今日は、近場の藤を見に行った。
藤の花は、長いもので80cm位に伸びている。
名内の工業団地を通り抜けて、白藤の綺麗な東光院へ。

花房の長さは、いつになく短い。
でも、花は散り始めている。

花房は、長さも花の量も少ない。
でも、やはり花は散り始めのよう。
ここで20年くらい前、さる方にお会いした。
氏はその頃、血液のがんを患い、抗がん剤治療を受けていた。
お会いできたその数年後、柏のがん研究センター東病院で亡くなられた。
この藤を見る度、思い出す。
山門の手前の木の袂に、赤い綺麗な花が咲いている。
花はボタンに似ているが、葉の形からすると芍薬のよう。
何かと思ったら、トイレだった。
一つは、車いすでも利用可能な大きなブースで、人感センサーで自動洗浄するウォシュレット付き。
【 昨夜から朝 】
22時頃から、TBS−TV『PENDING TRAIN』を見る。
23時半頃、酔いつぶれて眠り込む。
4時半起床。睡眠時間、推定5時間。
朝食後、コーヒーを淹れて飲む。

近場の藤の花を見られる場所へ。
例年より花の進行が早く、既に散り始めになっている。
【 昼 】
13時半頃帰宅。
昼食は、日清の袋麺『極楽ラ王・濃厚醤油』
昼食後、既に14時半を過ぎていたので、そのままTVを見て過ごす。
【 夜 】
18時頃から、TBSラジオ『司馬遼太郎短編傑作選』を聴きながら、じっくり入浴。
PARAVIで1990年のTBS−TVのドラマ『疑惑』を見る。
すると、一瞬だったが千代田通りの映像が映った。ビルの看板に、懐かしい店の名前があったし、装道きもの学院も。
【関連する記事】