そろそろ車のOIL交換が必要かと思ったが、前回交換してから約5ヶ月約2,000kmしか走行していない。
まだまだ、必要ない。
今日は、第48回北総ウォークに参加。
今回は、北総線の狙い通りに、北総線に乗ってスタート地点の松飛台駅へ行き、ゴールの矢切駅から北総線に乗って帰路に着いた。
見晴らしのいい公園。
線路沿いのちょっと荒れた道を真っすぐ進みテニスコートの端に出て、MAP通りのコースに復帰。

ここは、真夏には涼しい快適な道になる。
市立松戸高校の野球場では、県立松戸と市立松戸の練習試合が行われていた。
応援の県松の制服の生徒が、続々とやって来る。
ここへ来る楽しみは、弓道場が見られること。
今日も、女子生徒たちが練習していた。
巧く矢が的に当たると、ターンといい音が響く。

公園内は、いろんな花が咲いていて、見て楽しい。
キタテハが、やってきている。
ゆいの花公園公園から、1分程で東松戸中央公園。
駐車場もあり、多くの親子連れが遊んでいた。
公園の周囲は、南側は道路より5mほど高く、北側の道路は車の通行が少なく、安心して遊ばせられる。
ここの公園のトイレは、とってもきれいな水洗トイレで、障碍者用のトイレも併設されている。
公園の階段を下りると、まっすぐ東松戸の駅へ続く、歩道の広いゆるい下り坂。
駅前を通り過ぎ、県道を渡ると緩い上り坂。トヨタレンタカーの先を右へ折れると、廣龍寺の山門。

久しぶりに、訪れた。
春日神社から松戸南高校の周囲への道は、丘の上でとても見晴らしがよい。
昭和の杜博物館前の道を進んで、妙見神社の先でR464を渡って進んでいくと、松戸向陽高校前。
今日は、学校説明会があって、中学生と母親が続々とやって来ていた。
北総線の高架下を進み、聖徳大付属小・中・高の前へ行く。
学校構内には、プラタナスの並木が続く。まさに、鈴懸の径。
この先、MAPのルート指示は国分川沿いを避ける道だったが、ワシは国分川沿いを選択。
ところが、国分川右岸の道は、途中のせきした橋の手前で、住宅に阻まれてしまう。これ故、北総ウォークのMAPも国分川沿いを指定していないのだろう。
せきした橋から道の駅市川までは、国分川の左岸を歩いたほうが、国分川調整緑地が眺められるのでお勧めだ。

チェックポイントのスタンプは、他のスタンプラリーのスタンプも2箇所あって、ちょっと探してしまった。
寄ったついでに、カレーパンとお菓子を買って、カレーパンを食べながら外環道の上のR298沿いを歩く。
どうしてこんな道を指定したのかと訝ったが、歩いて納得。道路に設置された防音壁が凄く効果的に車の音を遮っていて、とても快適。
この快適さを味わって欲しくて、この道を指定したのだろう。

R298は信号を渡れるが、歩道橋を渡って上から景色を見下ろすのも楽しい。
小塚山公園の中を通って、直ぐに愛宕神社の裏手に出る。
参道の入り口に、巨大な2本の公孫樹が聳えている。
11時半頃、矢切駅到着。
今回の北総ウォークのルートは、とても楽しい道だった。
危険な道路は、妙見神社から松戸向陽高校へ行く途中の、R464沿いの約40mだけ。
【 昨夜から朝 】
23時頃から、NHKプラスで『舞いあがれ』を見る。
0時頃、酔いつぶれて眠り込む。
4時起床。睡眠時間、推定4時間。
朝食後、コーヒーを淹れて飲む。
6時頃、散歩に出ようと思ったが、スマホの電池残容量が少なくなっていたので、充電開始。
TBS−TVを見ていたら止まらなくなり、サタプラの『何でも試してランキング・カニカマ』を見てしまい、8時半を過ぎてしまった。
白井駅から北総線に乗り、松飛台駅へ。

11時53分発の北総線で、帰路に着く。
【 昼 】
12時半頃帰宅。
昼食は、昨夜の車麩の煮物の煮汁を利用して、うどんを煮る。
食べながら、PARAVIで『ローカル路線バスの旅・第2弾』を見る。
つい居眠りをしてしまい、15時頃目が覚めた。
15時40分頃、ジム&スタジオ ルネ白井へ。
筋力系 | ||
---|---|---|
内容・利用マシン | 時間 | 消費Cal |
ストレッチ | 約5分間 | − |
筋力系マシンジム 9種 フリーウェイト系18種各1セット | 約1時間40分 | − |
ストレッチ | 約35分間 | − |
開始時 | 終了時 | 減少量 |
62.0kg | 61.3kg | 0.7kg |
明日は、サーキットでコース員のため、ジムに来れないから、2日分の筋トレ全メニューを実施。
さすがに疲れ果てたので、有酸素運動は中止。
【 夜 】
18時半頃帰宅。
19時頃から、TBS−TV『ジョブチューン・くら寿司』を見る。
あんな、養殖への熱心さを見ると、くら寿司へ食べに行きたくなる。
20時20分頃から、TV東京『いい旅夢気分・田中要次・羽田圭介・神田愛花』を見る。