2023年12月29日

本棚整理

金曜日
 20231229_Swan.jpg 清水口の調整池。
 白鳥が、おおよそ3グループに分かれて、約30羽が池に滞在中。
 池の水位が低く、普段は見ることのできない、水路の入り口が見える。
 
20231229_休園のお知らせ.JPG 大町自然公園と市川動植物園の入り口に、この休園のお知らせが掲示され、入り口が閉鎖されていた。
 今年は、昨日28日から休園。20231229_門松.JPG 
 残念。
 公園内が通れない為、公園の周囲をぐるりと歩いて、遠回り。

 新鎌のアクロスモールには、門松が飾られていた。


 今年も秋から本を毎週のように買っていたため、本棚から本が溢れて来た。
 本棚の中を一旦取り出して、取捨選択して処分する本をピックアップ。
 サイズの大きな文芸本サイズの本を数冊と、新書と重複していた文庫本の、計20冊をBookOffへ持ち込んだ。
 福井晴敏の作品、亡国のイージス、終戦のローレライは、手元に残した。
 いずれも、5回ほど読み返した本だ。
 本棚を整理していて、つい読んでしまうのも困りもの。
 昔のレースのプログラムも。WEC85のプロクラムではMAZDAの757の写真に見入ってしまった。
 筑波で催された、ヒストリックカーレースは、82年位からコース委員名簿に載っていた。
 88年からは、コース委員長兼管制委員長になっていた。
 漫画の単行本は、手塚治虫氏作の『タイガーブックス第1巻』を読んでしまった。
 週刊少年ジャンプ昭和48年3月19日号に掲載された、『ロロの旅路』に大泣き。

 BookOffでは、17冊が買い取られ、¥1070になった。
 古い大きな文芸書はなんと¥5、文庫本は¥6。
 今年の新書は、¥200。
 全く、本の作品としての価値など、全く配慮されていない。
 『捨てるよりまし』といったところ。



【 昨夜から朝 】
 20時頃から、U−Nextで『VIVANT』1話・2話を見る。
 22時半頃、酔いつぶれて眠り込む。
 0時頃、布団に入って就寝。
 4時起床。睡眠時間、推定5時間半。
 朝食後、コーヒーを淹れて飲む。
20231229_ルート.jpg 7時10分頃散歩に出発。清水口の調整池で白鳥を眺め、新京成くぬぎ山駅から松飛台を経由して、大町自然公園へ向かう。
 生憎、大町公園と市川動植物園は、12月28日から1月2日まで休園。
 止む無く、周囲の道を歩いて、新鎌ヶ谷駅へ。
 大町公園の市川霊園側の入り口に、バズーカの様な巨大なカメラレンズを抱えた老人が、所在なさそうに立ち尽くしていた。
 正午頃、白井駅到着。 


【 昼 】
 昼食は、チャルメラ『宮崎辛麺』とおむすび1個。
 本棚を整理し、15時頃自転車でBookOffへ。
 久しぶりに自転車を出すと、チェーンがほぼ油切れし、リヤタイヤの空気が不足。
 クレ556をたっぷり吹きかけ、タイヤに空気を入れ、出発。
 16時頃帰宅。


【 夜 】
 17時頃から、TV朝日を見る。
 18時頃入浴。
 18時半頃晩御飯。
 19時頃から、NHK総合を見る。

 
posted by 野内 悟 at 23:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック