2024年01月06日

手賀沼へ

土曜日
 昨日U−NEXTで見た『空母いぶき』は、5年前に柏のキネマ旬報シアターで見た。
 あまり良く覚えていなかったが、中井貴一さんの演じるコンビニ店長を見て、確信した。
 この映画も、殆どが12月24日から25日の丸一日の出来事。
 午前中は、U−NEXTで『ローレライ』を見る。
 午後は、手賀沼へ向かう。

 神崎川沿いを河原子橋まで歩く。
 とても、暖かい。
20240106_名内粟島神社.JPG20240106_名内東光院.JPG 
 名内の工業団地を手賀沼方面へ行く途中、粟島神社と東光院に立ち寄る。
 まぁ、静かなものだ。

 金山落しを渡って、柏市手賀の丘へ登り、旧手賀教会堂へ向かう。

20240106_手賀八幡神社.jpg 手賀寿司を過ぎると、道の先に鳥居が立っていて参道が続いている。 
 手賀八幡神社の参道で、参道は道沿いにあるのが面白い。
 参道は、綺麗に掃除が行き届いている。

 途中、店が数軒集まっている所へいくと、ガソリンスタンドが廃業していた。

20240106_旧手賀教会堂.JPG 旧手賀教会堂へ行くと、外のフェンスが新しくなっていて、整備されたことが判る。
 ちょうど学芸員の方が詰めていて、勧められるままに建物の中に入って、説明を聞いて展示物を間近に見ることが出来た。
 3年前にリニューアルされ、説明の展示パネルが刷新されていた。
 どうして学芸員が詰めていたのかというと、この教会堂のクリスマスが1月7日で今日がクリスマス・イブだというのだ。

20240106_案内看板.JPG 丘を下って沼沿いの道路に降りると、以前はなかった案内看板が建てられていた。
 
 確かに、あの旧教会堂は、貴重な文化財だから、多くの人に見て知って欲しいのだろう。


20240106_手賀沼のカッパ像.JPG 手賀沼沿いの遊歩道を歩くと、ススキの穂が風に舞っていた。
 
 水の館の先にある、カッパの像が夕日に照らされていた。
 あそこは、確か噴水だったはずだが、噴水が吹きあがっているのを見たことが無い。

 手賀大橋を潜ると、沼沿いの道は護岸工事が続いていて、まだ岸の上にある遊歩道には上がれない。

20240106_手賀沼の夕焼け.JPG 手賀沼公園へ着いた頃、日はすっかり林の向こうに落ちてしまっていた。

 手賀沼公園は、家族連れや犬の散歩の人などで、賑やかだった。

 






【 昨夜から朝 】
 19時半頃から、NHK総合『チコちゃんに叱られる』を見る。
 20時半頃、酔いつぶれて眠り込む。23時半頃目が覚め、U−NEXTで『ローレライ』を見ながら布団に入る。
 5時に一旦目が覚め、6時起床。睡眠時間、推定8時間。
 朝食後、コーヒーを淹れて飲む。
 9時頃からU−NEXTで『ローレライ』を見る。
 原作は福井晴敏の『終戦のローレライ』だが、着想を得ているだけでストーリーは別物。
 

【 昼 】
 12時頃、スパゲティで昼食。今日は、かけるパスタソース『明太子』。
 13時頃、散歩に出発。
20240106_ルート.jpg 自宅から神崎川を歩き<ー約48分ー>河原子橋<ー約1時間01分ー>旧手賀教会堂。
 ここで教会の中に上がり込み、約15分間学芸員の説明を聞いた。
 手賀教会堂から手賀沼沿いを歩き<-約1時間ー>手賀沼沿い滝下広場<ー約50分間ー>手賀沼公園。
 手賀沼公園に着いたのは、16時42分。もう、日が落ちていた。


【 夜 】
 17時10分頃我孫子駅到着。
 ホームのそば屋弥生軒の唐揚のせそばに少し惹かれたが、ここで唐揚1個のせのそばを食べてしまうと、晩御飯が入らないので我慢。
 帰路に着く。
 18時頃帰宅。18時25分頃入浴。
 18時45分頃から晩御飯。
 18時55分から20時迄、TBS−TVを見る。
posted by 野内 悟 at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 散歩 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック