2022年11月06日

AQM開催日

日曜日
 今日、木更津アクアラインマラソンが、4年ぶりに開催される。
 東京湾アクアラインは、沿道での応援は叶わない。
 昨日も、アクアラインには入れない為、そこを歩いて試すことは出来なかった。
 アクアラインマラソンは、東京マラソンと違って前日の受付も無いため、コースを歩いていても下見をするランナーを見ることも無かった。
 コース中、ふらわーラインから左へ折れてアクアライン連絡道までの県道146号線は、歩道が無く路肩も狭い為歩くのも危険。
 対向する車は、ワシを避ける為道の中央へ進路を変えるが、対向車があると相手が軽自動車でもすれ違えないため、停車して待つ有様。
 これでは、下見で走るランナーはいないわな。


 20221106_観音寺.JPG 逆井の観音寺。
 モミジが、一部色づいてきた。

 今日は、青空が輝くような、晴天が拡がる。
 木更津のアクアラインマラソンは、市民ランナーには良い陽気だろうなぁ。

 13時前に帰宅してTVの中継を見ると、千葉テレビはアクアラインマラソンの中継をしていた。

20221106_大町公園.jpg
 大町自然公園のバラ園は、多くのバラが咲いていて、訪れる人が楽しんでいた。
 
 バラの種類が多いのだろう、花を楽しめる期間が長くて、有り難い。


20221106_CAFE.jpg 東武野田線沿いの初富本町1丁目の住宅地に、カフェの看板が出ていた。
 『アトリエF』
 パンなどの、米粉に特化した小麦・卵・白砂糖・バター・乳製品不使用の、アレルギーフリーを標榜している。
 ちょっと目立たないのは、あまり目立つと運営が困難になるのを懸念してのことなのか。
 控えめなのが、誠実さを醸し出している。

20221106_白井駅前.JPG 白井駅前の、バス乗り場のけやき並木が、色づいてきた。
20221106_プラタナス.JPG 新鎌ヶ谷の、新鎌通り。新京成線が高架になった歩道のプラタナスが、色づき枯れ葉が落ち始めた。
 『プラタナスの枯れ葉舞う冬の道を プラタナスの散る音にふり返る』ふと、あの歌詞が頭に浮かぶ。
 プラタナス、別名『鈴懸』。
 『鈴懸の径』は、名曲だ。
 
 
 秋の訪れを感じる。

 あの曲には、昨日の様な曇り空のほうが、ふさわしいか。






【 昨夜から朝 】
 22時頃から、十津川警部シリーズ ・11』を見る。古い作品では、山村紅葉さんが、まだ若々しくほっそりとして綺麗。
 0時頃から、T−Verで『孤独のグルメシリーズ10』、次いでPARAViで『同シリーズ4』を見ながら眠り込む。
 4時半起床。睡眠時間、推定3時間。
 朝食後、コーヒーを淹れて飲む。
20221106_ルート.jpg 7時半頃散歩に出発。
 海自下総基地の北端を歩いて、逆井の観音寺へ。
 しいの木台を通り、陸自松戸駐屯地近くを通り、大町自然公園でバラを鑑賞。
 日ハムの鎌ヶ谷スタジアム裏を通り、道野辺の珈琲豆蔵さんでコーヒー豆を購入し、12時20分頃新鎌ヶ谷駅に到着。


【 昼 】
 12時半頃の北総線で帰路に着く。
 昼食は、日清のインスタントラーメン。
 全日本大学駅伝のフィニッシュに間に合った。
 14時半から、ジム&スタジオ ルネ白井へ。
トレーニングメニュー
心肺系 + 筋力系
内容・利用マシン 時間 消費Cal
ストレッチ約5分間
筋力系マシンジム 5種
フリーウェイト系6種各1セット
約1時間
エアロバイク(リカンベントタイプ)50分間445kCaL
ストレッチ約30分間

体重の変化
開始時 終了時 減少量
61.0kg59.8kg1.2kg


 筋トレは、下半身の筋トレ。スミスマシンで、スクワット。
 両脚では、ついに90kgを挙げた。



【 夜 】
 18時15分頃から、TV東京『孤独のグルメ』を見る。
posted by 野内 悟 at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック