2023年12月30日

正月の準備

土曜日
 0時半頃からU−NEXTで『VIVANT』を見る。
 8時頃から、TBS−TV『サタプラ』を見る。何でも試してランキングの、今年の総集編のような内容。
 この番組の影響力はたいしたもので、かけるだけのパスタソースの時、ランキング1位にファミマのPB商品『ファミマルのたらこソース』が選ばれると、正午にはファミマ各店舗から同商品が消えた。

20231230_元梨畑.jpg 白井大橋北詰のR464沿いの梨畑が、消えてしまった。
 梨の木が根こそぎ伐採されてしまっている。
 白井市は、県内で梨の出荷量No.1と自称しているが、このままではそれも危ういだろう。
 白井市には広い平坦な土地が少なく田圃が多く作れないから、やむなく梨を栽培しているに過ぎない。
 農家も後継者不足で、高齢化に寄って耕作を放棄せざるを得なくなり、ここ2・3年、市内の梨畑が徐々に減ってきている。
 この事態を市は、どの程度把握し対策しようとしているのだろうか。 

20231230_来迎寺.JPG20231230_西輪寺.JPG 折立の来迎寺は、正月の松飾が施されていた。
 冨塚の西輪寺は、なにも正月の準備はないかと思ったら、本堂に飾りが付けてあった。
 玄関の前には、正月用の花がバケツに入れてあった。
 明日にでも、飾りつけをするのだろう。

 柏市藤ヶ谷の持法院は、全く正月の飾りはなかった。
 逆井の観音寺は、本堂と観音堂に正月のしめ縄があった。

20231230_高柳駅前新店舗.JPG 高柳駅西口に、新店舗が出来ていた。
 『gori San』て店名で何かなと思ったら、プライベートジムだった。
 「へぇーっ」と大きな声を上げたら、ちょうどオーナーが車で来たところだった。ああ、ちょっと恥ずかし。

20231230_新鎌.jpg 北総線の新鎌ヶ谷駅には、手作りの正月飾り。
 ちょっとほのぼのとさせられる。






【 昨夜から朝 】
 19時頃から、NHK総合を見る。
 20時半頃、酔いつぶれて眠り込む。23時頃目が覚める。
 0時半頃から、U−NEXTで『VIVANT』の第3話の後半から見る。
 あのサーバールーム侵入のシーンは、半沢直樹の金庫室のシーンを彷彿とさせる。
 サーバールーム侵入で、フリーアクセスフロアの床下に隠れるシーンは、昔自分でやったフリアク内の調査を思い出す。
 情報サーバー室のフリアクは高さ300で、匍匐前進で床下内を進むことが出来た。
 サーバー室の入り口のセキュリティは、30年前当時の最新システムでカード+暗誦番号が無いと入室不可。
 ところが、床下は仕切られていなかったので、ワシは床下から入り込んだ。
 データ的には、社内のネットワークへのパスワードを知っていたので、楽々侵入。
 もっとも、直接自宅からアクセスは超危険なので、それは避けた。
 今67歳のジジイでも、それくらいの知識と技量を持った人間は、そこいらじゅうに居ると云うことだ。
 2時半頃就寝。4時起床。睡眠時間、推定4時間。
 朝食後、コーヒーを淹れて飲む。
 5時頃から2度寝。7時に目を覚ます。
 サタプラの何でも試してランキングの年末特集『サタデミーショー』を見てから、8時40分頃散歩に出発。
20231230_ルート.jpg 折立の来迎寺・冨塚の西輪寺・藤ヶ谷の持法院を訪ね、ちょっと躊躇してR16を渡り『犬と猫のためのライフサポート』の横を通って、逆井の観音寺へ。
 12時頃、高柳駅から帰路に着く。

【 昼 】
 12時35分頃、白井駅到着。
 駅前スーパーで買い物をして、13時頃帰宅。
 BS−TBSの『犬の時間』は、12時からだった。残念、見逃した。
 昼食は、スパゲティ。SBのかけるだけのパスタソース、『からし明太子』をかけて食べる。
 13時半頃から、TBS−TVを見て過ごす。


【 夜 】
 17時半入浴。
 TBS−TVのレコード大賞を見る。なぜか音質が、篭った感じで不明瞭。
posted by 野内 悟 at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック