2023年03月06日

東京マラソンに思う

月曜日
 昨日は、東京マラソンが開催され、エリート選手たちは、好タイムで走り切った。
 東京マラソンのコースの設定により、あの好タイムが出たと云える。
 何せ、新宿の都庁前から市ヶ谷の外堀沿いまでの間は、ずっと下り坂。その後は、殆ど平坦。
 トータルで、下り勾配のコースなのだから、当然だ。

 さて、土曜日歩いていて、気がついたこと。

◇マラソンコースは、無電柱化が済まされている。
 コースは、電柱が無い道が選ばれていて、歩道がある道だけ。
 首都東京の道が、国際的にもごく普通と、アピールしている。

◇東京の観光名所がコースに織り込まれている。
 新宿からスタートし、靖国通りから中央通りへ回って、アニメの聖地秋葉原を。
 神田駅前から三越本店前、日本橋を通り、浅草雷門、墨田川を蔵前橋で渡り清澄通りを行き、富岡八幡宮前で折り返す。
 日本橋浜町の明治座、水天宮前、銀座、日比谷公園、芝公園前、丸の内を行く。
 フィニッシュ地点は、東京駅前から皇居へ向かい、和田倉門前。
 たっぷり、名所旧跡・有名地点を辿っている。
 次のコースには、何処が織り込まれるのだろう。

◇無線通信用の、仮設機器が無くなった。
 東京マラソンの開始当時にコースのあちこちに設置されていた、通信機器のトランクが無くなった。
 これは、WiFi環境が整ったため、カメラなどのデータ通信に対して、何も追加機器が必要無くなったんだろう。
 これも、コースの準備に係る時間の短縮につながっている。


 
【 昨夜から朝 】
 19時頃、酔いつぶれて眠り込む。22時頃目が覚め、NHKプラスで『南海トラフ巨大地震』、23時からT−Verで『ブラッシュアップライフ』を見て、1時頃就寝。
 3時50分起床。睡眠時間、推定延べ5時間。
 朝食後、軽いストレッチの後、コーヒーを淹れて飲む。
 始発で出勤。
 流山おおたかの森駅から歩き出し、駒木ふるさとの森、柏の葉公園、がん研究センター東病院前を経由して、7時10分頃勤務先到着。
 歩いた道のり、約6.2km。所要時間、約1時間13分28秒。
 

【 昼 】
 11時50分頃から昼食。
 16時半頃退勤。
 17時35分頃、白井駅到着。ジム&スタジオ ルネ白井へ。


【 夜 】
 
トレーニングメニュー
心肺系 + 筋力系
内容・利用マシン 時間 消費Cal
ストレッチ約5分間
筋力系マシンジム 5種
フリーウェイト系3種各1セット
約40分間
クロストレーナー32分間414kCaL
ストレッチ約35分間

体重の変化
開始時 終了時 減少量
62.0kg61.4kg0.6kg


 左肩が、足の裏が痛い。
 ジムは休もうかと思ったが、動いてみると痛みは支障にならなかった。

 20時25分頃帰宅。
posted by 野内 悟 at 22:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック