土曜日
東葉高速鉄道主催の、東葉健康ウォークに参加した。
開催期間は、3月15日から4月21日と、本来桜の開花時期に合わせたコース設定。
今日はまだ桜の開花前なので、ウォーキングコース本来の楽しみは薄いかもしれないが、行ってみた。
スタート地点となる東海神駅へは、当然のごとく自宅から歩いて向かう。

東鎌ヶ谷の井草橋付近で、木蓮の花が咲いているのを目撃。
今朝の暖かさで、一挙に花開いたようだ。


9時丁度に、東海神駅に着いた。
地下鉄の駅だから、入り口は目立たない。
最近の駅らしく、地上と駅の通路を結ぶエレベーターがある。
新しい地下鉄故、地上からは深い。
駅の出口から歩くルートは、夏見のウェルシアの先までは、東葉高速線の真上。そこからバス通りを行く。

海老川沿いに、この足型の碑があった。

海老川沿いは、市場の付近などに、色の濃い寒緋桜が咲いている。

船橋本町通りに、『正直不動産』がある。
先日まで、NHKのドラマと同名の不動産屋さん。

船橋大神宮に寄り、灯明台を眺めた。
今日は、中へ登ることが出来なかった。
同じウォーキングイベントのMAPを持って歩く人が通り過ぎる。
わき目も振らずに、ひたすら歩いて行く。まぁ好き好きだが、あれならこんなイベントに参加する意味はなかろう。

大神宮下駅を過ぎて、浜町の入り江を渡る浜町橋。
これを渡って京葉道を潜った先に、浜町商店街があった。
いろいろ素敵な、特徴のある店が連なっている。
商店街を抜けた先が、チェックポイントの浜町公民館。
看板には、『老人憩いの家』とあるので、違うと思った。
中に入り、少し探してチェックポイントを発見。ちょっと分りにくい。

船橋港親水公園は、多くの人が集まっていて、何があるのかと思ったら、キッチンカーが集まっていた。
魚介類や、飲み物が売られている。
ららぽーと船橋の北側には、初めて来た。
なんと、競馬場向かいの北館は工事中で、歩道が無くなっていた。横断歩道も無いから車道の脇を歩くしかない。
危険だった。

満潮の時間に近く、谷津干潟は水位が高かった。
そのせいか、水鳥たちの姿は殆ど見えなかった。
京葉道路を潜ってマロニエ通りを行き、京成本線を渡って行くと、正面に津田沼のヨーカドーが見える。
これが、直に閉店するというのは、感慨深い。

飯山満駅の南にある、木像の地蔵尊であるゆるぎ地蔵。
このお堂の裏と右手は、小山があった。
宅地開発で、地蔵堂はむき出しになってしまった。
今日の日常