久しぶりに、4輪レースのコース員として、コースポストに入った。
今日のレースは、なかなかエキサイティングだった。
ロータス・スーパー7は、特殊な車だ。
排気量は小さいが、車両が軽量なため、なかなかドライビングが難しく、ドライバーの技量の差が走行タイムに直結する。
車両も、見た目には同じようでも、チューニング度合が異なり性能が違う。
国産のプロダクションカーのレースは、トヨタAE86と日産シルビア・スカイライン。
とっても古い車で行われている。
トヨタのAE86は、もはやヒストリックカーと云ってもいい。
それでも、第一線級の性能を維持しているのは、チューニングショップの人たちの尽力のたまもの。
シングルシーターのレースカー、VITAのレースは、車両の性能がイコールのためドライバーの技量の勝負。
今日のVITAレースは、とてもエキサイティングで、見ていて楽しい駆け引きがあった。
コース員として監視する立場では、冷や汗ものだったが。
さて、今日は電気自動車の走行会があった。
電気自動車は、当然だがエンジン音が無い為、サーキットで走行しても音がしない。
タイヤが路面を叩く音しかしないため、速いのかどうなのかさっぱり分らない。
電気自動車は、加速が凄い。コーナーの立ち上がりの加速は、恐ろしいほどだ。
でも、音が殆ど無い為、速さが伝わってこない。
電気自動車は、バッテリーが重い為車重が重く、一旦横方向に加速度が掛かると慣性の法則でGが収まるのが遅く、軽やかにコーナーを抜けるような走行にはならない。
この先、4輪レースの車両が電気自動車になったら、走行のセオリーも変わることだろう。
【 昨夜から朝 】
21時頃から、BS日テレ『おぎやはぎの愛車遍歴・五木ひろし』を見る。
22時から、T−Verで『ドクターX』などを見る。
0時頃、就寝。
3時半起床。睡眠時間、推定3時間半。
朝食後、コーヒーを淹れて飲む。
5時頃、筑波へ向かって出発。6時20分頃、筑波サーキット到着。
【 昼 】
正午頃、インターバルを使って、主催者用意の豪華弁当を食べる。
もっとゆったり食べたかった。
16時頃、全イベント終了。
16時半頃、帰路に着く。
19時頃帰宅。
【 夜 】
19時から、BS12を見ると、なんと『宇宙戦艦ヤマト』だった。
20時から、NHK総合『青天を衝け』を見る。
【関連する記事】