日曜日
大阪国際女子マラソンを、家のTVで見る。
朝、新聞で知った時、何処で見ようかと迷った。
ジムでジョギングしながら見るか、家で見るか。
女子マラソンは、スタートが12時10分、フィニッシュはおそらく14時半過ぎ。
筋トレをしてからジョギングに移るには、10時半頃からジムへ行かねばならず、フィニッシュ後ストレッチしてシャワーを浴びて帰ると、帰宅は15時を越える。
これでは無理と判断し、マラソンは自宅のTVで見ることにした。
8時頃ジムへ行き、12時頃退館。駅前のスーパーで買い物して帰ったら、12時20分。
既に、マラソンはスタートした後だった。
25年くらい前御堂筋に当時の会社の拠点があり定期的に行き来していた頃、ちょうど出張で行ったとき、御堂筋でマラソンに遭遇した。
あれ以来、このマラソンは、必ず見る様にしている。
冬には大阪の拠点の仕事が続き、ビルの屋上からマラソンを眺めたことも、懐かしい。
面白いマラソンだった。
TOP集団に、見覚えのある男の選手が走っている。ペースメーカーに、あの川内選手が走っている。
男子のTOP選手たちは、女子の中に入れば余裕でペースを作る実力があるということ。
長居公園(大阪市東住吉区)ヤンマースタジオをスタート・ゴールとして、公園内の1周約2・8キロの園路を約15周する周回コース。
周回路が2.8kmのため、後半は周回遅れの選手が、次々と現れる。
まるで、自動車の耐久レースを見ているようだった。
今日の日常
2021年01月31日
2020年12月30日
レコード大賞
水曜日 年末年始休暇
9時40分頃、ランチョンマットを洗おうと台所から洗面所に向かったら、食器棚の前を通ると同時に食器棚が音を立てた。
床がきしんで、食器棚が揺れたか。床板がへたって、ワシの体重で床が凹んで、揺れたのだろうか。
と思ったら、立ち止まってもふらふらと揺れ続ける。
地震だ。
天候がはっきりしないので、TV三昧。
午後から、TV朝日を見る。
30日なのにTBSは『レコード大賞』。
いつから、レコード大賞は大晦日でなくなったのか。
司会に、女優の吉岡里帆さんが、選ばれている。
この人は、優れた女優だと思うのだが、なかなかTVドラマに出てこない。
数年前にNTVのドラマで、とても地味な役を演じたせいで、『華の無い』印象を持たれてしまった。
あのドラマの演出が、彼女の魅力を下げてしまったと思っている。
ここ1・2年は、CMに多く出ている。
TBSが抜擢したのは、彼女の魅力を広めたいからだろうか。
いろいろ歌を聴いて思うのは、いい歌は歌詞のテロップが無くても、歌詞が聴き取れるということ。
数に頼って稚拙な歌と振りを見せるグループは、まるで小学校の学芸会。
昔のアイドルの歌は、ちゃんとプロが作詞作曲をしているから、歌唱力に関わらず聴ける。
DA PUMPのファンタジスタは、曲がいいなぁ。
BTSの歌は、なかなかのものだと思うが、自国語で歌わないのは何故か。外貨獲得が目的の、韓国の政策に沿ったものなのか。
聴いていると、楽器間と歌の音量バランスが、あまり上手くない。
歌を引き立てたいのか、全体の音の厚みを表現したいのか、どっちなんだ。
ミキサールームでは、どんなモニタースピーカーで聴いているのだろうか。
今日の日常
9時40分頃、ランチョンマットを洗おうと台所から洗面所に向かったら、食器棚の前を通ると同時に食器棚が音を立てた。
床がきしんで、食器棚が揺れたか。床板がへたって、ワシの体重で床が凹んで、揺れたのだろうか。
と思ったら、立ち止まってもふらふらと揺れ続ける。
地震だ。
天候がはっきりしないので、TV三昧。
午後から、TV朝日を見る。
30日なのにTBSは『レコード大賞』。
いつから、レコード大賞は大晦日でなくなったのか。
