2023年04月24日

積極性が改善を生む

月曜日
 今朝から、左脚の湿布を止めた。
 左股関節の炎症は、ほぼ癒えたようで内出血の跡も消えた。
 昨日、ジムへ行ってストレッチを行った後、体の動きが軽くなった。
 起床時には、左脚の痛みが無かった。

 2週間ほどジムを休んでいたが、体を動かすことを継続した方が、体の動きが円滑になる。

 多少の痛みをこらえて積極的に動かす方が、関節の可動範囲を広くする。
 50肩で左肩が痛むが、動かし続けると、痛みが緩和する。

 痛むからと云って、動かさないようにすると、むしろ関節の動きを小さくして、より動かせなくなってしまうようだ。


 
【 昨夜から朝 】
 21時頃からTBS−TV『LASTMAN』を、22時15分からビデオの追っかけ再生で『グレースの履歴』を見る。
 0時半頃、布団に入って就寝。
 3時45分起床。睡眠時間、推定3時間。
 朝食後、軽いストレッチの後、コーヒーを淹れて飲む。
 始発で出勤。流山おおたかの森駅西口から歩きだし、駒木ふるさとの森、柏の葉公園を通り抜けて、7時頃勤務先到着。  
 歩いた道のり、約6.1km。所要時間、約1時間07分14秒。


【 昼 】
 11時50分頃昼食。
 17時半頃退勤。
 18時半頃、ジム&スタジオ ルネ白井へ。

【 夜 】
 
トレーニングメニュー
心肺系 + 筋力系
内容・利用マシン 時間 消費Cal
ストレッチ約5分間
下半身の筋力系マシンジム 5種
フリーウェイト系3種各1セット
約50分間
エアロバイク(リカンベントタイプ)32分間257kCaL
ストレッチ約30分間

体重の変化
開始時 終了時 減少量
60.9kg60.5kg0.4kg


 左脚を深く曲げた時に、伸ばす力が圧倒的に欠けている。
 この力を、トレーニングによって、復活させなければ。
posted by 野内 悟 at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | リハビリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック