうか。イギリスのマスク解除などは、そう思わせる。
日本は、ひたすら感染拡大を抑えようと必死(かな???)に、なっている(ろくな対策は打てていないが)ようだが、ある程度感染が拡がった現状では方針の転換を検討する段階に来ているのではあるまいか。
現実に、PCR検査は検査キットが不足して発熱外来でも実施できず、症状が改善して陰性を証明するための検査も実施しない。
もはや、検査もろくに出来ないのだから、まん延防止対策は有効な対策とは云えず、感染対策と自粛の解除は個人の判断にゆだねられていると云ってよい。
今日の日常
2022年02月09日
自宅療養 5日目
水曜日
昨日保健所から届けられたパルスオキシメーター、時々指に着けて図ってみる。
左右の人差し指は、なかなか反応して計測値が表示されない。
血中の酸素飽和度は、いったいどういう仕組みで判定しているのだろう。
調べて見たら、LEDで赤色光と赤外線を発して、透過する光の量を計測。
血中のヘモグロビンの量で、波長の違う光の吸収率が違ってくるので、光の透過率から血の酸素飽和度を算出している。
ワシの指が計測出来ないことが多いのは、指が冷えているかららしい。
酸素飽和度SpO2と同時に、脈拍数も計測される。
心拍数は、55〜59程度。10年前に人間ドックを受診した時は、50に届かなかったが、すこし常人並みになった。
ストレッチで腹筋(シットアップ)100回の後に計ったら、酸素飽和度SpO2:89% 脈拍数:110。
しばらく前屈等をしていたら、酸素飽和度SpO2:98% 脈拍数:61 にスッと落ち着いた。
リビングでTVを見て過ごしている。窓の外は、少し霞んだ冬の青空が拡がって、あの陽光の下を歩きたいという思いがふつふつと湧いてくる。
『逃げるは恥だが役に立つ』を見ていると、昨年この2人が現実に結婚したんだなぁと、妙な感慨に浸れる。
自宅療養で、大人しくじっとしていると、体の運動機能が衰えてしまいそうだ。
惜しいことに、自宅にはダンベルは3kg2個しか残っておらず、出来ることは自重を利用したトレーニングのみ。
ストレッチは、毎日行っていたことを、実行していく。
新型コロナウイルス感染症対象として、感染すると重症化しやすいとされる『基礎疾患』とは何か。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、 心血管疾患、肥満、喫煙などと、解説がある。
いわゆる、定期的に通院して治療が必要か、毎日服薬が必要な人。
いつも大量の薬を持ち歩き、毎食後山ほどの種類の薬を飲む。
いまの実家のおふくろが、そういう状況だ。
自宅療養なら、まだ日常生活の延長で過ごせるが、宿泊療養や入院だと完全に『幽閉』された状況になり、体を動かすことは無くなる。
殆ど体を動かさない生活を10日間続けたら、運動機能の低下は避けられない。
50代以下ならその落ち幅は小さくリカバリーも早いが、65歳以上では落ち幅は大きく回復は遅い。
基礎疾患を持つ高齢者なら、すでに運動機能は低下しており、10日間の宿泊療養や入院で幽閉生活をしたら更に機能低下を来たしてしまうだろう。
今日の日常
昨日保健所から届けられたパルスオキシメーター、時々指に着けて図ってみる。
左右の人差し指は、なかなか反応して計測値が表示されない。
血中の酸素飽和度は、いったいどういう仕組みで判定しているのだろう。
調べて見たら、LEDで赤色光と赤外線を発して、透過する光の量を計測。
血中のヘモグロビンの量で、波長の違う光の吸収率が違ってくるので、光の透過率から血の酸素飽和度を算出している。
ワシの指が計測出来ないことが多いのは、指が冷えているかららしい。
酸素飽和度SpO2と同時に、脈拍数も計測される。
心拍数は、55〜59程度。10年前に人間ドックを受診した時は、50に届かなかったが、すこし常人並みになった。
ストレッチで腹筋(シットアップ)100回の後に計ったら、酸素飽和度SpO2:89% 脈拍数:110。
しばらく前屈等をしていたら、酸素飽和度SpO2:98% 脈拍数:61 にスッと落ち着いた。
リビングでTVを見て過ごしている。窓の外は、少し霞んだ冬の青空が拡がって、あの陽光の下を歩きたいという思いがふつふつと湧いてくる。
『逃げるは恥だが役に立つ』を見ていると、昨年この2人が現実に結婚したんだなぁと、妙な感慨に浸れる。
自宅療養で、大人しくじっとしていると、体の運動機能が衰えてしまいそうだ。
惜しいことに、自宅にはダンベルは3kg2個しか残っておらず、出来ることは自重を利用したトレーニングのみ。
ストレッチは、毎日行っていたことを、実行していく。
新型コロナウイルス感染症対象として、感染すると重症化しやすいとされる『基礎疾患』とは何か。
慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、 心血管疾患、肥満、喫煙などと、解説がある。
いわゆる、定期的に通院して治療が必要か、毎日服薬が必要な人。
いつも大量の薬を持ち歩き、毎食後山ほどの種類の薬を飲む。
いまの実家のおふくろが、そういう状況だ。
自宅療養なら、まだ日常生活の延長で過ごせるが、宿泊療養や入院だと完全に『幽閉』された状況になり、体を動かすことは無くなる。
殆ど体を動かさない生活を10日間続けたら、運動機能の低下は避けられない。
50代以下ならその落ち幅は小さくリカバリーも早いが、65歳以上では落ち幅は大きく回復は遅い。
基礎疾患を持つ高齢者なら、すでに運動機能は低下しており、10日間の宿泊療養や入院で幽閉生活をしたら更に機能低下を来たしてしまうだろう。
今日の日常
2022年02月08日
自宅療養 4日目
火曜日 新型コロナ陽性の為自宅待機
昨日発熱外来で新型コロナウイルスの陽性判定が出たため、県のHPの指示事項に従い自宅療養が決まった。
そのため、発症後10日間経過の、14日まで自宅療養。
朝日新聞朝刊の千葉版に、県内の新型コロナウイルス感染者数が掲載されている。
7日現在の累計(前日からの増加)、千葉県178,096(4,695)、白井1411(43)。
この数値の内の『1』が、ワシじゃと思うと、申し訳ないような情けないような。
9時前に、印旛保健所から、新型コロナ陽性判明者への電話連絡が入った。
内容は、県のHPに掲載されていることの再確認事項で、電話で説明された。
新たな情報は、容態急変時の保健所への連絡先電話番号。
自宅待機中は、圧倒的に暇である。
まずは新聞をじっくりと読み、TVを見ながらAMラジオをradikoで聴く。
北京冬季オリンピックは、見る気にもなれない。特に、軽業のスノーボードは見る気にもなれん。
ウィンタースポーツは、他の競技に比べ装備や練習などに費用が嵩むため、貧しい地域では競技人口が少ない。
出来る地域も限られ、オリンピックに参加できる国も少なく、勝てる国も限られる。
まさに、欧米の為の競技と言っていい。
日本は、よく多くの競技に参加し、いい成績で食い込んでいると思う。
8日の朝日新聞朝刊オピニオン面の読者の声に、ちょっと見逃せない投稿が掲載されている。
佐渡金山の世界遺産登録についての意見である。気になる下りは下記。
『・・工事中に病や事故で命を落とす人が少なくなかったことだろう。佐渡金山も例外ではなく、古い時代には最下層の無宿と呼ばれた人たちが、やがては朝鮮半島の人々が、それぞれ劣悪な環境で働いた事実がある。(以下略)』
『最下層の無宿』この表現は、何だ。
江戸時代の重罪人の流刑地として、佐渡島が選ばれており、島流しの重罪人が使役として金山の坑内作業を強いられていた。
無宿人が集まってきて、金山で働いていた訳では無い。
太平洋戦争中の金山採掘の時代は、すでに機械化が進んだ時代で、労働者は全て募集工である。
作業現場の選定に、日本人と朝鮮人により、差別があったのは事実である。
こんな、事実誤認の『読者の声』を掲載する朝日新聞の意図を、軽く見逃してはいけない。
ロシアは、ウクライナ国境付近に10万人規模の軍の部隊を集結させ、10日からはベラルーシとの合同軍事演習を始めようとしている。
ロシアについてのワシの感覚は、大国であること。
ロシアの面積は、1700万ukm余り。日本の45倍、アメリカの2倍近くにもなる「世界でいちばん広い国」。
アメリカに次ぐ軍事大国で、核兵器、宇宙関係のロケット技術等で、アメリカと互角に競っている。
スホーイなどに代表されるジェット戦闘機では、アメリカを上回っているのではないか。
でも、ロシアの軍事費はアメリカの9分の1程度。
国力の大きさの一つは人口だが、なんと1億4千6百万人で、世界で9番目。日本の1億2千6百万人と比べると、大差ない。
GDPは、世界で11位。1位米国の10分の1以下で3位日本の3分の1以下、G7各国はもちろん、韓国をも下回る。
ロシアがあれほどの大国として世界に影響力を持っているのは、何故なんだろう。
広い国土に豊富な地下資源があり、かつて東側諸国の中でも最も工業化の進んだ国であった。農業では世界有数の穀物生産・輸出国。
国土の約47%が森林で、木材の輸出国。
軍事産業は製造業の約20%を占め、スホーイやMiG戦闘機、防空システム、ヘリコプター、戦車、装甲兵員輸送車、歩兵戦闘車などを主な輸出品とする、アメリカ合衆国に次ぐ世界第2位の武器輸出国。
兵器に関する技術は、ソ連崩壊で世界中に拡散し、ことに核兵器の技術は中東や北朝鮮にもたらされた。
今の北朝鮮の軍事技術は、殆どがソ連・ロシアから入り込んだモノ。
歴史ある国だから、文化的にも優れている。
ロシア文学、音楽、バレエ、ソ連以前の時代に花開いた。
科学技術も、19世紀から20世紀にかけて発展し多くの科学者を輩出。物理学、天文学、数学、コンピューティング、化学、生物学、地質学、地理学など、重要な貢献をしている。
やっぱり、広大で豊かな国土と豊富な地下資源があり、ロシア帝国時代の大学設立で科学技術の発展を見て、強大な力を持つに至ったのだろう。
ソ連当時の人口は、約2億3千万人と、大国だった。
今は、石油や天然ガスの供給国として、国際的に影響力を発揮している。
やっぱり大国だ。
今日の日常
昨日発熱外来で新型コロナウイルスの陽性判定が出たため、県のHPの指示事項に従い自宅療養が決まった。
そのため、発症後10日間経過の、14日まで自宅療養。
朝日新聞朝刊の千葉版に、県内の新型コロナウイルス感染者数が掲載されている。
7日現在の累計(前日からの増加)、千葉県178,096(4,695)、白井1411(43)。
この数値の内の『1』が、ワシじゃと思うと、申し訳ないような情けないような。
9時前に、印旛保健所から、新型コロナ陽性判明者への電話連絡が入った。
内容は、県のHPに掲載されていることの再確認事項で、電話で説明された。
新たな情報は、容態急変時の保健所への連絡先電話番号。
自宅待機中は、圧倒的に暇である。
まずは新聞をじっくりと読み、TVを見ながらAMラジオをradikoで聴く。
北京冬季オリンピックは、見る気にもなれない。特に、軽業のスノーボードは見る気にもなれん。
ウィンタースポーツは、他の競技に比べ装備や練習などに費用が嵩むため、貧しい地域では競技人口が少ない。
出来る地域も限られ、オリンピックに参加できる国も少なく、勝てる国も限られる。
まさに、欧米の為の競技と言っていい。
日本は、よく多くの競技に参加し、いい成績で食い込んでいると思う。
8日の朝日新聞朝刊オピニオン面の読者の声に、ちょっと見逃せない投稿が掲載されている。
佐渡金山の世界遺産登録についての意見である。気になる下りは下記。
『・・工事中に病や事故で命を落とす人が少なくなかったことだろう。佐渡金山も例外ではなく、古い時代には最下層の無宿と呼ばれた人たちが、やがては朝鮮半島の人々が、それぞれ劣悪な環境で働いた事実がある。(以下略)』
『最下層の無宿』この表現は、何だ。
江戸時代の重罪人の流刑地として、佐渡島が選ばれており、島流しの重罪人が使役として金山の坑内作業を強いられていた。
無宿人が集まってきて、金山で働いていた訳では無い。
太平洋戦争中の金山採掘の時代は、すでに機械化が進んだ時代で、労働者は全て募集工である。
作業現場の選定に、日本人と朝鮮人により、差別があったのは事実である。
こんな、事実誤認の『読者の声』を掲載する朝日新聞の意図を、軽く見逃してはいけない。
ロシアは、ウクライナ国境付近に10万人規模の軍の部隊を集結させ、10日からはベラルーシとの合同軍事演習を始めようとしている。
ロシアについてのワシの感覚は、大国であること。
ロシアの面積は、1700万ukm余り。日本の45倍、アメリカの2倍近くにもなる「世界でいちばん広い国」。
アメリカに次ぐ軍事大国で、核兵器、宇宙関係のロケット技術等で、アメリカと互角に競っている。
スホーイなどに代表されるジェット戦闘機では、アメリカを上回っているのではないか。
でも、ロシアの軍事費はアメリカの9分の1程度。
国力の大きさの一つは人口だが、なんと1億4千6百万人で、世界で9番目。日本の1億2千6百万人と比べると、大差ない。
GDPは、世界で11位。1位米国の10分の1以下で3位日本の3分の1以下、G7各国はもちろん、韓国をも下回る。
ロシアがあれほどの大国として世界に影響力を持っているのは、何故なんだろう。
広い国土に豊富な地下資源があり、かつて東側諸国の中でも最も工業化の進んだ国であった。農業では世界有数の穀物生産・輸出国。
国土の約47%が森林で、木材の輸出国。
軍事産業は製造業の約20%を占め、スホーイやMiG戦闘機、防空システム、ヘリコプター、戦車、装甲兵員輸送車、歩兵戦闘車などを主な輸出品とする、アメリカ合衆国に次ぐ世界第2位の武器輸出国。
兵器に関する技術は、ソ連崩壊で世界中に拡散し、ことに核兵器の技術は中東や北朝鮮にもたらされた。
今の北朝鮮の軍事技術は、殆どがソ連・ロシアから入り込んだモノ。
歴史ある国だから、文化的にも優れている。
ロシア文学、音楽、バレエ、ソ連以前の時代に花開いた。
科学技術も、19世紀から20世紀にかけて発展し多くの科学者を輩出。物理学、天文学、数学、コンピューティング、化学、生物学、地質学、地理学など、重要な貢献をしている。
やっぱり、広大で豊かな国土と豊富な地下資源があり、ロシア帝国時代の大学設立で科学技術の発展を見て、強大な力を持つに至ったのだろう。
ソ連当時の人口は、約2億3千万人と、大国だった。
今は、石油や天然ガスの供給国として、国際的に影響力を発揮している。
やっぱり大国だ。
今日の日常
2022年02月07日
陽性判定 10日間の自宅療養決定
月曜日 医療機関で受診のため休み
7時頃TBS−TV『THE TIME』で。大阪の10秒カツ丼が紹介されていた。
懐かしい。10秒という速さだけでなく、美味しかった。
1995年頃、移転工事で心斎橋の難波神社から信濃橋までの間を歩いて移動している時前を通って見つけて、何度か通った。
発熱した際の対処は、県のHPによると『身近な医療機関に電話相談』とある。
普段から健康で、内科のかかりつけ医の無いワシは、近くの病院に電話で申し込みするしかない。
先週金曜に発熱したワシは、金曜・土曜とも発熱外来の受診予約が取れず、週末は自宅から一歩も出なかった。
土曜の朝には、体温は平熱に戻り、今朝にはのどの痛みも殆ど無くなってしまった。
県内の調剤薬局では、PCR検査を受けられるところがあるが、ここでは2週間ほど発熱・咳等の症状のない人が対象で、ワシのような2週間以内に症状があったモノは検査対象外。
今日は市内の病院の発熱外来に診察の申し込みをして受信し、PCR検査まで持ち込まなくては。
新型コロナウイルスの感染状況の判定がなされないと、ワシは出勤も出来ず、ワシの奥方は濃厚接触者にあたるかどうかも、判定できない。
そのため、まったく状況が進まず、クリンチ状態が続いてしまう。
この状況で発熱外来に相談しても、症状が殆ど無くなってしまったから、受診を断られるかもしれない。
検査対象が絞り込まれている原因は、検査キットが不足し検査体制が整っていないことだろう。
PCR検査が広範囲に実施できないから、無症状感染者が市中に多数放置され、感染から改善した人間がいつまでも社会経済活動に復帰できない。
幸い、受診の予約が取れて、午前中に受診してきた。
結果は、『陽性』。
発症日から10日間の自宅療養が決定。
自宅療養の解除条件は、発症日から10日経過し且つ症状軽快後72時間経過した場合。
新型コロナの『陰性』確認は、条件に入っていない。
また、『陰性』を確認する検査も、実施されない。当然『陰性証明』は、発行されない。
検査なしで、発症後10日で自動的に、療養解除となる。
どうしてかと聞いたら、
『もう検査が回らないから出来ない。検査キットも無いからPCR検査が出来ない。』
陽性が確認されたから、病院から県・保健所に報告がされ、県からSMSで案内が届いた。
県のHPのリンク先の、新型コロナウイルス感染者事前登録システム(IMABIS)に、発症日と個人情報を登録。
厚生労働省からのSMSにより、接触確認アプリ『COCOA』へ、陽性の登録を実施。
しかし、なんでもかんでも『スマホ』で登録というのは、もの凄く煩雑で手間取る。
IMABISへの家族電話番号は、スマホに登録してあるが覚えてなんていない。
自分のスマホのメールアドレスも同様で、覚えていない。
それを、個人情報登録の際、スマホの画面から入力しなければならない。
画面を切り替えて、電話帖からコピーしてきて貼りつけ。スマホのメルアドも、同様。
個人情報の登録では、同居家族が8人まで登録出来る。ところが、登録を始めたら、あちこちにワシの名前や電話番号が、ランダムに貼りつけられていて、ずっとスクロールして、不要な箇所を削除しなければならなかった。
電話番号は、スマホの電話帳のデータはー(ハイフン)付で登録されている。IMABISの登録は、ー(ハイフン)無。
いちいちメンドクサイ。
困ったのは、同居する奥方の対応。
同居する家族は、濃厚接触者としての対応が求められる。県のHPによると
『新型コロナウイルス感染症感染者と接触があった日を0日として翌日から7日間は、外出の自粛(自宅待機)と健康観察をお願いいたします。』
感染者と判明した日ではなく、接触があった日。すなわち、発症した4日の翌日から7日間だから、11日まで奥方は通勤・外出自粛。
今日の日常
7時頃TBS−TV『THE TIME』で。大阪の10秒カツ丼が紹介されていた。
懐かしい。10秒という速さだけでなく、美味しかった。
1995年頃、移転工事で心斎橋の難波神社から信濃橋までの間を歩いて移動している時前を通って見つけて、何度か通った。
発熱した際の対処は、県のHPによると『身近な医療機関に電話相談』とある。
普段から健康で、内科のかかりつけ医の無いワシは、近くの病院に電話で申し込みするしかない。
先週金曜に発熱したワシは、金曜・土曜とも発熱外来の受診予約が取れず、週末は自宅から一歩も出なかった。
土曜の朝には、体温は平熱に戻り、今朝にはのどの痛みも殆ど無くなってしまった。
県内の調剤薬局では、PCR検査を受けられるところがあるが、ここでは2週間ほど発熱・咳等の症状のない人が対象で、ワシのような2週間以内に症状があったモノは検査対象外。
今日は市内の病院の発熱外来に診察の申し込みをして受信し、PCR検査まで持ち込まなくては。
新型コロナウイルスの感染状況の判定がなされないと、ワシは出勤も出来ず、ワシの奥方は濃厚接触者にあたるかどうかも、判定できない。
そのため、まったく状況が進まず、クリンチ状態が続いてしまう。
この状況で発熱外来に相談しても、症状が殆ど無くなってしまったから、受診を断られるかもしれない。
検査対象が絞り込まれている原因は、検査キットが不足し検査体制が整っていないことだろう。
PCR検査が広範囲に実施できないから、無症状感染者が市中に多数放置され、感染から改善した人間がいつまでも社会経済活動に復帰できない。
幸い、受診の予約が取れて、午前中に受診してきた。
結果は、『陽性』。
発症日から10日間の自宅療養が決定。
自宅療養の解除条件は、発症日から10日経過し且つ症状軽快後72時間経過した場合。
新型コロナの『陰性』確認は、条件に入っていない。
また、『陰性』を確認する検査も、実施されない。当然『陰性証明』は、発行されない。
検査なしで、発症後10日で自動的に、療養解除となる。
どうしてかと聞いたら、
『もう検査が回らないから出来ない。検査キットも無いからPCR検査が出来ない。』
陽性が確認されたから、病院から県・保健所に報告がされ、県からSMSで案内が届いた。
県のHPのリンク先の、新型コロナウイルス感染者事前登録システム(IMABIS)に、発症日と個人情報を登録。
厚生労働省からのSMSにより、接触確認アプリ『COCOA』へ、陽性の登録を実施。
しかし、なんでもかんでも『スマホ』で登録というのは、もの凄く煩雑で手間取る。
IMABISへの家族電話番号は、スマホに登録してあるが覚えてなんていない。
自分のスマホのメールアドレスも同様で、覚えていない。
それを、個人情報登録の際、スマホの画面から入力しなければならない。
画面を切り替えて、電話帖からコピーしてきて貼りつけ。スマホのメルアドも、同様。
個人情報の登録では、同居家族が8人まで登録出来る。ところが、登録を始めたら、あちこちにワシの名前や電話番号が、ランダムに貼りつけられていて、ずっとスクロールして、不要な箇所を削除しなければならなかった。
電話番号は、スマホの電話帳のデータはー(ハイフン)付で登録されている。IMABISの登録は、ー(ハイフン)無。
いちいちメンドクサイ。
困ったのは、同居する奥方の対応。
同居する家族は、濃厚接触者としての対応が求められる。県のHPによると
『新型コロナウイルス感染症感染者と接触があった日を0日として翌日から7日間は、外出の自粛(自宅待機)と健康観察をお願いいたします。』
感染者と判明した日ではなく、接触があった日。すなわち、発症した4日の翌日から7日間だから、11日まで奥方は通勤・外出自粛。
今日の日常
2022年02月06日
2022年02月05日
右往左往 どうしてこんなに難しい
土曜日
朝目が覚めると、極めて爽快。体温を測ると、36.8℃。僅かに喉が痛い(ちょっと違和感がある)だけ。
少し咳がでる。
これは、どうしたことか。
今日は発熱外来に予約して、PCR検査を申し込もう。
そういえば、厚生労働省のスマホのアプリCOCOAをインストールしてあるが、勤務先の隣席者が陽性となったのに『接触者はありません』と表示される。
全く役に立たない。
発熱外来の受付開始時刻に電話を掛けると、既に話し中でつながらない。リダイヤル機能を使って連続で掛け、10分後にようやくつながった。
すると既に本日分の予約はすでに一杯だという。
受診は土曜日は午前中の2時間のみだから、枠が少ないと云うことだろうか。
他の病院に受付時刻前だが電話を掛けて見た。繋がったが、発熱状況を伝えると、検査キットが不足しており体温38.5℃以上の方のみ検査を実施しているとのことで、ワシの様に37.2℃程度の者はご遠慮くださいとのことだった。
検査キット不足の原因は、何処にある?
昨年10月頃から感染拡大が収まっている時に、次の感染拡大にたいする準備をして来なかった厚生労働省や政府の危機管理意識の欠如にある。
自民党総裁選のころから、弛んでいたのではないか。
こんな状況を作り出した自民党政権は、政権担当能力があると云えるのか。
ワクチン3回目の予約はしたが、感染してしまった今、無駄になったか。
まぁ、いずれにせよ、治療方法も薬も無い病気だから、自然治癒を待つしかない。
困ることは、ウイルス感染の陽性か否かの判定が無いと、勤務復帰が出来ないことだ。
今日の日常
朝目が覚めると、極めて爽快。体温を測ると、36.8℃。僅かに喉が痛い(ちょっと違和感がある)だけ。
少し咳がでる。
これは、どうしたことか。
今日は発熱外来に予約して、PCR検査を申し込もう。
そういえば、厚生労働省のスマホのアプリCOCOAをインストールしてあるが、勤務先の隣席者が陽性となったのに『接触者はありません』と表示される。
全く役に立たない。
発熱外来の受付開始時刻に電話を掛けると、既に話し中でつながらない。リダイヤル機能を使って連続で掛け、10分後にようやくつながった。
すると既に本日分の予約はすでに一杯だという。
受診は土曜日は午前中の2時間のみだから、枠が少ないと云うことだろうか。
他の病院に受付時刻前だが電話を掛けて見た。繋がったが、発熱状況を伝えると、検査キットが不足しており体温38.5℃以上の方のみ検査を実施しているとのことで、ワシの様に37.2℃程度の者はご遠慮くださいとのことだった。
検査キット不足の原因は、何処にある?
昨年10月頃から感染拡大が収まっている時に、次の感染拡大にたいする準備をして来なかった厚生労働省や政府の危機管理意識の欠如にある。
自民党総裁選のころから、弛んでいたのではないか。
こんな状況を作り出した自民党政権は、政権担当能力があると云えるのか。
ワクチン3回目の予約はしたが、感染してしまった今、無駄になったか。
まぁ、いずれにせよ、治療方法も薬も無い病気だから、自然治癒を待つしかない。
困ることは、ウイルス感染の陽性か否かの判定が無いと、勤務復帰が出来ないことだ。
今日の日常
2022年02月04日
感染!!(らしい)
金曜日
10時頃体温を測ると、37.4℃。
11時頃は、37.0℃。
昼食後に、37.7℃。
発熱外来に電話をしたが、本日の予約分は一杯とのことで、明日電話で申し込むことにした。
近くの病院2箇所とも、同じ状況だった。
普段健康で、内科の病院に行ったことが無い人間は、かかりつけ医なんてないからとても困る。
かかりつけ医は、強いて言えば整形外科。
まぁ、慌てても仕方がないので、じっくりビデオを見て過ごす。
困ったのは、2月06日にサーキットトライアルの審査委員長を委嘱されていたので、主催者の会長に電話をして断った。
いろいろ市のHPや千葉県のHPを見て、新型コロナウイルス感染(疑い)者事前登録システムIMABIS(イマビス)などに登録。
PDFにサイトの表示があるのだが、リンクが貼られていない。
文字を読んでメモ帳に入力してサイトに接続しようとしたが、つながらない。
県のHPからリンクを辿ると、どうやらURLが違う。
めんどくさかったので、PDFに貼りつけられたQRコードを読み取って、スマホでアクセス。
ワシの個人情報、現在の症状等を入力し登録。
結局、大人しくしている以外に、何もすることが無い。
今日の日常
10時頃体温を測ると、37.4℃。
11時頃は、37.0℃。
昼食後に、37.7℃。
発熱外来に電話をしたが、本日の予約分は一杯とのことで、明日電話で申し込むことにした。
近くの病院2箇所とも、同じ状況だった。
普段健康で、内科の病院に行ったことが無い人間は、かかりつけ医なんてないからとても困る。
かかりつけ医は、強いて言えば整形外科。
まぁ、慌てても仕方がないので、じっくりビデオを見て過ごす。
困ったのは、2月06日にサーキットトライアルの審査委員長を委嘱されていたので、主催者の会長に電話をして断った。
いろいろ市のHPや千葉県のHPを見て、新型コロナウイルス感染(疑い)者事前登録システムIMABIS(イマビス)などに登録。
PDFにサイトの表示があるのだが、リンクが貼られていない。
文字を読んでメモ帳に入力してサイトに接続しようとしたが、つながらない。
県のHPからリンクを辿ると、どうやらURLが違う。
めんどくさかったので、PDFに貼りつけられたQRコードを読み取って、スマホでアクセス。
ワシの個人情報、現在の症状等を入力し登録。
結局、大人しくしている以外に、何もすることが無い。
今日の日常
2022年02月03日
ワクチン接種予約
木曜日
市から、3回目の新型コロナワクチン接種券が届いた。
予約サイトにアクセスし、予約を行う。
実に操作性があいまいで、接種できる日程から最短の時期で接種できる病院を探そうとしたら、そういうやり方では検索しにくい。
仕方なく、なるべく駅から遠い病院を選んで、最短の日程を選択。
勤務先を休むわけにはいかないので、土日を選択。
最も近いのは、2月27日だった。
1回目、2回目は、ファイザー製を接種したので、中和抗体が最も多くなる組み合わせとして、3回目はモデルナ製を選択した。
さて、新型コロナの感染が疑わしいので、朝・昼・夜とこまめに体温を計測。今のところ、発熱の傾向は無い。
昨日、イソジンうがい薬でうがいをしたら、これがとても爽快。
これは良いので、朝24時間営業のドラッグストアに立ち寄ってうがい薬を購入し、勤務先でも4時間おきにうがい。
のどが。スゥーっとして、とても気持ちがいい。
今日の日常
市から、3回目の新型コロナワクチン接種券が届いた。
予約サイトにアクセスし、予約を行う。
実に操作性があいまいで、接種できる日程から最短の時期で接種できる病院を探そうとしたら、そういうやり方では検索しにくい。
仕方なく、なるべく駅から遠い病院を選んで、最短の日程を選択。
勤務先を休むわけにはいかないので、土日を選択。
最も近いのは、2月27日だった。
1回目、2回目は、ファイザー製を接種したので、中和抗体が最も多くなる組み合わせとして、3回目はモデルナ製を選択した。
さて、新型コロナの感染が疑わしいので、朝・昼・夜とこまめに体温を計測。今のところ、発熱の傾向は無い。
昨日、イソジンうがい薬でうがいをしたら、これがとても爽快。
これは良いので、朝24時間営業のドラッグストアに立ち寄ってうがい薬を購入し、勤務先でも4時間おきにうがい。
のどが。スゥーっとして、とても気持ちがいい。
今日の日常
2022年02月02日
さてどうなるか
水曜日
勤務先の事務室の隣席の方が、昨夜から発熱(38℃)し、今朝から休んだ。
新型コロナ感染の疑いが濃厚で、常にマスクを着用しており、食事は別室だったので、ワシはとりあえず濃厚接触者とはならなかった。
オミクロン株であれば、潜伏期間は3日程度。すると、彼は土曜日にどこかで感染したことになる。
月曜火曜と一緒に仕事をしており、感染力の強いオミクロン株はマスク越しでも感染する可能性がある。
すると、ワシが発症するのは、明日からと予想される。
少々、不安なので、今夜はジムに寄らず真っすぐ帰宅した。
市のHPで、発熱した場合の対応を調べたら、まず『かかりつけ医に相談』とあった。
ワシは、内科のかかりつけ医などいない。ここ10年以上、内科を受診したことが無い。
一昨年引っ越したため、自宅の最寄りにかかりつけの病院は無い。
従って、近くの病院へ電話で相談し、発熱外来の予約を取ってから、病院へ行くことになる。
そこで検査をして、新型コロナ感染かどうか、判定されることになる。
PCR検査だと、約半日後に判明する。
そこで、新型コロナ陽性なら、自宅療養となる。
同居の家族は、そこから自動的に濃厚接触者と認定され、自宅から外出禁止となる。
今日の日常
勤務先の事務室の隣席の方が、昨夜から発熱(38℃)し、今朝から休んだ。
新型コロナ感染の疑いが濃厚で、常にマスクを着用しており、食事は別室だったので、ワシはとりあえず濃厚接触者とはならなかった。
オミクロン株であれば、潜伏期間は3日程度。すると、彼は土曜日にどこかで感染したことになる。
月曜火曜と一緒に仕事をしており、感染力の強いオミクロン株はマスク越しでも感染する可能性がある。
すると、ワシが発症するのは、明日からと予想される。
少々、不安なので、今夜はジムに寄らず真っすぐ帰宅した。
市のHPで、発熱した場合の対応を調べたら、まず『かかりつけ医に相談』とあった。
ワシは、内科のかかりつけ医などいない。ここ10年以上、内科を受診したことが無い。
一昨年引っ越したため、自宅の最寄りにかかりつけの病院は無い。
従って、近くの病院へ電話で相談し、発熱外来の予約を取ってから、病院へ行くことになる。
そこで検査をして、新型コロナ感染かどうか、判定されることになる。
PCR検査だと、約半日後に判明する。
そこで、新型コロナ陽性なら、自宅療養となる。
同居の家族は、そこから自動的に濃厚接触者と認定され、自宅から外出禁止となる。
今日の日常
2022年02月01日
曖昧政権
火曜日
千代田区のコロナワクチンの大規模接種センターが、ようやく動き出す。
ところが、一日当たりの接種数は、最大760人からスタートし2月7日に2160人になるという。
なんじゃそりゃ。
昨年は、一日1万人に接種したじゃないか。
どうしてこんなに準備期間があっても、こんなに少ないのか。
昨年10月頃から、ワクチン接種は落ち着いていたのだから、ゆとりがある間にワクチンの準備等が出来たはずだろう。
岸田総理は、自民党総裁選のとき、『野戦病院でもなんでも出来ることは何でもやります。』と言っていなかったか。
岸田政権になって、あらゆることが遅く規模が小さい。
北京オリンピックに対する『外交ボイコット』についても、曖昧で姿勢がはっきりしない。
はっきり『ボイコットする』と表明せず、JOCの役員を派遣しなんとなく中国にいい顔をした振りをする。
こんなはっきりしない態度は、国際的な信用を失うのではないだろうか。
なるべく何もしないで、やり過ごす。
そんな姿勢が垣間見える。
今日の日常
千代田区のコロナワクチンの大規模接種センターが、ようやく動き出す。
ところが、一日当たりの接種数は、最大760人からスタートし2月7日に2160人になるという。
なんじゃそりゃ。
昨年は、一日1万人に接種したじゃないか。
どうしてこんなに準備期間があっても、こんなに少ないのか。
昨年10月頃から、ワクチン接種は落ち着いていたのだから、ゆとりがある間にワクチンの準備等が出来たはずだろう。
岸田総理は、自民党総裁選のとき、『野戦病院でもなんでも出来ることは何でもやります。』と言っていなかったか。
岸田政権になって、あらゆることが遅く規模が小さい。
北京オリンピックに対する『外交ボイコット』についても、曖昧で姿勢がはっきりしない。
はっきり『ボイコットする』と表明せず、JOCの役員を派遣しなんとなく中国にいい顔をした振りをする。
こんなはっきりしない態度は、国際的な信用を失うのではないだろうか。
なるべく何もしないで、やり過ごす。
そんな姿勢が垣間見える。
今日の日常