2022年11月26日

次男発熱

土曜日
 昨日、市から5回目の新型コロナワクチン接種券が届いた。
 今朝、予約サイトに接続し、接種会場を検索したら、最寄りのクリニックは来年2月以降まで予約が一杯。
 最も早く接種でき土日に接種可能な会場を選んで、来年1月08日に予約。
 昨夜の内に予約したら、今年中に予約できたのだろうか。ま、そんなことを悔やんでもしようが無いが。

 朝の時点で天気予報は、11時頃から雨だった。ところが6時頃に雨が降って来た。
 雨雲の動きをXバンドレーダーのサイトで見ると、10時頃にも雨雲が接近しそう。
 次男から奥方に連絡があり、朝から熱が出始めたという。
 次男のアパート周辺の発熱外来を検索。相変わらず、発熱外来の検索サイトは、分りにくい。結局、病院に電話を掛けて予約をしないと、何も先へ進まない。
 9月に引っ越したばかりの次男に、近くのかかりつけ医などある訳が無い。
 PC画面をTVに出して地図を見せ、最も近い共立習志野台病院への経路を見せプリントアウト。
 
 午後か夕方にでも、次男の所に行きたいという。

 そこで、午前中の散歩を諦め、午前中にジムで筋トレと軽くバイクを漕いできた。

 天気予報は午後から雨の予報だったが、全く雨は降らず一時期陽も差した。
 14時半から、発熱した次男の元へ奥方が食糧や飲み物を届けるというので、車で出かけた。
 次男は午後になって、38℃を超える発熱。
 奥方は、アパート前に着いてからメールを打ち、アパートには入らず差し入れの段ボール箱を置いて来た。

 相変わらず、習志野台付近の道は狭く一方通行が多いので、とても走りにくい。
 電車を乗り継いで歩いて40分程の道のりを、車で50分も掛かるのは道路事情の悪さ故。
 白井から習志野台の成田街道へ出るには、NAVIはR16を外回りで島田台の交差点まで行って右折して、新井木戸の丁字路へ出るようルートを示す。ところが、あの道はとても混雑する。
 そこで、白井から木下街道を西へ行き、北総白井病院前の道を船橋北高方面へ行き、須賀神社前の丁字路を右折。三咲のオートザムの信号を左折し県道57号線でマツモトキヨシの所の信号を右折し、京葉線船橋日大前駅を通り、習志野台方面へ行くルートを通った。道のり約14km。
 習志野台周辺以外は、殆ど渋滞も無いが、それでも40分近くかかる。
 徒歩なら、白井からもっと直線的に行けるので、2時間も掛からない。


【 昨夜から朝 】
 22時頃から、TBS−TV『クロサギ』を見る。
 23時頃、酔いつぶれて眠り込む。
 4時起床。睡眠時間、推定5時間。
 朝食後、コーヒーを淹れて飲む。
 9時頃から、ジム&スタジオ ルネ白井へ。
トレーニングメニュー
筋力系+心肺系
内容・利用マシン 時間 消費Cal
ストレッチ約5分間
筋力系マシンジム4種
ダンベル15種各1セット
約1時間25分
エアロバイク約35分間315kCaL
ストレッチ約30分間

体重の変化
開始時 終了時 減少量
61.5kg60.0kg1.5kg

 9時半前には、既にスタッフが来ていた。
 ジムには8名ほどが、運動していた。
 フリーウェイトエリアでは、10時頃から2・3人が使用。
 筋トレも、ゆっくりと時間かけて行った。


【 昼 】
 12時半頃帰宅。昼食は、日清の『ラーメン屋さん・味噌味』に、肉野菜炒めを加えて煮込んだもの。
 辛さ増し増し食べるラー油をちょい足しして食べたら、美味かった。

 16時半頃帰宅。


【 夜 】
 18時50分頃から、TBS−TV『ジョブチューン』を見る。
posted by 野内 悟 at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック