もともとみどりの日は、昭和天皇誕生日の4月29日に制定されたはす。
まぁ、それでも祝日となったのは、有り難い。
西口側も、駐車場は8割方埋まっていた。
凄い人気だ。
県道の車を見ると、千葉県外のナンバーも多数見られた。
アンデルセン公園は、4月29日から5月8日まで入場制限を行っており、日付付き前売り券が必要。
公園への道は、いろんな方向があるが、駐車場に来て直ぐ引き返していく車も。
高根木戸の徳洲会千葉病院は、5年前に兄が急性アルコール性肝炎で入院した病院。
あの頃病院の周囲には無かったスーパーや薬局が出来ている。
左岸の堤を歩くと、反対側から歩く人と正対することが多い。水面が良く見える様に、左側を歩く人が多いのかと思って、右岸に移る。
すると、こちらでも同様に反対側から歩く人と正対する。
どうも、千葉県の老人たちは、左側を歩きたがるようだ。
殆ど誰も居なかった。
ここで、初めておみくじを引いた。
結果は、吉。

このような鯉幟まつりは、あちこちで催されていたが、最近聞かなかった。
なんだか、こういった趣向も、久しぶりの気がする。
今日の日常