火曜日 新型コロナ陽性の為自宅待機
昨日発熱外来で新型コロナウイルスの陽性判定が出たため、県のHPの指示事項に従い自宅療養が決まった。
そのため、発症後10日間経過の、14日まで自宅療養。
朝日新聞朝刊の千葉版に、県内の新型コロナウイルス感染者数が掲載されている。
7日現在の累計(前日からの増加)、千葉県178,096(4,695)、白井1411(43)。
この数値の内の『1』が、ワシじゃと思うと、申し訳ないような情けないような。
9時前に、印旛保健所から、新型コロナ陽性判明者への電話連絡が入った。
内容は、県のHPに掲載されていることの再確認事項で、電話で説明された。
新たな情報は、容態急変時の保健所への連絡先電話番号。
自宅待機中は、圧倒的に暇である。
まずは新聞をじっくりと読み、TVを見ながらAMラジオをradikoで聴く。
北京冬季オリンピックは、見る気にもなれない。特に、軽業のスノーボードは見る気にもなれん。
ウィンタースポーツは、他の競技に比べ装備や練習などに費用が嵩むため、貧しい地域では競技人口が少ない。
出来る地域も限られ、オリンピックに参加できる国も少なく、勝てる国も限られる。
まさに、欧米の為の競技と言っていい。
日本は、よく多くの競技に参加し、いい成績で食い込んでいると思う。
8日の朝日新聞朝刊オピニオン面の読者の声に、ちょっと見逃せない投稿が掲載されている。
佐渡金山の世界遺産登録についての意見である。気になる下りは下記。
『・・工事中に病や事故で命を落とす人が少なくなかったことだろう。佐渡金山も例外ではなく、古い時代には最下層の無宿と呼ばれた人たちが、やがては朝鮮半島の人々が、それぞれ劣悪な環境で働いた事実がある。(以下略)』
『最下層の無宿』この表現は、何だ。
江戸時代の重罪人の流刑地として、佐渡島が選ばれており、島流しの重罪人が使役として金山の坑内作業を強いられていた。
無宿人が集まってきて、金山で働いていた訳では無い。
太平洋戦争中の金山採掘の時代は、すでに機械化が進んだ時代で、労働者は全て募集工である。
作業現場の選定に、日本人と朝鮮人により、差別があったのは事実である。
こんな、事実誤認の『読者の声』を掲載する朝日新聞の意図を、軽く見逃してはいけない。
ロシアは、ウクライナ国境付近に10万人規模の軍の部隊を集結させ、10日からはベラルーシとの合同軍事演習を始めようとしている。
ロシアについてのワシの感覚は、大国であること。
ロシアの面積は、1700万ukm余り。日本の45倍、アメリカの2倍近くにもなる「世界でいちばん広い国」。
アメリカに次ぐ軍事大国で、核兵器、宇宙関係のロケット技術等で、アメリカと互角に競っている。
スホーイなどに代表されるジェット戦闘機では、アメリカを上回っているのではないか。
でも、ロシアの軍事費はアメリカの9分の1程度。
国力の大きさの一つは人口だが、なんと1億4千6百万人で、世界で9番目。日本の1億2千6百万人と比べると、大差ない。
GDPは、世界で11位。1位米国の10分の1以下で3位日本の3分の1以下、G7各国はもちろん、韓国をも下回る。
ロシアがあれほどの大国として世界に影響力を持っているのは、何故なんだろう。
広い国土に豊富な地下資源があり、かつて東側諸国の中でも最も工業化の進んだ国であった。農業では世界有数の穀物生産・輸出国。
国土の約47%が森林で、木材の輸出国。
軍事産業は製造業の約20%を占め、スホーイやMiG戦闘機、防空システム、ヘリコプター、戦車、装甲兵員輸送車、歩兵戦闘車などを主な輸出品とする、アメリカ合衆国に次ぐ世界第2位の武器輸出国。
兵器に関する技術は、ソ連崩壊で世界中に拡散し、ことに核兵器の技術は中東や北朝鮮にもたらされた。
今の北朝鮮の軍事技術は、殆どがソ連・ロシアから入り込んだモノ。
歴史ある国だから、文化的にも優れている。
ロシア文学、音楽、バレエ、ソ連以前の時代に花開いた。
科学技術も、19世紀から20世紀にかけて発展し多くの科学者を輩出。物理学、天文学、数学、コンピューティング、化学、生物学、地質学、地理学など、重要な貢献をしている。
やっぱり、広大で豊かな国土と豊富な地下資源があり、ロシア帝国時代の大学設立で科学技術の発展を見て、強大な力を持つに至ったのだろう。
ソ連当時の人口は、約2億3千万人と、大国だった。
今は、石油や天然ガスの供給国として、国際的に影響力を発揮している。
やっぱり大国だ。
【 昨夜から朝 】
22時頃からビデオを見る。2021年のTBS−TV火曜の『この恋あたためますか』の第8・9・10話、1時頃から『007 ユア・アイズ・オンリー』
2時頃、見ながら眠り込む。
4時20分頃起床。睡眠時間、推定2時間半。
朝食後、紅茶を飲む。
5時頃からradikoで、AM放送を聴く。6時55分まで文化放送『おはよう寺ちゃん』、以降はTBSラジオ『森本毅郎スタンバイ』。
9時10分頃から、約30分間の軽いストレッチ。
【 昼 】
昼食は、冷凍パスタ。
ミートソースパスタだったが、解凍してみるとソースが少ない。
13時40分から、TV東京で映画『ワイルド・スピード2』を見る。
16時頃から、ビデオでTBSで放送されたトヨタ自動車の黎明期を描いた『LEADERS』を見る。
【 夜 】
18時から入浴。18時45分頃から晩御飯。
18時54分から、BSテレ東で『ローカル路線バスの旅・水戸偕楽園から長野善光寺』を見る。
ひさしぶりにお邪魔したら、なんと陽性ですか!?
しんどくないですか?
色んな手続きで面倒なんですね。
オリンピックゆっくり観戦できるのもなかなかないすね。^^
問題あるオリンピックは、見る気になりません。