司会に、女優の吉岡里帆さんが、選ばれている。
この人は、優れた女優だと思うのだが、なかなかTVドラマに出てこない。
数年前にNTVのドラマで、とても地味な役を演じたせいで、『華の無い』印象を持たれてしまった。
あのドラマの演出が、彼女の魅力を下げてしまったと思っている。
ここ1・2年は、CMに多く出ている。
TBSが抜擢したのは、彼女の魅力を広めたいからだろうか。
いろいろ歌を聴いて思うのは、いい歌は歌詞のテロップが無くても、歌詞が聴き取れるということ。
数に頼って稚拙な歌と振りを見せるグループは、まるで小学校の学芸会。
昔のアイドルの歌は、ちゃんとプロが作詞作曲をしているから、歌唱力に関わらず聴ける。
DA PUMPのファンタジスタは、曲がいいなぁ。
BTSの歌は、なかなかのものだと思うが、自国語で歌わないのは何故か。外貨獲得が目的の、韓国の政策に沿ったものなのか。
聴いていると、楽器間と歌の音量バランスが、あまり上手くない。
歌を引き立てたいのか、全体の音の厚みを表現したいのか、どっちなんだ。
ミキサールームでは、どんなモニタースピーカーで聴いているのだろうか。
今日の日常
2020年11月26日
Wooo
木曜日
日立のWoooは、ここ連日録画が正常に行えている。
HDD取付部の対策が、功を奏している。
先日このTVの内部を見て確認したHDDは、ノートPC用の2.5inchHDDだった。
外付けできるカセットHDDと同じ、2.5inchとは何たる安直な。
いま業務で扱っている、映像記録用のHDDレコーダーは、3.5inchHDDである。
TVの裏側は、スペースに余裕がたっぷりあるのだから、3.5inchのHDDにすれば良かったのにと思う。
それと、内臓HDDが、TVのシャーシに固定されていない。
HDD用のPCBが、カセットHDD用と共用になっていて、カセットHDDの抜き差し尤度を持たせるために、内臓HDDもゆるく留めているようだ。
到底、日立の造りとは思えない。
そういえば、昔使っていた日立製ノートPC、Priusも、LCD部のヒンジがガタガタになりキーボードも壊れ、買い替えを余儀なくされた。
あのPriusは、実態は台湾メーカーのOEM。
Woooの内部の部品は、中国製品が多かった。
さてこのWooo、あと何年使えるかな。
今日の日常
日立のWoooは、ここ連日録画が正常に行えている。
HDD取付部の対策が、功を奏している。
先日このTVの内部を見て確認したHDDは、ノートPC用の2.5inchHDDだった。
外付けできるカセットHDDと同じ、2.5inchとは何たる安直な。
いま業務で扱っている、映像記録用のHDDレコーダーは、3.5inchHDDである。
TVの裏側は、スペースに余裕がたっぷりあるのだから、3.5inchのHDDにすれば良かったのにと思う。
それと、内臓HDDが、TVのシャーシに固定されていない。
HDD用のPCBが、カセットHDD用と共用になっていて、カセットHDDの抜き差し尤度を持たせるために、内臓HDDもゆるく留めているようだ。
到底、日立の造りとは思えない。
そういえば、昔使っていた日立製ノートPC、Priusも、LCD部のヒンジがガタガタになりキーボードも壊れ、買い替えを余儀なくされた。
あのPriusは、実態は台湾メーカーのOEM。
Woooの内部の部品は、中国製品が多かった。
さてこのWooo、あと何年使えるかな。
今日の日常
2019年12月30日
美しすぎる罪
月曜日 年末年始休暇中
午前中、ダラダラTVを見て過ごす。
TV東京『路線バス旅Z』は、千葉野島崎から福島。途中で、千葉ニューを経由。見慣れた景色が、画面に出る。
11時からTBSーTV『報道の日2019』を見る。
U−2の不時着事件は、後に当時の少年サンデーで特集が組まれたのを覚えている。
あの頃の少年漫画雑誌は、ある種科学誌の性格も持っていた。
番組中の、GDP比較は面白い。日本は意外と早くソ連を上回っていたんだ。
ソ連は、地下資源が豊富で農業生産量も多いから、GDPはもっと高いとばかり思っていた。
いまでもロシアが世界に強い影響力を有しているのは、強大な軍事力と核を持っているからなのか。GDPでは日本の1/3しかない国に、日本がペコペコしているのは、日本に自己防衛力が無いからなのか。
日本にあの様に潤沢な地下資源が在ったら、日本という国はどうなっていただろう。
なんと今日は「レコード大賞」である。
昔は、レコード大賞と紅白が大晦日の夜の過ごし方だったが、催される日が分かれてから双方『密度』が下がった感がある。
いわゆる、水増し。
足腰のリハビリ中で散歩を自粛している為、この年末年始の休日はTVを見て過ごしている。
歌謡曲というか日本の歌は、昭和から平成になるにつれ、歌詞のひとつひとつの洗練度が低く、軽くなってきたように感じる。
昭和の頃の歌は、歌詞のテロップなど不要だった。
今どきの歌は、歌詞がテロップで表示されないと、何と歌っているのか分からないものが多い。
レコード大賞の司会のアシスタントの土屋太鳳さんは、美しすぎて女性歌手たちが霞んでしまうほど。
今日の日常
午前中、ダラダラTVを見て過ごす。
TV東京『路線バス旅Z』は、千葉野島崎から福島。途中で、千葉ニューを経由。見慣れた景色が、画面に出る。
11時からTBSーTV『報道の日2019』を見る。
U−2の不時着事件は、後に当時の少年サンデーで特集が組まれたのを覚えている。
あの頃の少年漫画雑誌は、ある種科学誌の性格も持っていた。
番組中の、GDP比較は面白い。日本は意外と早くソ連を上回っていたんだ。
ソ連は、地下資源が豊富で農業生産量も多いから、GDPはもっと高いとばかり思っていた。
いまでもロシアが世界に強い影響力を有しているのは、強大な軍事力と核を持っているからなのか。GDPでは日本の1/3しかない国に、日本がペコペコしているのは、日本に自己防衛力が無いからなのか。
日本にあの様に潤沢な地下資源が在ったら、日本という国はどうなっていただろう。
なんと今日は「レコード大賞」である。
昔は、レコード大賞と紅白が大晦日の夜の過ごし方だったが、催される日が分かれてから双方『密度』が下がった感がある。
いわゆる、水増し。
足腰のリハビリ中で散歩を自粛している為、この年末年始の休日はTVを見て過ごしている。
歌謡曲というか日本の歌は、昭和から平成になるにつれ、歌詞のひとつひとつの洗練度が低く、軽くなってきたように感じる。
昭和の頃の歌は、歌詞のテロップなど不要だった。
今どきの歌は、歌詞がテロップで表示されないと、何と歌っているのか分からないものが多い。
レコード大賞の司会のアシスタントの土屋太鳳さんは、美しすぎて女性歌手たちが霞んでしまうほど。
今日の日常
2019年12月06日
2017年07月12日
2016年08月06日
2016年03月16日
中身が大事
水曜日
新しい大きな野党の政党名は、民進党だろうな。
その政党名をどうするかで、すったもんだ。
しかし、どうだろうか。元民主党には、あの政権時代のていたらくに嫌気がさす人が多いのだろう。ワシもそうだ。
どこかの栄養ドリンクのCMじゃないが、『大切なのは、中身』。
今夜は、ウィスキーにホワイトホースを選んだ。
水割りで飲む。
バーボンに比べ、のど越しが良く滑らかで香りが良い。
スモーキーフレーバーってやつか、この香り。
水割りの方が、この香りが良く判る。
CMで見る吉高由里子さん、すっごくチャーミング。
風吹ジュンさんの、「あさが来た」で演じるおばあさんは、とても可愛い。
生で見たのは、もう40年近く前。ワシが見たとき、風吹ジュンさんは24歳。
光輝いていた、眩しかった。
今日の日常
新しい大きな野党の政党名は、民進党だろうな。
その政党名をどうするかで、すったもんだ。
しかし、どうだろうか。元民主党には、あの政権時代のていたらくに嫌気がさす人が多いのだろう。ワシもそうだ。
どこかの栄養ドリンクのCMじゃないが、『大切なのは、中身』。
今夜は、ウィスキーにホワイトホースを選んだ。
水割りで飲む。
バーボンに比べ、のど越しが良く滑らかで香りが良い。
スモーキーフレーバーってやつか、この香り。
水割りの方が、この香りが良く判る。
CMで見る吉高由里子さん、すっごくチャーミング。
風吹ジュンさんの、「あさが来た」で演じるおばあさんは、とても可愛い。
生で見たのは、もう40年近く前。ワシが見たとき、風吹ジュンさんは24歳。
光輝いていた、眩しかった。
今日の日常
2016年03月15日
2016年01月15日
かくし芸
金曜日
TVで「いい部屋ネット」のCMは、踊りの振付が面白い。
あの振り付けは、ラッキー池田氏の振付じゃないかな。
21時半頃帰宅。
TVはフジテレビが選択されていた。番組は、芸能会特技王決定戦。
芸能人アナウンサーなどによる、ピアノNO.1は誰。
結局、素人の腕自慢。本職ではない。
過去に、ピアノ競技会の入賞経験者が出てくるが、結局プロのピアニストの道を諦めた人だ。
かくし芸だ。
その意味で、音楽芸人はプロなのだから、不公平。
スキーバスの軽井沢の転落事故。
報道ステーションの報じ方は、情緒的すぎる。
もっと論理的に、事実を積み上げる報道をすべき。
犠牲者やその家族の情報は、あまり報ずるべきではない。
昔スキーバスで野沢温泉や菅平に行ったときは、同じ道を通っている。なにせ、当時は高速道路など無かった。
NHKは、お涙頂戴のような報じかたをしていないのが、かえって好感。
今日の報道ステーションのコメンテーターは、実に正論を吐く。
同じ姿勢で現内閣にもコメントして欲しかったが、日銀の金融対策へのコメントを、古館氏は求めなかった。
今日の日常
TVで「いい部屋ネット」のCMは、踊りの振付が面白い。
あの振り付けは、ラッキー池田氏の振付じゃないかな。
21時半頃帰宅。
TVはフジテレビが選択されていた。番組は、芸能会特技王決定戦。
芸能人アナウンサーなどによる、ピアノNO.1は誰。
結局、素人の腕自慢。本職ではない。
過去に、ピアノ競技会の入賞経験者が出てくるが、結局プロのピアニストの道を諦めた人だ。
かくし芸だ。
その意味で、音楽芸人はプロなのだから、不公平。
スキーバスの軽井沢の転落事故。
報道ステーションの報じ方は、情緒的すぎる。
もっと論理的に、事実を積み上げる報道をすべき。
犠牲者やその家族の情報は、あまり報ずるべきではない。
昔スキーバスで野沢温泉や菅平に行ったときは、同じ道を通っている。なにせ、当時は高速道路など無かった。
NHKは、お涙頂戴のような報じかたをしていないのが、かえって好感。
今日の報道ステーションのコメンテーターは、実に正論を吐く。
同じ姿勢で現内閣にもコメントして欲しかったが、日銀の金融対策へのコメントを、古館氏は求めなかった。
今日の日常
2015年12月27日
TVのスピーカーを買う
日曜日
昨日から、ビデオ三昧。
昨年6月の日曜劇場「ルーズベルトゲーム」の録画を見ていて、東芝のCMを見ると辛くなる。
冷蔵庫も、大型液晶TVも、医療用機器も、東芝は事業再編で手放してしまう。
ビデオを見ていて、液晶TVの音声に不満が湧き上がり、10時頃ケーズデンキへ。
TVの下に置く、デノンのDHT-T100 [TVスピーカーベース]を購入。
同じような機器で、ボーズ、SONYもあったが、「DENON」のブランドに惹かれた。
設置完了し、ビデオでNHKのソングブック「山口百恵・ラストコンサート」を見る。
音が柔らかく、拡がりがあり、とても聴きやすい。
惜しいのは、TVが本体SPから音を消す設定が無いため、スピーカーベースの音量コントロールをTVのリモコンで連動するように設定しても、TV本体の音量も上下してしまう。
Bluetoothでスマホの音楽プレイヤーが聴けるが、定期的に途切れる、音量がTVに比べ小さすぎる、サラウンド調整は出来るが、音質調整が出来ない。
等々、面白くない部分もあるが、音質の向上はとてもうれしい。
フィギュアスケートを見ていて、音楽の音質が深みがあってとても良かった。
これで、レコード大賞も紅白も、いい音で楽しめる。
今日の日常
昨日から、ビデオ三昧。
昨年6月の日曜劇場「ルーズベルトゲーム」の録画を見ていて、東芝のCMを見ると辛くなる。
冷蔵庫も、大型液晶TVも、医療用機器も、東芝は事業再編で手放してしまう。
ビデオを見ていて、液晶TVの音声に不満が湧き上がり、10時頃ケーズデンキへ。
TVの下に置く、デノンのDHT-T100 [TVスピーカーベース]を購入。
同じような機器で、ボーズ、SONYもあったが、「DENON」のブランドに惹かれた。
設置完了し、ビデオでNHKのソングブック「山口百恵・ラストコンサート」を見る。
音が柔らかく、拡がりがあり、とても聴きやすい。
惜しいのは、TVが本体SPから音を消す設定が無いため、スピーカーベースの音量コントロールをTVのリモコンで連動するように設定しても、TV本体の音量も上下してしまう。
Bluetoothでスマホの音楽プレイヤーが聴けるが、定期的に途切れる、音量がTVに比べ小さすぎる、サラウンド調整は出来るが、音質調整が出来ない。
等々、面白くない部分もあるが、音質の向上はとてもうれしい。
フィギュアスケートを見ていて、音楽の音質が深みがあってとても良かった。
これで、レコード大賞も紅白も、いい音で楽しめる。
今日の日常
2015年12月20日
休養日
日曜日
今日も右脚の回復を期して、散歩は中止。
その分、10時まではTVで、政治関連の放送を見続けた。
消費税は、2017年に10%に上がることが、前提にいろいろな論議がされている。
でも、前提が間違っているんじゃないかと思う。
何のための消費税で、何のために軽減税率を設定するのか、そもそも論が欠落していないか。
どうも、安倍政権の政治手法は、いつもそこの説明が無いような気がする。
19時から、TBS−TV「下町ロケット最終章」を見る。
あの中で、田辺弁護士を演じた阿藤快さんは、急逝された。
土屋太鳳さんは、女子高生姿が良く似合う。
「下町ロケット」は、どこかの権力者のご機嫌取りで作ったようなドラマとは、おおいに違う。
NHKの大河ドラマは、今年で時代劇を脱した
今度は、プロジェクトXをベースに、戦後の産業再興の物語を作るべきだろう。今日の日常
今日も右脚の回復を期して、散歩は中止。
その分、10時まではTVで、政治関連の放送を見続けた。
消費税は、2017年に10%に上がることが、前提にいろいろな論議がされている。
でも、前提が間違っているんじゃないかと思う。
何のための消費税で、何のために軽減税率を設定するのか、そもそも論が欠落していないか。
どうも、安倍政権の政治手法は、いつもそこの説明が無いような気がする。
19時から、TBS−TV「下町ロケット最終章」を見る。
あの中で、田辺弁護士を演じた阿藤快さんは、急逝された。
土屋太鳳さんは、女子高生姿が良く似合う。
「下町ロケット」は、どこかの権力者のご機嫌取りで作ったようなドラマとは、おおいに違う。
NHKの大河ドラマは、今年で時代劇を脱した
今度は、プロジェクトXをベースに、戦後の産業再興の物語を作るべきだろう。今日の日常
2015年12月18日
色々
金曜日
帰宅して、NTVで「スターウォーズ」を見た。
1977年の作品だから、CGは殆ど使われていない。
映像の繊細さや綺麗さは、最新のCG多用の作には劣るかもしれないが、映画としての面白さは遜色ない。
ハリソン・フォードが、若い。
1977年は、ワシが学校を卒業して就職のために上京した年だ。
その年の5月ごろ、原宿のマンションで風吹ジュンさんを見た。輝くように美しかった。眩しかった。
ワシが見たころの風吹ジュンさんは、女優として活躍していた。
学生の頃、ユニチカのマスコットガールに選ばれ、巨匠デイヴィッド・ハミルトンが初めて撮影した日本人女性として、その写真の凄さに震えた。
学生の頃は、写真は撮影するほうではなく、白黒のフィルムの現像・焼き付けをしていた。
オシロスコープの計測画像のフィルムを、カメラで撮って印画紙に焼いていた。
そのうち、それはポラロイドカメラになって、必要なくなった。
今は、計測画像は、簡単に画像データとして、記録できる。
いかん、酔っぱらっているから、脈絡の無い文章になっている。
どこかの市議が、差別的な書き込みをしたのも、こんな状況だったのかもしれない。
でも、BlogもツイッターもFacebookも、webで公開したものは、全世界に公開したことになる。
この公開性の広さを認識していないと、極めて危うい。
今日の日常
帰宅して、NTVで「スターウォーズ」を見た。
1977年の作品だから、CGは殆ど使われていない。
映像の繊細さや綺麗さは、最新のCG多用の作には劣るかもしれないが、映画としての面白さは遜色ない。
ハリソン・フォードが、若い。
1977年は、ワシが学校を卒業して就職のために上京した年だ。
その年の5月ごろ、原宿のマンションで風吹ジュンさんを見た。輝くように美しかった。眩しかった。
ワシが見たころの風吹ジュンさんは、女優として活躍していた。
学生の頃、ユニチカのマスコットガールに選ばれ、巨匠デイヴィッド・ハミルトンが初めて撮影した日本人女性として、その写真の凄さに震えた。
学生の頃は、写真は撮影するほうではなく、白黒のフィルムの現像・焼き付けをしていた。
オシロスコープの計測画像のフィルムを、カメラで撮って印画紙に焼いていた。
そのうち、それはポラロイドカメラになって、必要なくなった。
今は、計測画像は、簡単に画像データとして、記録できる。
いかん、酔っぱらっているから、脈絡の無い文章になっている。
どこかの市議が、差別的な書き込みをしたのも、こんな状況だったのかもしれない。
でも、BlogもツイッターもFacebookも、webで公開したものは、全世界に公開したことになる。
この公開性の広さを認識していないと、極めて危うい。
今日の日常
2015年12月02日
TVの番組
水曜日
NHKのドラマが、やたらと面白い。
火曜夜のBS・Pの「仮カレ」、今日放送中の「東京ウエストサイド物語」。NHK総合の「わたしをみつけて」は、瀧本美織さんが、いい感じ。
朝の連ドラは、昨年の「マッサン」に続き、これまた面白い。
民放のドラマは、面白いのはせいぜい各局一つ2つ。
今日はフジテレビの「無痛」が無いのが惜しい。あれを毎週見るのが楽しみ。
NHKは、映像の世紀のようなドキュメンタリーや、政治経済の現状を問うような番組に力を注いでほしい。
余談だが、ドラマのロケ地の街並みに、見覚えのあることが多くなった。
無駄にあちこち歩き回っていることの成果とも云えるかな。
八王子は、高尾山へ行った時や甲州街道を辿った時に、歩いた。今日の日常
NHKのドラマが、やたらと面白い。
