8時頃歩き出すと、梨畑の防鳥ネットに、ちいさなカタツムリが登っている。
カタツムリは、こんなところにも上って来る。

滑走路の北端の誘導灯の下で、離陸を待った。
機体の色は、いつもここで飛ぶP3Cとは異なる。
離陸前のエンジンチェックの音も、いつものP3Cより大きかった。
滑走を始めて足が離れるまでの距離も、少し長めだった。
山門の先の手水鉢は、紫陽花の花で埋め尽くされている。
境内には、種々の紫陽花が、咲いている。

あの建物の中からは、石庭と紫陽花の花が楽しめる、贅沢な景色。
【 昨夜から朝 】
21時頃から、NTV『花咲舞が黙ってない』を見る。
22時頃、U−NEXTでフジテレビ『366日』第1話から3話を見る。23時頃、眠り込む。
1時頃目が覚め、布団を敷いて就寝。
3時40分目が覚めるもまた眠り、4時半起床。睡眠時間、推定5時間半。
朝食後、軽いストレッチの後、牛乳を飲む。

東武野田線で新鎌で乗り換え、北総線で帰路に着く。
【 昼 】
駅前スーパーで買い物をして、12時半頃帰宅。
昼食は、トマトを使った、スパゲティ。
駅前スーパーで買った高リコピントマト3個入り袋は、2個が痛んでいたので、不足するトマトの分はトマトジュースで補った。
13時から、BS−TBS[『噂の東京マガジン』久留里線存続問題を見る。
15時半頃から、ぶらりと外に出て、K’sデンキで扇風機を物色する。
電源を入れ、風量を調整。風切り音と、本体の台座に伝わる振動を見る。
ACモーターの機種は、総じて振動が大きい。
ある有名な海外メーカーの製品は、モーターの振動と羽根のブレが大きい。こんな振動があるようでは、故障は早いだろう。
【 夜 】
18時頃入浴。っていっても全部シャワー。
18時半頃から、TV東京を見る。
登ってよかった日本の山というランキングで、1位は富士山だった。
でも、何度も登りたい山に、富士山は入っていないだろう。
1度登ればそれでよい山が、富士山。
須走口から登るのが最も楽しいが、山を登る楽しさは殆どない。ある程度標高が上がると、木も無いガレバが続くつなんない山。
【関連する記事】