今日の4輪自動車によるレースは、新型コロナによる感染拡大の緊急事態宣言により、無観客で催された。
そもそも、アマチュアドライバーによるレースで、観客の少ないレース。
参加しているドライバーたちは、純粋にスポーツとして趣味で走っている。
ルールは厳格で、車両による性能差は、少ない。
差が出るのは、車のメンテナンスと、ごくわずかな調整の差。それと、練習の積み重ねによる、運転スキルの差。
実際に決勝で、同時スタートすると、緊張による心理的なメンタルの差が生まれる。
アマチュアのレースだが、実力が拮抗していて超接近戦になり、見ていてとても楽しいレースになっている。
生憎、コース員では楽しむことは出来ない。コース員の役務は、コースの安全を保ち、公正公平に判定すること。
今日のレースは、観客で見ていたなら、ほんのちょっとしたドライビングの差が順位に関わってくる、とてもワクワクするレースだった。
無観客なんて、なんて勿体ない。
【 昨夜から朝 】
21時頃から、BS日テレ『愛車遍歴』を見る。
22時半頃、眠り込む。1時頃目が覚め、布団を敷いてNHKで『魔改造の夜』を見ながら眠る。
4時15分起床。睡眠時間、推定5時間。
朝食後、コーヒーを淹れて飲む。
5時、筑波サーキットへ向かって、車で出発。
ボディーカバーを外すと、カバーに裂け目が出来ていた。
このカバーも、取替時だ。
6時20分頃、筑波サーキット到着。
【 昼 】
12時40分頃、主催者提供のお弁当で昼食。
いろいろあったが、17時前に解散。
帰途に着く。
【 夜 】
19時頃帰宅。駅前スーパーで晩御飯の買い物をして、19時半頃帰宅。
20時頃から、NHK総合『青天を衝く』を見ながら、晩御飯。
【関連する記事】