火曜夜のBS・Pの「仮カレ」、今日放送中の「東京ウエストサイド物語」。NHK総合の「わたしをみつけて」は、瀧本美織さんが、いい感じ。
朝の連ドラは、昨年の「マッサン」に続き、これまた面白い。
民放のドラマは、面白いのはせいぜい各局一つ2つ。
今日はフジテレビの「無痛」が無いのが惜しい。あれを毎週見るのが楽しみ。
NHKは、映像の世紀のようなドキュメンタリーや、政治経済の現状を問うような番組に力を注いでほしい。
余談だが、ドラマのロケ地の街並みに、見覚えのあることが多くなった。
無駄にあちこち歩き回っていることの成果とも云えるかな。
八王子は、高尾山へ行った時や甲州街道を辿った時に、歩いた。今日の日常
2015年10月05日
2015年07月29日
ドラマの舞台
水曜日
特徴的な形の、2つのビルが並んで建つ。
TV朝日のドラマ「エイジハラスメント」で、外観を映し出すときのビルはこれだろう。
神田淡路町の、ワテラスビル。
調布の飛行機事故。
あの軽飛行機は、ターボチャージドエンジンだ。
昔乗っていた三菱の初代ランサーターボ(E−A173A)も、気温が上がる真夏の昼は吸気温度が上がって空気の密度が下がり、エンジン出力が明確におちた。EP82スターレットと一緒に走っていて、夜の涼しい時は圧倒的に速いのに、真夏の昼には殆ど差が無くなっていた。あのランサーターボは、暑さに弱かった。
その為か、あのランサーターボは、直ぐに吸気温度を下げるインタークーラーが追加された。
7月26日は、とっても暑かった。
ターボチャージドエンジンのバイパーは、エンジンが暑さのせいで公称出力を出せなかったのかも。
今日の日常
TV朝日のドラマ「エイジハラスメント」で、外観を映し出すときのビルはこれだろう。
神田淡路町の、ワテラスビル。
調布の飛行機事故。
あの軽飛行機は、ターボチャージドエンジンだ。
昔乗っていた三菱の初代ランサーターボ(E−A173A)も、気温が上がる真夏の昼は吸気温度が上がって空気の密度が下がり、エンジン出力が明確におちた。EP82スターレットと一緒に走っていて、夜の涼しい時は圧倒的に速いのに、真夏の昼には殆ど差が無くなっていた。あのランサーターボは、暑さに弱かった。
その為か、あのランサーターボは、直ぐに吸気温度を下げるインタークーラーが追加された。
7月26日は、とっても暑かった。
ターボチャージドエンジンのバイパーは、エンジンが暑さのせいで公称出力を出せなかったのかも。
今日の日常
2015年01月10日
Nのために
土曜日
深夜2時頃目が覚めて、「Nのために」を見始めた。5時頃一旦休止。
朝、8時頃から、再び「Nのために」を見る。
10時半頃、最終回まで一挙に見終えた。
ミステリーの定番の様に、時間軸があっちこっちに飛びながら、ドラマが進行する。
榮倉奈々は、高校生から30才くらいまでを演じている。シーンが変わると、ちゃんと年令を演じて見せていた。
小西真奈美の演じた「野口奈央子」が、許せなかった。
あの3人が学生時代をすごした野口荘は、なんとなく学生下宿の雰囲気を醸し出している。
ドラマは、CMを挟んで同じシーンを繰り返したり、前回の繰り返しがあったりして、通しで見ると結構時間短縮ができた。
ついつい、最終回まで見たくなって、散歩を中止してしまった。
ジムでは、「間違いだらけの車選び 2015年版」を読む。
昨年11月07日、この本の著者徳大寺有恒氏が、亡くなられて、この本が氏の最後の寄稿となった。
読んで気づいたが、徳大寺氏は昨年自らハンドルを持つことは、無かったようだ。
今日の日常
深夜2時頃目が覚めて、「Nのために」を見始めた。5時頃一旦休止。
朝、8時頃から、再び「Nのために」を見る。
10時半頃、最終回まで一挙に見終えた。
ミステリーの定番の様に、時間軸があっちこっちに飛びながら、ドラマが進行する。
榮倉奈々は、高校生から30才くらいまでを演じている。シーンが変わると、ちゃんと年令を演じて見せていた。
小西真奈美の演じた「野口奈央子」が、許せなかった。
あの3人が学生時代をすごした野口荘は、なんとなく学生下宿の雰囲気を醸し出している。
ドラマは、CMを挟んで同じシーンを繰り返したり、前回の繰り返しがあったりして、通しで見ると結構時間短縮ができた。
ついつい、最終回まで見たくなって、散歩を中止してしまった。
ジムでは、「間違いだらけの車選び 2015年版」を読む。
昨年11月07日、この本の著者徳大寺有恒氏が、亡くなられて、この本が氏の最後の寄稿となった。
読んで気づいたが、徳大寺氏は昨年自らハンドルを持つことは、無かったようだ。
今日の日常
2014年12月18日
2014年03月17日
2014年01月16日
最近のTVドラマ
木曜日
1月7日から今日までの10日間の、読売新聞朝刊の誌面広告比率は平均約50%。
誌面は日によって36面から40面と変動し、全面広告が8から17面もある。
1月から始まったTVドラマは、医療ものと事件・刑事ものが多い。
フジテレビは、昨日今日と連続して医療モノ、TV朝日は今日20時台から2本連続で刑事もの。
TBSは、事件モノでもちょっと毛色が違うようだ。Dr−DMAT、S−最後の警官、隠蔽操作。
何れも一般人には、非日常でありながら、感情移入の出来るヒューマンドラマ。
フジテレビの「僕のいた時間」は、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を題材にしたドラマ。
ALSは、徳田虎雄を描いた本「トラオ」でも、詳細に描いていた。
意識は明瞭でいながら、筋力だけが失われて行く難病。徳田虎雄氏は、既に自発呼吸が出来なくなり人工呼吸器に頼っている。今、徳田氏は目の筋力が残っているので、視線移動で意志を伝えて、徳洲会の理事として徳洲会を率いている。
ALSを取り上げた「僕のいた時間」は、とても楽しみにしている。
デジカメの評価サイトで、狙っているデジタル一眼の作例を幾つか見た。
広角側の絵を見ると、映像の歪みが小さい。
FUJIのHS20は、広角側に振ると樽様に絵が歪んでしまう。
その点でも、一眼が欲しいな。
今日の日常
1月7日から今日までの10日間の、読売新聞朝刊の誌面広告比率は平均約50%。
誌面は日によって36面から40面と変動し、全面広告が8から17面もある。
1月から始まったTVドラマは、医療ものと事件・刑事ものが多い。
フジテレビは、昨日今日と連続して医療モノ、TV朝日は今日20時台から2本連続で刑事もの。
TBSは、事件モノでもちょっと毛色が違うようだ。Dr−DMAT、S−最後の警官、隠蔽操作。
何れも一般人には、非日常でありながら、感情移入の出来るヒューマンドラマ。
フジテレビの「僕のいた時間」は、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を題材にしたドラマ。
ALSは、徳田虎雄を描いた本「トラオ」でも、詳細に描いていた。
意識は明瞭でいながら、筋力だけが失われて行く難病。徳田虎雄氏は、既に自発呼吸が出来なくなり人工呼吸器に頼っている。今、徳田氏は目の筋力が残っているので、視線移動で意志を伝えて、徳洲会の理事として徳洲会を率いている。
ALSを取り上げた「僕のいた時間」は、とても楽しみにしている。
デジカメの評価サイトで、狙っているデジタル一眼の作例を幾つか見た。
広角側の絵を見ると、映像の歪みが小さい。
FUJIのHS20は、広角側に振ると樽様に絵が歪んでしまう。
その点でも、一眼が欲しいな。
今日の日常