久しぶりの雨になった。
2月15日以来の、まとまった雨。
夕方柏の葉キャンパス駅の西口へ向かって歩くと、タワーマンションの間を通る。
広い歩道というか公園のような道は、普段はとても快適なのだが、風が吹くと建物の間を巻くように風が乱れるため、とても歩きにくい。
しかも雨が降ると、乱れる風で傘が煽られる。
このタワーマンションの立ち並ぶ場所は、歩行者が雨風をしのげる通路が必要だと思う。
日本は、雨が降る温帯地域だ。
雨が降ることを前提にしていない、この柏の葉キャンパス駅周辺の街づくりは、考えが足らない。
電源や通信の、電柱からの地下埋設工事を、今頃工事している。
また、マンションの周辺と駅との間に、車と歩行者が平面交差しないような、歩道が作られていない。
柏の葉キャンパスの街づくりは、たしか30年前に始まった。
その頃計画したのなら、電線や通信インフラの共同溝、歩行者と車が交差しない安全なアクセス。
そんなことは、当たり前だったはず。
柏の葉キャンパス駅の周辺は、まだまだタワーマンションの工事が続いている。
土地の標高は高く、水害のリスクは低い。
間違っても、武蔵小杉のような災害に会うことは、まずないだろう。
周辺の道路整備が、ゆっくりと進んでいる。
この土地には、衆議院議員がいるのだから、もっと早く進まないのか。
【 昨夜から朝 】
22時頃から、T−Verで『神様のカルテ』を初めから見る。
23時頃、酔いつぶれて眠り込む。
5時起床。睡眠時間、推定6時間。
朝食後、軽いストレッチの後、コーヒーを淹れて飲む。
6時05分白井駅発の北総線で、出勤。
柏駅西口から歩き出す。
高田緑地から坂を登ってから、少し時間に余裕があるから、東武バスの車庫前を通って、浄水センターから柏通信所前へ行き、柏の葉公園を通り抜け8時頃勤務先へ。
歩いた道のり、約9.5km。所要時間、約1時間36分40秒。平均時速、約5.87km。
傘を差して歩くため、肩が振れないため、速度が上がらない。
【 昼 】
11時50分頃から昼食。
16時頃から、土砂降りになった。
17時半頃退社。
柏の葉キャンパス駅へ行くと、珍しくTXが4分程遅れて来た。
【 夜 】
18時31分、白井駅到着。ジムへ直行。
心肺系 | ||
---|---|---|
内容・利用マシン | 時間 | 消費Cal |
ストレッチ | 約5分間 | − |
ジョギング(トレッドミル) | 60分 | 9.13km |
ストレッチ | 約25分間 | − |
開始時 | 終了時 | 減少量 |
61.5kg | 60.5 | 1.00kg |
ジョギング中は、TVを見る。TBS−TV『この差って何ですか」を見る。
前からこの番組のタイトルは、間違っていると思っていた。いつも番組で取り上げている課題は、『差』ではなく『違い』の方が多い。
さて、番組の始め頃は、牛角とそばのゆで太郎。
TBSは特定の企業を持ち上げる企画が多い。しかもそこでコメントするお笑いタレントは、殆ど同じ。
食に関しては、極めて評価基準が低い。
持ち上げるだけの、ちょうちん記事のようなもの。
【関連する記事】