大学の研究費を、ファンドの運用益でまかなおうという、政府の方針が示された。
株式などで、運用益を生んで、それを効果の上がった順に大学に振り分けようというモノらしい。
利益が出るのが確実ではないのに、そんなことで良いのかな。
現状では、大学に研究員として残った学生は、30歳くらい迄殆どがぎりぎりの生活だと聞いた。
大学の研究予算が乏しく、若い研究者はアルバイトをしないと、生活困窮者となるのが現実。
現状は、研究者の意欲で、何とか維持している状態だそうな。
現在では、大学進学は親の年収で諦めざるを得ない状況になり、『親がちゃ』と云われる。
団塊の世代が大学へ進学する昭和45年頃受験戦争と云われたが、国公立大なら学費は安くアルバイトで学費を払い生活することも可能だった。
当時の国立大の学費は、年間1万2千円。
それが平成28年で、年間約54万円。
日本は資源の無い国土だから、人に投資して国益をあげるしか、国を維持する方法が無い。
それなのに、国は人への投資、すなわち教育に金をかけていない。
『新しい資本主義』とか云って国民に投資を呼びかけるよりも、国は教育にもっと金をかけるべきだ。
【 昨夜から朝 】
22時頃から、NHK総合『映像の世紀』を見る。
23時前、酔いつぶれて眠り込む。2時頃目が覚め、布団を敷いて就寝。
3時45分起床。睡眠時間、推定5時間。
朝食後、軽いストレッチをし、トレーニング用のシューズを濯ぎ、コーヒーを淹れて飲む。
始発で出勤。
柏駅西口から歩き出し、柏警察の大堀川沿いの遊歩道から北柏ライフタウン・花野井の大洞院前を経由し、東急柏ビレッジへ。
柏たなか駅前を通って、7時50分頃勤務先到着。
歩いた道のり約11km、所要時間約2時間02分44秒。
ほぼ雨でびっしょり濡れて、勤務先でヤッケを干す。
【 昼 】
11時48分頃から昼食。
17時半頃退社。
【 夜 】
18時35分頃、白井駅到着。ジム&スタジオ ルネ白井へ。
筋力系 | ||
---|---|---|
内容・利用マシン | 時間 | 消費Cal |
ストレッチ | 約5分間 | − |
筋力系マシンジム 8種 ダンベル12種各1セット | 約1時間25分 | − |
ストレッチ | 約35分間 | − |
開始時 | 終了時 | 減少量 |
61.7kg | 61.2kg | 0.7kg |
筋トレ中に、汗が吹きだす。
21時10分頃帰宅。
NHK BS−P『プロジェクトX ホンダCVCC』を見る。
【関連する記事】