2025年03月10日

疑問

月曜日
 昭和20年3月10日の、東京大空襲から80年。
 あちこちで、その記憶などが報道された。
 ワシが聴いたのは、TBSラジオのアナウンサー大沢裕理さんの話だった。
 当時幼かった大沢さんは、母親におんぶされて市川方面へ避難して、生き延びたそうだ。
 今朝は、森本毅郎さんの、空襲の記憶を聞いた。
 あの当時の戦争では、一般国民が無差別に空襲されている。
 今は、あの戦争の反省から、非戦闘員への攻撃は国際法で禁じられている。

 BS−TBSで報じていたのは、一般国民の空襲被災者へ補償の無さと、軍人恩給の分厚さとの違い。

 戦後80年で、未だに軍人恩給が支給されていることに、大いに驚く。
 また恩給の支給額の設定も、当時の最終階級によって設定されているそうだ。
 
 当時の指導者階級で、戦争の方向を決めた人たちは、戦争の維持継続が難しくなり敗戦が濃厚であったにもかかわらず、ずるずると戦争を続け一般国民を空襲や原爆の被害を蒙らせた。
 そんな間違った判断をし一般国民を死に追いやったた戦争責任者たちに分厚い恩給を支給し、空襲の被災者たちには何の補償もして来なかった日本政府のあり方に疑問を持った。
 
【 昨夜から朝 】
 18時半頃から、TV東京「昭和100年」を見る。
 19時半頃、酔いつぶれて眠り込む。22時半頃目が覚め、NTV「ホットスポット」を見る。
 23時半からビデオでBS−TBS「噂の東京マガジン」を見ながら眠る。
 3時30分起床。睡眠時間、推定延べ6時間。
 朝食後、軽いストレッチの後、コーヒーを淹れて飲む。
 始発で出勤。
 柏駅西口から歩き出し、バス通りから大堀川沿いに入り調整池沿いから駒木ふるさとの森柏の葉公園を経て、7時20分頃勤務先到着。
 歩いた道のり約9km、所要時間約1時間37分。
 

【 昼 】
 11時50分頃から昼食。


【 夜 】
 18時10分頃退勤。
 19時20分頃帰宅。
 入浴後晩御飯。
 BS−TBS「報道1930」を見る。
posted by 野内 悟 at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 言いたい放題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック