朝、起きて昨日設置された、ガスファンヒーターを点ける。
灯油ファンヒーターと違って、直ぐに点火し暖かい風が吹き出し、匂いも無い。部屋中が、数分で暖まる。とても良い。
今日は、筑波サーキット。 TMAC主催のサーキットトライアル付きAライセンス講習会に、審査委員長として委嘱されて来ている。
本コースでは、『ハチロク祭り』を開催中。だけど、ワシはコースポストに入れず、オーバルコース(筑波のメイン施設)横の、整備工場2階の教室にいる。

設備を見る感じは、昭和60年頃建設されたモノらしい。
建物の周囲を回ってみたが、竣工を示す銘板が無かった。
今回、ライセンス講習会の座学会場に指定された部屋には、オートレース用のバイクのエンジンのカットモデルが数種類置かれていた。
部屋の中には入れなかったが、ラックには『フライング検出装置』と表示があった。
ビデオモニターやビデオデッキは、全てSONY製の放送局仕様。
21インチのCRTモニターは、当時20万円台の高価な機器。
11時頃には、オーバルコースに一般車両が入って来た。
サーキットの外の駐車場が一杯になり、駐車場として開放したらしい。
昼頃、サーキットへ行ってみると、スタンドもパドックも、凄い賑わい。
ざっと見て、5千人はいたと思う。
それでも、入場料を取っていないため、集まった人たちは『観客』ではなく、『見学者』。
【 昨夜から朝 】
21時頃から、BS−TBS『007・スペクター』を見る。0時頃から、先週放送のNHK総合『カムカム・・・』1週間分5話を一挙に見る
1時半頃、布団に入って就寝。
5時起床。睡眠時間、推定3時間半。
朝食後、コーヒーを淹れて飲む。
7時20分頃出発。途中、常総市鴻野山のLOWSONで、スティックパックのカフェオレを購入。
車に積みっぱなしのバッグを見ると、紙コップが見当たらないので、店に取って返して紙コップを購入。
8時半頃筑波サーキットに着いて、指定された施設に着いて荷物を取り出すと、以前買った紙コップがバッグの中にあった。
【 昼 】
正午頃、ホットモットの唐揚弁当で昼食。
12時半頃、突然激しい縦揺れに続いて横揺れがあった。地震だ。
横揺れが収まっても、足元の地面が細かく蠢いている感じが伝わって、しばらく気持ち悪かった。
17時頃、講習会は終了。
17時半頃散会。帰路に着く。
【 夜 】
19時頃、白井大橋の近くのGSに寄って、給油。約397km走行し、44L補給。区間燃費、約9.02km/L。
これまでの総燃費、8.29km/L。
19時半頃帰宅し、入浴。
20時から、NHK総合『青天を衝け』を見る。
【関連する記事】