2022年04月20日

岸田政権の成果は何か

水曜日
 岸田総理になってから、無いがどれだけ変わったのだろうか。
 子ども家庭庁は、一体どうなった。
 新しい資本主義は、アウトラインも示せない。
 菅総理が拒否して放置した、日本学術会議の会員候補任命拒否の問題は、どうなったのか。
 
 新型コロナ感染症対策は、菅政権の延長上のワクチン接種が切り札だったはずが、どうもうまく機能していない。
 アベノミクスは、そのまま延長しているが、そろそろ着地点を見出さねば危い局面になって来た。
 インフレ目標2%は、一考に達成できずにいる。
 GDPの成長が出来ず、景気が回復していない。
 そのため、長期金利を上げる訳にも行かない。超低金利の状況で、アメリカは景気回復しインフレが高まりつつあるから、金利を上げ景気の引き締めに動いた。
 この金利差が、円高を誘導している。

 経済的困窮者に、補助金を出すことは、色々検討している。
 原油高によるガソリンなどの高騰への対応は、元売りへの補助金でしのごうとしている。
 このやり方を見ると、税収は減らしたくない。でも、市場の価格は下げたい。
 だから、トリガー条項解除はせずに、元売りへの補助金を増やす。
 素人考えでは、無駄に見える。
 最初から、税金を下げて価格を抑えれば、元売りへの補助金など出さなくても、直接販売価格がさがるのに。

 岸田政権は、財務省の意見を良く聞いて、税収が下がるのは避けたいのだろう。
 税収はそのままで、支出が増えるのは補助金の範囲内なら良いとする。
 収支バランスを考えれば、税収から補助金を出すのは、二度手間に思える。

 もっと、シンプルに考えられないのか。

【 昨夜から朝 】
 22時頃から、TBS−TV『持続可能な恋ですか』を見る。
 22時半頃、酔いつぶれて眠り込む。2時頃目が覚め、布団を敷いて就寝。
 3時50分頃起床。睡眠時間、推定5時間。
 朝食後、軽いストレッチの後、コーヒーを淹れて飲む。
 今週初めて、始発で出勤。
 最寄りの白井駅までは、小雨が降っていた。
 流山おおたかの森駅から、運河経由で勤務先へ。
 途中、東深井の公園では、いつもいる老人たちが、雨の為にいなかった。この程度の雨で、出てこないのか。まぁ、高齢者は仕方ないだろう。
 市立柏高校の生徒たちが、運河のサイクリングロードを自転車で走って行く。
 女子高生が自転車で髪をなびかせて行く様は、まるで『青い山脈』のようだ。
 いつものように、大騒ぎで迎えてくれるバーニーズマウンテンドッグ君と、濃厚接触。
 8時前に、勤務先到着。
 歩いた道のり、約12.7km。所要時間、約2時間06分43秒。
 

【 昼 】
 正午過ぎに昼食。
 17時半頃退社。


【 夜 】
 18時35分頃、白井駅到着。ジム&スタジオ ルネ白井へ。
トレーニングメニュー
筋力系
内容・利用マシン 時間 消費Cal
ストレッチ約5分間
筋力系マシンジム 9種
ダンベル12種各1セット
約1時間15分
ストレッチ約30分間

体重の変化
開始時 終了時 減少量
60.9kg60.7kg0.2kg


 筋トレの日。継続していると、マシンの負荷ウェイトが軽く感じ始める。
 もう少し、ウェイトが軽く感じてきたら、少し増やそうか。
 
posted by 野内 悟 at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック