2023年03月04日

東京マラソン 前日

土曜日
 明日は、東京マラソンが開催される。
 久しぶりに都内へ、東京マラソンのコースを辿って歩いてきた。
20230304_都庁前.JPG 7時半頃、都庁前から歩き出す。
 スタート地点にしては、殆ど何の準備も出来ていない。20230304_中央通.JPG 中央通りには、このマラソンの幟が、掲げられている。




20230304_マラソンの案内.jpg 今年は、コースに神田須田町から中央通りを、秋葉原・上野広小路まで行って折り返すコースになった。
 秋葉原駅から蔵前橋通りまでの街頭で、『8:55〜11:30まで、中央通りの横断が出来ません』という、チラシを配っていた。
 秋葉原は、いろんな国の人が多く集まって来るから、このような注意喚起が必要と判断したのだろう。

 今日も、9時頃なのに、沢山の人が溢れている。


 チラシを配布している人は、人の顔を殆ど見ていないらしく、10分前に渡そうとしてワシが『さっき貰っています』とチラシを見せて話しかけたのに、また渡そうとした。ま、一所懸命で余裕が無いのかな。




20230304_道路封鎖用具の準備.jpg 10時半を過ぎた頃から、コースに沿って道路を封鎖するためのコーンの配置が始まった。
 よく見ると、路地の入口には、必ず緑色のシートの様なものが括り付けられている。
 その辺は、昨日までに準備されているようだ。

 新大橋通を浜町中の橋へ向かって歩いている時、水天宮の前を通過する時に、70代のご婦人に『水天宮へ行くにはどう行ったらいいですか』と聞かれた。どう答えようかと思ったが、指をさして『ここですよ』と云った。

20230304_富岡の折り返し.JPG 富岡八幡宮の先の、折り返し地点。
 道路封鎖用のコーンが、道端に積んである。
 以前歩いたときは、放送局の中継車両が待機していたが、今日はここには姿が無かった。



20230304_メディア車両.jpg コースに沿って、メディアの車両や、中継バイクを多く見かけた。
 明日に備えて、コースを走って確かめているのだろう。



20230304_田町の折り返し.JPG20230304_田町の折り返しのメディア達.JPG 田町の折り返し点は、おそらく品川のハローワーク前の、分離帯の切れ目だろう。
 ハローワークの隣の駐車場に、放送中継用の車両が集まっていた。


 丸の内のコースでは、『丸の内駅伝』が催されていた。


20230304_FINISHゲート.jpg 皇居前のフィニッシュ地点には、16時頃ようやくFINISHゲートが組み立てられていた。
 気の早いランナーは、記念写真を撮っていた。
 ところが、まだまだ組み立て作業中で、電動ドリルの軽快な音が響いていた。

【 昨夜から朝 】
 22時頃から、TV朝日『報道ステーション』を見る。23時からNHKプラスで『舞いあがれ』今週放送分を見る。
 0時頃、酔いつぶれて眠り込む。2時頃布団に入って就寝。
 4時45分起床。睡眠時間、推定4時間半。
 朝食後、コーヒーを淹れて飲む。
 5時48分発の北総線で、浅草橋でJR総武線に乗り換え、7時10分頃新宿へ。
20230304_ルート.jpg
 東京マラソン2023の公式HPに掲載された、Google Mapで作成されたコースマップをプリントアウトして、それを参考に歩く。

 昼食は、13時頃門前仲町のファミマで、オムスビ1個とオレンジジュースを購入。
 ジュースを飲み干し、オムスビを歩きながら食べる。
 
 16時頃フィニッシュ地点に到着。
 16時半頃、秋葉原駅に到着。


【 夜 】
 17時半頃、新鎌ヶ谷駅に到着。
 18時10分頃、帰宅。
posted by 野内 悟 at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック