土曜日


朝の柔らかな陽射に、猫が気持ちよさそうにまどろんでいる。
西福寺の向かいにいるこの犬が、今朝は何かに向かって吠えていた。

八千代市緑が丘へ、古和釜から登って行ってみたら、八千代特別支援学校の西側に、大きな楽しそうな遊具のある公園があった。
ちょっとしたアスレチックと、おおきな滑り台、らせん状の滑り台があって、子供には楽しそうだ。
公園には、身障者用も備えた綺麗なトイレが併設されており、とても設備が良い。

船橋の坪井近隣には、クラリネットを演奏している人がいた。
演目は、MJQの『朝日のようにさわやかに』だった。陽気にピッタリの曲。
とても心地よい調べだ。
新京成線前原駅に行ったら、沿線健康ハイキングのパンフレットがあったので、電車で帰るのを中止しパンフレットのMAPに従って三咲駅まで歩くことにした。
今回のMAPは、少々分りにくかった。
MAPには船取線の吹上交差点の先で『中古車TOPRANKの間の道を左へ入る』とあったが、ワシは道を見逃してその先の高級中古車屋TOPRANKまで行ってしまった。

13時半頃、チェックポイントの船橋グリーンハイツ内のリブレ京成に到着。
団地内の商店街は、殆どがシャッターが下りていて、さびれた感じがひしひしと伝わる。
船橋グリーンハイツは、新京成や東葉高速鉄道のどの駅からも遠く、駅へ素直に行ける道が無い。
陸の孤島の様な感じの立地で、船橋駅北口と東船橋駅行のバスが唯一の公共交通手段。
平日昼間でも、1時間に3本の便がある。

14時15分頃ゴールの三咲駅に到着。
新京成に乗ろうかと思ったが、歩いて帰宅。
今回の新京成の沿線健康ハイキングは、交通量のある狭い道で歩道のない場所が多かった。
船取線から取掛西貝塚へ入る道は、あまりにも狭くて車がぎりぎりに停車しているので、道路の右端には歩く余地が無い。
高根の神明神社から観行院への道も、同様。
滝不動駅近くの三咲1丁目の三咲駅までの道も、歩道が無い。
滝不動から野馬土手の道を行ったら、信号で左折せず直進し踏切を渡ってから左折し、ランドロームの前の路地を進んで県道夏見小室線に出て信号を渡って左折して三咲駅へ行くルートの方が安全だ。
今日の日常